GR Garage 京都伏見 レンタルカートカップ2025 第2戦に参加しました!
2025.04.28
GR Garage 京都伏見の恒例イベントと言えば?そう、レンタルカートカップですよね?もちろん、今年もやってますよ!
と言う訳で、今回は2025年4月20日に開催された第2戦の様子をお届けしていきたいと思いま~す!
まず、このレンタルカートカップと言うイベントがどういうものなのか簡単に説明すると、チームを組んで、レンタルカートで4時間の耐久レースを行うというものです。
名目上はレースとなっておりますが、スタンスとしては『勝ち負けよりも、みんなで楽しむ』をモットーにしております。
さて、そんな本イベントですが、開催するにあたって大事なものがあります。なんだか分かりますか?まあ色々とあるのですが、一つはやっぱりお天気!
コース走行中は肌を露出させることが出来ない為、暑いとやっぱり大変ですし、寒いのも体が冷えて走行に支障がでそう。加えて、せっかく気温に恵まれても雨が強いとレースが中止になってしまう可能性もありえます。
そんな訳で、私も結構気にしていたのですが、今回は・・・くもり⛅!数日前までの雨予報を見事に覆しました!!写真では大分どんよりした感じですが、今回は4月にしては気温が高めだったので、日差しが緩和されてむしろベストコンディションって感じでした!!😄
さてさて、天候の悩みも払拭されたところで、イベントの様子をお届けしてまいりましょう。まずはチームメンバー同士の挨拶と自己紹介から。
今回のGRガレージ京都伏見チームはお客様8名と、タカニイことプロドライバーの大野 尊久選手を加えた9名での参加となりました。
大野選手には毎回お世話になっており、今回も「コーナーの手前でしっかりと減速し、ブレーキをリリースしながら曲がるとよい」など、早速アドバイスをいただきました!✨
なるほど、つまり曲がる時はアクセルを踏まないのか?いや~、こういうアドバイスを聞いて即実践できるなんて、なんていいイベントなんだろう!🤭
各チームの準備が整ってきたら、レース開始の前に記念撮影とルール説明。ルールは初参加の方には少し細かい部分が多いと感じる場合もあるかもしれませんが、要約すると「互いの安全に配慮しながら楽しみましょう」って感じで、さして難しい部分はないのでご安心を。
ブリーフィングを終えた後は、練習走行でルールのおさらいやマシンの挙動、交代の手順などを確かめていきます。
・・・おっと、言い忘れてましたが、京都トヨタからご参加いただく際には、ここの他に朝一にもこっそり(?)練習時間を設けておりますので、是非ご活用下さいね。🤭
練習走行のあとは、GRガレージ京都伏見の名物コンサルタント、ナガシ~から各自の役割や立ち回りをご説明。
これまでの経験を踏まえ、周回数ではなく時間交代にするなど、皆さんに最大限楽しんでいただけるよう、スタッフ一同精一杯サポートさせていただきます。👍
徐々にスタート時間が近付き、各チームがカートの前に集まっていきます。今回、我々の相棒となるのは12番のマシン。レースの前に相棒と一緒に記念撮影を一枚!
からのジャ~ンプ!!😆
さあ!そんなこんなで時刻は11時。いよいよレーススタートの時間がやってきました!大野さんいわくスタートのコツは「バレない程度にフライング」だそうです。😅
スタート方式はいつもの変則ル・マン式。メンバーがドライバーにタッチしたらスタートできます。
今回は親子でご参加いただいたお客様がいらっしゃったので、二人の絆と大野さんのアドバイスで優位を取りにいきます!(※フライングはしてません)
スタートした後はチームメンバーで交代しながら、午後3時までの4時間を走り続けます。
カートなので、時にはスピンなどのアクシデントに見舞われることもありますが、慌てずにスタッフの誘導に従えば安全にレースに復帰できます。
お客様が1回ずつ走った後は、満を持して大野さんのご登場!同じマシンでも、一際違う迫力を感じます・・・!(写真でお伝えできているかは分かりませんが😅)
レースはまだまだ続きますが、私はここで一旦お昼休憩。今回のメニューは宿女総監督謹製のミートパスタでした!オリーブオイルの風味がミートソースと相まって食欲をそそります。さらにパスタを食べ終わって、残ったソースに付け合わせのバケットをつけると・・・う~ん、優勝っ!🎉
粉チーズは実質かけ放題なので、ちょっぴり贅沢してみたり😋
日によって異なりますが、屋台も出店されていたりすることが多いので、ご興味のある方は是非!あ、流石にこちらは実費になりますのであしからず。😅
もちろん、私がお昼を食べている間にもレースは続いています。くもり空のおかげで日差しは強くないものの、徐々に気温も上昇してきました。
心なしか、選手の皆さんの走りにも熱が入ってきているように感じます。
そうして午後3時、ついにレース終了です。選手の皆さん、お疲れ様でした!!
レースの後は、オープンカーによる優勝チームのパレードです。勝利を称えるかのように、ちょうどお日様も顔を出し、とても気持ちよさそうな空気の中をパレードカーが走り抜けていきます。優勝チームの皆様、おめでとうございます!!🎊
たとえ優勝を逃してしまったとしても諦めないで!なんと、抽選で選ばれたチームはパレードカーに乗ることができてしまいます。まあ運も実力の内ってね!😉
いや~、羨ましい・・・いつもなら会場までオープンカーに乗せてもらったりしてるのに、こういう日に限って乗れてないんだよなあ。😓
パレードのあとはお待ちかね!大野選手による同乗体験!しかも、今回はなんと初となるGRカローラによる走行となっています!!これは乗りたいっっっ!!😆
さあ、まずは同乗の権利をかけたナガシ~とのジャンケン大会です。私もこっそり参加してみましたが・・・負けました~!😩
くそぅ、事前に何出すのかそれとなく聞いとけば良かったなあ。(まあ、勝っても乗れないんですけどね)
そして始まる同乗体験。カートのスピードに目が慣らされているのも多少あるでしょうが、白い車体がとんでもない速度でカートコースを駆け抜けていきます!!
車が違いますし、記憶の中なので一概に比較はできませんが、なんとなく去年より早くなってるような・・・?
降りてきた皆さんは一様に興奮したご様子で・・・いや~、そうとう楽しかったんだろうなあ。
最後は表彰式。チームみんなでオープンカーと一緒に記念撮影。今回ご参加いただいた15チームの皆様、ありがとうございました!!
これにてイベントしゅ~りょ~!と見せかけて、イベント後に大抽選会もあったりします。
景品は結構色々なので、何がもらえるかは未知数ですが、京都トヨタとRising West(大野さんのお店のチーム)のメンバーだけでもこれだけ当選してるので、結構倍率はいいと思います!是非、最後の最後まで楽しんで行って下さい!
こんな感じのレンタルカートカップ。2025年はあと3回の開催を予定しております。
ご興味を持っていただいた方は是非とも京都トヨタのホームページからご応募を。皆さんのご参加をお待ちしております⭐
■■GR Garage 京都伏見 レンタルカートカップ2025スケジュール■■
6/29(日)・10/5(日)・12/7(日)
※応募期間等詳しくは京都トヨタのホームページをご確認ください。

『京トヨみんキャン!!2025 SPRING』を開催しました🏕✨
2025.04.25
4月12日にハピろーの森 京都(府民の森ひよし)で京都トヨタとみんなでキャンプ『京トヨみんキャン!!2025 SPRING』を開催しました!!
今回もたくさんのご応募ありがとうございました!
6回目となる『京トヨみんキャン!!』は桜が満開の心地良い季節での開催となりました・・・が!夜からは雨予報。どうなることやら・・・ ( ˊᵕˋ ; )💦
満開の桜がめちゃくちゃきれいでした~ (*´▽`*)❀
9時から受付を開始し、開会式では久しぶりのナガシ~登場!
皆さん、いつもナガシ~コールありがとうございます。
集合写真の後は午前のコンテンツ「エンジニア体験」。
「タイヤデプスゲージ」という器具で測るのですが、2種類ある中からくじで選んでもらいます。
目盛りがついた小さな器具に興味深々!
前後左右4班に分かれて、タイヤのつけ外しとタイヤ溝を測る体験を行います。
タイヤを測っている子どもたちの真剣な表情が良いですね!
エンジニア体験の後はフリータイム。
のんびりお昼ごはんを食べたり、広場で思いっきり遊ぶ時間です。
シャボン玉や、凧揚げ、モルックなど皆さん遊び道具の準備もバッチリですね!
「クイズラリー」も楽しんでいただけたでしょうか😊
また、今回は特別コンテンツとして、トヨタシステムズさまのご協力で、未来のモビリティショー「VR体験」で皆さんをVRの世界にご招待!
私も初めてのVR体験をさせていただきましたが、いつものキャンプ場が荒野になり、隣には実物大のランクル250!没入感を味わえる未来体験にお客様も楽しまれていました!
午後からは「バードコールづくり」「ミニゲーム」「ガチャ」コンテンツをご用意!
鳥のさえずりに似た音を出す「バードコールづくり」では、カットした木材をきれいにやすりがけし、好きな色を塗って自分だけのバードコールを作ります。
バランスボールを蹴って的を倒すキッキングスナイパー!(小さいお子さまは手で転がしてもOK)
倒せたら、コインを2枚ゲットできます♪
プルバックカーを走らせて、恐竜の足の間を抜けるプルバックカーチャレンジ。
失敗してもプルバックカーは1人一台お持ち帰りいただけるので、ぜひ、おうちで特訓してくださいね(`・∀・)ノ
ゲームでゲットしたコインで回せるスペシャルガチャ。何が当たるかな・・・!?
京トヨみんキャン!!締めくくりのコンテンツは恒例、大人限定のボトルフリップリレー!
2チームに分かれて作戦タイム
このボトルフリップリレー、子どもたちの応援がいつも熱狂的で、これはお父さんもお母さんも頑張るほかないですよね ☆-(ノ゚∀゚)八(゚∀゚ )ノー☆
勝ったチームのこの笑顔!素晴らしいです!
負けたチームには参加賞をお渡し。
そして終わりの会にて『京トヨみんキャン!!2025 SPRING』は無事に終了!
今回は夜からの雨予報もあり、2組のお客様のみ宿泊となりましたが、『京トヨみんキャン!!2025 SPRING』にご参加いただいた皆さま、お疲れさまでした!
次回の京トヨみんキャン!!は秋頃を予定していますので、ぜひホームページ、SNSをチェックしてくださいね!
たくさんのご応募お待ちしております!

GR Garage 京都伏見 レンタルカートカップ2025 第1戦に参加しました!
2025.04.05
2025年もGR Garage 京都伏見 レンタルカートカップが始まりました!
今シーズンはじめての第1戦目、びわこスポーツランドから見える、びわ湖バレイの上には雪が残っているものの、寒の戻りから一転、最高気温20度を超える初夏の陽気でのスタートとなりました。
今回は初参加の3名を含む8名のお客様にご参加いただきました!
初めてこのブログを見られた方向けに簡単に説明すると『GR Garage 京都伏見 レンタルカートカップ』は、滋賀県のびわこスポーツランドで開催される、「勝ち負けよりも、みんなで楽しむ」がコンセプトの4時間耐久レースです。
参加者の方には現地集合後、1日の流れとルールをご説明。
初めまして同士でチームを組むので、まずは自己紹介から。
9:20~ブリーフィングスタート
記念撮影と走行ルール、各フラッグの説明などがあります。
11:00~ホーンの合図とともにレースがスタート!
スタートはル・マン式といってメンバーがドライバーにタッチしてスタートします。
レースが始まると7~8分間隔で選手交代をするのですがタイムキーパーやサインボード出しも交代で行っていきます。
だいたい1人あたり3回走行タイミングがあり、走行順のリストを確認しながら準備をしていただきます。
12:00~交代でランチタイム!
本日のランチはレンタルカートカップでの定番メニュー、ミートスパゲッティ🍝
しっかり食べて残りのレースもみなさんファイトです♪
15:00 チェッカーが振られて無事に4時間のレースが終了。
一位のチームと抽選で当選したチームだけが乗って走れるクラウンのオープンカーでのパレード!
今回の一位のチームは、なんと2人体制で4時間を走りきったそう!
交代時の時間のロスは少ないとはいえ、すごい!
表彰式では表彰台の代わりにオープンカーに乗り込み、写真撮影🤳
全チームの表彰式を終えたあとはお楽しみ抽選会が行われます。
この抽選会、当選率が良い&なかなか素晴らしい賞品が登場するんです。
因みに京都トヨタGRガレージチームは、全員何かしら当選し、GRグッズや、アウトドアチェア、スーツケースなどをゲットされていました!
その後、チーム終礼を行い解散です!
皆さまお疲れさまでした!
🏁 🏁 🏁 🏁 🏁 🏁 🏁 🏁 🏁
■■GR Garage 京都伏見 レンタルカートカップ2025スケジュール■■
4/20(日)・6/29(日)・10/5(日)・12/7(日)
※応募期間等詳しくは京都トヨタのホームページをご確認ください。
ヘルメットやつなぎは貸し出し有👍
親子、友人同士、恋人同士などペアでのご応募もOK👍
練習時間もございますのでカート初心者の方もお気軽にご参加ください👍
ご応募お待ちしております\(^-^)/

『モーターランドSUZUKA サーキット走行会』開催!
2025.04.04
いつもGRガレージ京都伏見をご愛顧いただきありがとうございます!そして大変お待たせしました!
3月20日(木・祝)にGRガレージ京都伏見はじめての『サーキット走行会』を開催しましたので、その様子をご紹介します♪
会場は三重県鈴鹿市にある「モーターランドSUZUKA」。
全長 1,000m・コーナー数 8で、ライセンス不要・ご自身のおクルマでスポーツ走行ができる施設となっています。
当日は、ひんやりした空気と青空でまさにサーキット走行会日和☀
受付後のブリーフィングは、ナガシ~のいつものコールでスタート。(皆さんいつもお付き合いありがとうございます⸜(*ˊᵕˋ*)⸝)
ブリーフィングでは、皆さんに、安全に楽しく走行いただくためのルールやフラッグ、注意事項の説明、アクシデント発生時の対応などをご案内。
また、サーキット走行が初めての方も安全に走っていただけるよう、追い越しルールやピットイン、コーナーを走る際の注意点などもご説明させていただきました。
そして、特別ゲストのプロレーシングドライバーの大野尊久選手と今回ブース参加いただく、明和工業さん、ワコーズさん、ディクセルさん、ヨコハマタイヤさんをご紹介。
ブリーフィング後、参加車両は3グループに分かれて、まずは2周ずつ大野選手に先導走行してもらい、走行ラインやブレーキポイントなどを体験いただきます。
その後、10分ごとにグループを入れ替えながら走行。
途中途中で、走行タイムを貼り出させていただきました⏱
皆さんご自身のタイム、気になりますよね・・・
午前中の走行が終わるとお昼休憩&ランチタイム。
ご希望の方は有料ですがお弁当をご用意♪
午後の走行前には、腹ごなしも兼ねて今回ブース参加いただいている、サプライヤーさんごとのプレゼンタイム。
ご質問やご意見など、リアルな声をいただきありがとうございます!
午後からも3グループで10分ごとに交代しながら走行。
インターバルの間は大野選手から直接走行アドバイスがもらえる貴重なチャンス!どしどし話しかけてくださいね!
午後の走行タイム終了後は、好例ジャンケン大会!
勝者は、なんと大野選手の運転するGRヤリスの助手席をゲット!
さらに株式会社ディクセルの親会社である株式会社DJホールディングスの社長、井田さまのサプライズでキャップやレーシンググローブなど、豪華景品が登場!
GRガレージ京都伏見がオープンして7年目!はじめてのサーキット走行会が実現できたのも、たくさんの方々のご協力とイベントを楽しみにしてくださっているお客様のおかげです。
引き続き、京都トヨタ GRガレージ京都伏見をよろしくお願いいたします!

1ページ(全29ページ中)