~大切な家族を守りたい~
定期的な除菌・消臭で心地よい車内に
定期的な除菌・消臭で心地よい車内に
空間や物に付着したウイルス・菌を除菌する「クレベリン」。ドラッグストアなどで見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。
そんなクレベリンのノウハウを引き継ぎ、車内専用の除菌・消臭を行うために開発されたのがデンソーの「車両用クレベリン」です。
ここでは、洗浄が難しいクルマのシートや座席まわりなどの除菌・消臭に効果が期待できる車両用クレベリンについて、詳しくご紹介します。
そんなクレベリンのノウハウを引き継ぎ、車内専用の除菌・消臭を行うために開発されたのがデンソーの「車両用クレベリン」です。
ここでは、洗浄が難しいクルマのシートや座席まわりなどの除菌・消臭に効果が期待できる車両用クレベリンについて、詳しくご紹介します。
小さなお子様がいる家庭でも安心!車両用クレベリン
☑ | 除菌・消臭を一気に行い、車室内を「リセット」 | |
☑ | 人体に悪影響のない二酸化塩素ガスを使用。お子様のいる家庭でも安心 | |
▶車両用クレベリンの実力とは? | ||
☑ | 大切な家族やペットが心地よく過ごせる車内環境を実現 | |
▶大切な家族のために行いたい車内の「除菌」「消臭」 | ||
▶車両用クレベリンの取り付け施工はプロにお任せ! |
1つでも当てはまる方は要チェック! | ||
☑ | 家族や友人をクルマに乗せることが多い | |
☑ | 車内のウイルス対策も気になる | |
☑ | ペットをクルマに乗せて出かけることが多い | |
☑ | 小さな子どもがいる | |
☑ | 車内のニオイが気になる | |
☑ | 車内で飲食する機会が多い | |
☑ | 家族に喫煙者がいる | |
☑ | 洗えない車室内、シートのリフレッシュをしたい | |
☑ | 受験を控えるお子様がいる |

車室内の衛生対策も講じたい
小さなお子様や高齢の方を乗せることが多い方は、密閉空間となる車室内の菌・ウイルス除去などの衛生対策もしっかり行いましょう。

大切なペットとドライブしたい
大切なペットも大事な家族の一員。ペットをクルマに乗せて出かけることが多い方は、車内の消臭にも気を配りましょう。

清潔な車室内でお出かけしたい
友達や知人を乗せることが多い方は、いつでも遊びに行けるよう日頃から車室内を清潔にしましょう。

車内をリフレッシュしたい
車のシートなどは洗浄できないからこそ、車室内を定期的にリフレッシュしてリラックスできる空間を目指しましょう。
車両用クレベリンの実力とは?

●試験依頼先:大幸薬品株式会社
●試験方法:ClO2ガス濃度1.5ppmに安定させた100Lチャンバー内で20μlの試験ウイルス液(108TCID50/50μl)をガラスシャーレに滴下し、15分間ガスに曝露させた。その後、中和剤を含む液体培地で回収し、Spearman-Kaber法によりウイルス感染価を求め、TCID50/50μlを算出した。
●試験結果:空気に曝露させた場合のウイルス感染価に対し、ClO2ガス曝露後のウイルス感染価は1%以下であった。
※上記試験は、モデル環境内で、ある1種類のウイルスに対して実証したものです。試験結果は、実使用環境下で同様の結果を保証するものではありません。TCID50:50%組織培養感染量
●試験方法:ClO2ガス濃度1.5ppmに安定させた100Lチャンバー内で20μlの試験ウイルス液(108TCID50/50μl)をガラスシャーレに滴下し、15分間ガスに曝露させた。その後、中和剤を含む液体培地で回収し、Spearman-Kaber法によりウイルス感染価を求め、TCID50/50μlを算出した。
●試験結果:空気に曝露させた場合のウイルス感染価に対し、ClO2ガス曝露後のウイルス感染価は1%以下であった。
※上記試験は、モデル環境内で、ある1種類のウイルスに対して実証したものです。試験結果は、実使用環境下で同様の結果を保証するものではありません。TCID50:50%組織培養感染量

●試験依頼先:大幸薬品株式会社
●試験方法:ClO2ガス濃度1.5ppmに安定させた100Lチャンバー内で20μlの試験菌液(10⁸cells/ml)をガラスシャーレに滴下し、15分間ガスに曝露させた。その後中和剤を含むSCD液体培地で回収し、希釈平板法により生菌数を測定した。
●試験結果:空気に曝露させた場合の生菌数に対し、ClO2ガス曝露後の生菌数は1%以下であった。
※上記試験はモデル環境内で、ある1種類の細菌に対して実証したものです。
試験結果は、実使用環境下で同様の結果を保証するものではありません。
※家庭用クレベリンは長時間二酸化塩素ガスを発生させる仕組みなので、カビ抑制の効果はありますが車両用クレベリンは短時間での作用になるのでカビ抑制の効果は見込めません。
●試験方法:ClO2ガス濃度1.5ppmに安定させた100Lチャンバー内で20μlの試験菌液(10⁸cells/ml)をガラスシャーレに滴下し、15分間ガスに曝露させた。その後中和剤を含むSCD液体培地で回収し、希釈平板法により生菌数を測定した。
●試験結果:空気に曝露させた場合の生菌数に対し、ClO2ガス曝露後の生菌数は1%以下であった。
※上記試験はモデル環境内で、ある1種類の細菌に対して実証したものです。
試験結果は、実使用環境下で同様の結果を保証するものではありません。
※家庭用クレベリンは長時間二酸化塩素ガスを発生させる仕組みなので、カビ抑制の効果はありますが車両用クレベリンは短時間での作用になるのでカビ抑制の効果は見込めません。

●試験実施先:株式会社デンソー
●試験方法:たばこの煙を付着させた5cm角シート布をClO21.5ppmに安定させたチャンバー内で、15分間ガスに曝露させた。その後、布と空気を3Lの臭い袋に封入して2日間静置し、布から出しきった臭いを6段階臭気強度表示法にて評価した。
●試験結果:未処理のシート付着臭に対し、ClO2曝露後の付着臭は臭気強度で1.5pt低減されており、臭気強度2以下の臭いが気にならないレベルまで下がっていた。
※左記試験は、ある条件でのたばこ付着臭脱臭効果を実証したものです。試験結果は、実使用環境下で同様の結果を保証するものではありません。
※効果の感じ方には個人差があります。
●試験方法:たばこの煙を付着させた5cm角シート布をClO21.5ppmに安定させたチャンバー内で、15分間ガスに曝露させた。その後、布と空気を3Lの臭い袋に封入して2日間静置し、布から出しきった臭いを6段階臭気強度表示法にて評価した。
●試験結果:未処理のシート付着臭に対し、ClO2曝露後の付着臭は臭気強度で1.5pt低減されており、臭気強度2以下の臭いが気にならないレベルまで下がっていた。
※左記試験は、ある条件でのたばこ付着臭脱臭効果を実証したものです。試験結果は、実使用環境下で同様の結果を保証するものではありません。
※効果の感じ方には個人差があります。
クレベリンの主成分「二酸化塩素」には強い酸化力があり、ウイルス除去、除菌、消臭をはじめ、カビ抑制などの働きが期待できます。クレベリン製品は空間除菌剤としても用いられており、ウイルス除去・除菌などの衛生対策の観点からも注目が集まっています。
二酸化塩素の使用が認められているもののなかには、私たちが口にする「水道水の殺菌」や保存期間を延ばすための「小麦粉の漂白処理」などにも用いられています。
二酸化塩素の使用が認められているもののなかには、私たちが口にする「水道水の殺菌」や保存期間を延ばすための「小麦粉の漂白処理」などにも用いられています。
※これらの使用により疾病に対する予防効果を保証するものではありません。また、二酸化塩素ガス溶存液または二酸化塩素ガスを含む製品の使用状況(使用対象物、設置場所、空間の広さ、換気状況など)によって、その働きは異なります。

車両用クレベリンは、大幸薬品により開発された専用のクレベリンカートリッジ(車両用)を、デンソーが開発したクレベリン発生機(車両用)にセットして使用します。
クレベリンカートリッジは使用前に内容物を混合させ、効率的に二酸化塩素ガスを発生させます。二酸化塩素には特定のアミノ酸を酸化することにより菌やウイルスを除去し、ニオイを消臭する働きがあります。その二酸化塩素ガスを、クレベリン発生機内にあるファンで車室内の広範囲に拡散します。
発生機にはデンソーが培ってきたカーエアコンのノウハウが応用されており、最適な風量・風向で短時間の施工でもその効果が容易に引き出せるようにしているのです。
クレベリンカートリッジは使用前に内容物を混合させ、効率的に二酸化塩素ガスを発生させます。二酸化塩素には特定のアミノ酸を酸化することにより菌やウイルスを除去し、ニオイを消臭する働きがあります。その二酸化塩素ガスを、クレベリン発生機内にあるファンで車室内の広範囲に拡散します。
発生機にはデンソーが培ってきたカーエアコンのノウハウが応用されており、最適な風量・風向で短時間の施工でもその効果が容易に引き出せるようにしているのです。
大切な家族のために行いたい車内の「除菌」「消臭」
通勤や通学、買い物やお子様の送り迎えなど、「日常生活においてクルマは欠かせないもの」という方も多いでしょう。しかし、クルマを使い続けていれば、当然ながら車内の汚れも溜まっていきます。車内に持ち込まれる食べ物や飲み物による汚れ、ニオイだけでなく、車内での喫煙によるニオイ、さらに服などに付着したウイルスや菌などを持ち込む可能性もゼロではないのです。
定期的に車内を掃除機などで掃除したとしても、シートにこびりついた汚れやニオイ、そしてウイルスや菌は、洋服のように洗濯できず、簡単に取り除くことができません。そうなると心配になるのが、車内の「環境」ではないでしょうか。ただ、菌やウイルスは目に見えない分、どう対策していいかわからないという方も多いかもしれません。
そんなお悩みを解決してくれるのが、「車両用クレベリン」です。車両用クレベリンにより車室内の除菌・消臭を一気に叶え、車室内をリセットします。
施工後は二酸化塩素特有の消毒槽のようなニオイが残ることがありますが、しばらく経てば気にならなくなるでしょう。もちろん人体にも悪影響を与えることはないので、小さなお子様がいるご家庭でも安心してお使いいただけます。
定期的に車内を掃除機などで掃除したとしても、シートにこびりついた汚れやニオイ、そしてウイルスや菌は、洋服のように洗濯できず、簡単に取り除くことができません。そうなると心配になるのが、車内の「環境」ではないでしょうか。ただ、菌やウイルスは目に見えない分、どう対策していいかわからないという方も多いかもしれません。
そんなお悩みを解決してくれるのが、「車両用クレベリン」です。車両用クレベリンにより車室内の除菌・消臭を一気に叶え、車室内をリセットします。
施工後は二酸化塩素特有の消毒槽のようなニオイが残ることがありますが、しばらく経てば気にならなくなるでしょう。もちろん人体にも悪影響を与えることはないので、小さなお子様がいるご家庭でも安心してお使いいただけます。
※すべてのウイルス・菌を除去できるものではありませんので、ご留意ください。
「除菌」と「抗菌」の違いとは? | ||
ウイルスや菌への対策を検討する際、よく目にするのが「殺菌」「除菌」「抗菌」という3つの言葉ではないでしょうか。 まず「殺菌」は、薬機法(医薬品、医療機器などの品質、有効性及び安全性の確保などに関する法律)によって効果が認められた医薬品または医薬部外品にしか使えません。一般的には、市販薬や薬用せっけんなどに用いられています。 一方、「除菌」と「抗菌」は薬機法による規制がないため、幅広く使われています。では、「除菌」と「抗菌」の違いは何なのでしょうか。 除菌は「菌を取り除くこと」、殺菌は「特定の菌を殺すこと」を意味します。「殺菌」することも除菌に含まれますが、医薬品または医薬部外品以外では「殺菌」を謳えないので、「除菌」という表現がよく使われます。「除菌」製品には洗剤やアルコールスプレー、清拭用クロスなどがあります。 「抗菌」は菌の増殖を抑えることであり、菌が定着しづらい環境をつくることを意味します。ただし、「除菌」のように菌を取り除くような効果はありません。「抗菌」はキッチン用品やトイレ用品などによく使われます。 |
車両用クレベリンは、菌を取り除く「除菌」の高い効果が期待できます。ただ、その状態を長くキープすることはできないため、定期的な除菌・消臭対策を行うのがポイントです。とくに車室内は密閉されている空間でもあるため、ウイルスや菌への抵抗力が弱い小さなお子様や高齢の家族がいるご家庭など、大切な家族をクルマに乗せるシーンが多い方は、ぜひ「除菌」「消臭」を意識したアイテムを選んでみてください。
車両用クレベリンの取り付け施工はプロにお任せ!

車両用クレベリンは、季節の変わり目やご家族・友人とレジャーに出かけたあと、車内のニオイが気になり始めたときなど、おおむね3ヶ月ごとの施工がおすすめです(※使用環境によって異なります)。
「自分で行うのはちょっと……」という方でも、ご安心ください。車両用クレベリンは、基本的にトヨタ販売店での取り付けとなります。施工の際にはエアコンフィルターを取り外したうえで、車内の中央付近に車両用クレベリンを設置して稼働させ、車室内に二酸化塩素ガスを行きわたらせて燻蒸(くんじょう)させながら除菌・消臭を行います。
燻蒸する時間は15分ほどで、そのあと5分ほど車内の換気を行い、エアコンフィルターを取り付けるなどして作業完了です。作業時間はさほどかからないので、定期点検などでカーディーラーに入庫した際に併せて施工するのがおすすめです。なお、店舗によって工賃や取り扱い状況が異なりますので、詳しくはトヨタ販売店までお問い合わせください。
車両用クレベリンは、家族や友人を乗せることが多い方や車室内のニオイが気になる方などにおすすめです。車両用クレベリンなら短時間で車室内を除菌・消臭することができますので、ぜひこの機会にお近くのトヨタ販売店へお気軽にお立ち寄りください!
>>車両用クレベリンの共同開発秘話をチェックする
「自分で行うのはちょっと……」という方でも、ご安心ください。車両用クレベリンは、基本的にトヨタ販売店での取り付けとなります。施工の際にはエアコンフィルターを取り外したうえで、車内の中央付近に車両用クレベリンを設置して稼働させ、車室内に二酸化塩素ガスを行きわたらせて燻蒸(くんじょう)させながら除菌・消臭を行います。
燻蒸する時間は15分ほどで、そのあと5分ほど車内の換気を行い、エアコンフィルターを取り付けるなどして作業完了です。作業時間はさほどかからないので、定期点検などでカーディーラーに入庫した際に併せて施工するのがおすすめです。なお、店舗によって工賃や取り扱い状況が異なりますので、詳しくはトヨタ販売店までお問い合わせください。
車両用クレベリンは、家族や友人を乗せることが多い方や車室内のニオイが気になる方などにおすすめです。車両用クレベリンなら短時間で車室内を除菌・消臭することができますので、ぜひこの機会にお近くのトヨタ販売店へお気軽にお立ち寄りください!
>>車両用クレベリンの共同開発秘話をチェックする
価格表
※工賃込み(税込み)価格(2022年1月現在)となります。 ※作業時間は約20分となります。
乗用車 | : | 3,300円 |
RV・ミニバンクラス | : | 4,620円 |