

サポカー補助金は、政府による65歳以上のドライバー交通事故防止対策の一環として、予防安全装置を備えた「対歩行者衝突被害軽減ブレーキ」や「ペダル踏み間違い急発進等抑制装置」搭載車、「後付けのペダル踏み間違い急発進等抑制装置」の購入をサポートする目的として、補助金が交付されるものです。
※申請総額が予算額を超過次第、募集が終了となります。予めご了承ください。
※申請総額が予算額を超過次第、募集が終了となります。予めご了承ください。


※1.衝突被害軽減ブレーキ(対歩行者)とペダル踏み間違い急発進抑制装置が搭載された車両の場合。メーカー希望小売価格が1,000万円以上(税抜き)の車は補助の対象外となります。 ※2.2020年4月現在 ※3.【補助金対象期間〈新車:普通自動車・軽自動車〉】令和元年12月23日以降に新車新規登録(登録車)又は新車新規検査届出(軽自動車)された自動車となります。また、同日以降に補助対象に追加された車種については、追加された日以降から対象になります。 ※4【補助金対象期間〈中古車〉】令和2年3月9日以降に中古車として登録(登録車)又は検査証交付(軽自動車)された自動車となります。 ※5【補助金対象期間〈後付けのペダル踏み間違い急発進抑制装置〉】令和2年3月9日以降に購入・取付けされた後付け装置が対象です。 ※6各地方自治体でも補助金を設定している場合がございます。情報詳細は各自治体へご確認ください。 ※7【申請手続き〈新車:普通自動車・軽自動車・中古車〉】申請手続きに必要となる書面は、①申請書[交付申請書の様式は、(一社)次世代自動車振興センターのホームページにて公表。]、②申請者本人の運転免許証の写し、③自動車検査証の写し、④車両を購入したことが分かる書類、⑤補助金振込先金融機関の通帳の写し、⑥その他センターが定めるもの、となります。 ※8【申請手続き〈後付けのペダル踏み間違い急発進抑制装置〉】申請手続きに必要となる書面は、①申請書[交付申請書の様式は、(一社)次世代自動車振興センターのホームページにて公表。]、②後付け装置を設置しようとする高齢運転者本人の運転免許証の写し、③自動車検査証の写し、④代金支払い完了の書類(ただし、補助金分が後付け装置の設置に要する費用から控除されていることが確認できるもの)、⑤その他センターが定めるもの、となります。
補助金の交付を受けるためには条件があります。詳しくは販売店スタッフにおたずねください。
補助金の交付を受けるためには条件があります。詳しくは販売店スタッフにおたずねください。
〈対象車種〉全44車種が対象!
※車種・グレードにより補助額は異なります。詳しくはスタッフにおたずねください。掲載の内容は2020年11月現在のものです。
コンパクト
|
アクア / ヤリス / カローラスポーツ / スペイド / パッソ / ポルテ / ルーミー | |
|
||
ミニバン
|
アルファード / ヴェルファイア / ヴォクシー / エスクァイア / ノア / ハイエースワゴン / グランエース | |
|
||
セダン
|
カムリ / クラウン / プリウス / プリウスPHV / MIRAI / カローラ | |
|
||
ワゴン
|
プリウスα / カローラツーリング | |
|
||
SUV
|
C-HR / ハイラックス / ハリアー / ランドクルーザー / ランドクルーザープラド / RAV4 / RAV4 PHV / ライズ / ヤリスクロス | |
|
||
スポーツ
|
スープラ / GRヤリス | |
|
||
軽自動車
|
ピクシスエポック / ピクシスジョイ / ピクシスメガ/ ピクシストラック / ピクシスバン | |
|
||
ビジネスカー
|
ジャパンタクシー / プロボックス / ハイエースバン / タウンエーストラック / タウンエースバン |

■グレードによって予防安全装置の設定が異なる場合があります。■グレードや予防安全装置の設定によって同じ車種でも安全運転サポート車の区分が異なる場合があります。■運転支援機能のため、検知範囲、作動速度には限界があります。必ず安全を確認しながら運転してください。■予防安全装置の各機能の作動には、速度や対象物等の条件があります。また、道路状況、車両状態、天候等により作動しない場合があります。詳しくは、取扱書、またはWEBをご覧いただくか、販売店スタッフにおたずねください。■予防安全装置はドライバーの安全運転を支援するためのものです。機能を過信せず、安全運転を心掛けてください。