ラリージャパン2024を観戦してきました!
2024.11.25
11月21日(木)~24日(日)に愛知県と岐阜県各地で開催されたFIA世界ラリー選手権(WRC)の最終戦、フォーラムエイト・ラリージャパン2024を観戦してきました🏁
今回は11月21日・22日のDay1とDay2に行ってきたのでその様子をご紹介します♪
Day1の11月21日(木)は世界最高峰のラリー競技とブルーインパルスの華麗な飛行が同日に観覧できるまたとないチャンス!ということで、午前中に京都を出発し、会場の豊田スタジアムへ。
豊田スタジアムのすぐ横を飛行するブルーインパルスの速くてカッコイイこと!
秋晴れの青空にきれいな円や大きなハートを描いたり、一糸乱れぬ飛行に感動しました!
↑ブルーインパルスのために集まった人はこんなに!
その後は一度豊田市駅に移動し、駅周辺を散策。
ラジコンカー体験やラリーカー展示、公式グッズ売り場などがあり、賑わっていました。
WRCの特別仕様になったマンホールや巨大ポスターなどで駅周辺はラリージャパン一色!
そしてDay1のメインイベント、オープニングセレモニーとSSを見るために、豊田スタジアムへ戻ります。
スタジアムの中はフードカーや企業ブース、展示車など見どころが盛りだくさんでした!
17:00からのオープニングセレモニーでは華やかにライトアップされたスタジアムに全競技車両が勢ぞろい!花火も上がりいよいよラリージャパン2024のスタートです!
SS1の『豊田スタジアムSSS(スーパースペシャルステージ)』では、昨年と同じく、スタジアム内にサーキットコースが設置され、2台が同時にスタートする“デュアルマッチ”方式のレースとなっています。
立体交差やジャンプセクション(は昨年より傾斜がゆるやかに変更)、初登場の360度回転するドーナツターンなど見どころしかありません(^o^)丿
2台同時に走行する様子はハラハラしながらも、とてもワクワクしました。
平日にもかかわらず多くの観客で盛り上がる中、最後のスイーパーカーが走行し、SS1は終了。
ご存知の方も多いと思いますが、京都トヨタは昨年に続きスイーパーカーを務めさせていただきました。
最後の最後まで手や旗を振ってくださった皆さまありがとうございます。
Da2は、SS8、SS9の『岡崎SSS』の観戦前に、少し寄り道。
豊田市稲武地区にある、道の駅「どんぐりの里いなぶ」にタイヤフィッティングゾーンが設置されるということで、行ってきました!
タイヤ交換や簡単なマシンの整備を行うことができるタイヤフィッティングゾーンには、午前の走行を終えたレース車両が次々と入ってきます。
少し前から入って待っていたこともあり、選手やタイヤ交換の様子をとても近くで見ることができました!
ここでもたくさんの方がラリー観戦をされていました!
その後、東岡崎駅からのシャトルバスに乗り、岡崎公園へ。
到着したらすでに夕暮れ前。
階段にもライトが設置されていました。
SS8、SS9の『岡崎SSS』はナイトステージとなり、昼間とは違ったショー感を感じました。
ただ...観戦場所によってはライトが明るすぎて見えにくいことも。
SSS終了後には岡崎伝統の三河花火が夜空を彩り、Day2のラリー観戦も終了!
今回、2日間観戦してみて、昨年と比べて観客の多さに驚きました!
豊田スタジアム、岡崎公園どちらも昨年以上に多くの人で賑わっていて、ラリージャパンの盛り上がりを感じました。
次回は、まちなかを走る“リエゾン”区間での応援もしてみたいと思いました。
世界最高峰のラリーはもちろん、全日本や世界各国で活躍している選手を間近で見れるチャンス!機会があればぜひ一度観戦してみてくださいね♪

TGRラリーチャレンジin高岡万葉に参戦してきました
2024.11.17
こんにちは!マーケティング企画課の八窪です。
今回は、10月26日-27日に富山県で開催されたTGRラリーチャレンジin高岡万葉の様子をお届けいたします。
京都トヨタのサポートした車両は合計で6台!
E-2クラス 107番 京都トヨタ86withサトウ 佐藤 岡﨑 組
E-3クラス 127番 ☆YHイエローハットYARIS☆ 天野 羽琉 組
E-3クラス 141番 京都トヨタヤリスCVT 宿女 小國 組
C-2クラス 169番 フクタカレーシング京都トヨタvitz 桂田 浦田 組
C-2クラス 174番 モータースポーツbyKINTOヴィッツ 布川 富田 組
C-1クラス 187番 AMABOXレーシングアクア京都トヨタ ジェイソン ボーン 柳川 組
皆さん、完走目指して頑張ってください!!
チーム、フクタカレーシング京都トヨタVitzのドライバー桂田さんはRd勝山から2回目の参戦です!
前回よりも緊張がほぐれていい笑顔です。
チーム、モータースポーツbyKINTOさんはチーム名の通りトヨタのサブスクでおなじみのKINTOの社員さんがTRGラリーに初参戦されます。
チームAMABOXレーシングアクア京都トヨタのドライバー 、ジェイソンボーンさんはアメリカ出身の国際ドライバー!
コ・ドライバーの柳川さんとサーキットで知り合ってラリー出場する仲のいいチームです。
26日に会場入りし、早速サービスパークを設営。
今回はGRコンサルタントのナガシ~と本社店末澤さん、レクサス北大路の平さんがサービスを担当!
三人ともつなぎが違うのがかっこいいですね(#^.^#)
そしてトヨタ神戸校自動車部から生徒さんも車両のサービスをサポートしてくれます。
受付を済ませ選手たちはレッキに向けて準備します。
佐藤選手が流暢な英語で場を和ませてくれました😄
レッキを終え、出場するための車検の前に1度車両をジャッキアップして車両に不具合がないか確認を行います。
車検場へ車両をもっていき準備万端!
選手たちもレッキで撮影した映像を見ながら打合わせをしながら、明日の本番に備えます。
翌日。。。
このラウンドでTGRラリーチャレンジのレギュラーシーズン最終戦となります。
みなさん頑張ってください💪
集合写真でお決まりの『ガッツポーズ!』ではみんなの笑顔があふれていました。
スタート前に141番のヤリスCVTの開発責任者でもあるトヨタ自動車の坂本さんが応援に駆けつけてくれました。
このヤリスCVTはGRスポーツCVT ECUとCVT専用LSDが装備された車両になります。
パーツに興味をお持ちの方はぜひGRGarage京都伏見のナガシ~までお問合せ下さい!
そういえば何度もブログでラリーのことを書いていますが皆さんはラリーのスタート方法ってご存じですか?
サーキットだと一斉にスタートする『スタンディングスタート』などがありますが、TGRラリーチャレンジは1分ずつ等間隔で車両が順番にスタートしていきます。
なので、スタート時のセレモリアルスタートなど観客も一緒に参加できるイベントが多いのもラリーの魅力の一つなんです!
競技が始まり、選手たちはスペシャルステージを三本走りサービスパークへ戻ってきます。そして戻ってきた車両を午後からも安全に走れるように、エンジニアたちがしっかり点検していきます。
高岡万葉では日本リサイクルセンターの広大な駐車場を使ったラリチャレでも珍しいグラベルを走るコースがありサービスは砂利を落とすだけでも一苦労します。
サービスに戻ってきた選手たちにお昼の炊き出しを提供するのも京都トヨタならではの光景です。
今回のメニューは『水炊きうどん』。
ちょうど冷え込んできたので、皆さんに喜んでいただきました😄
今回も選手全員が完走することができました!
最後にチーム全員で記念撮影。
実はKINTOさんの持っているホイールは割れているです。
SS1で路肩に当たってホイール損傷してしまいましたがスペアタイヤに変えて無事完走されました全員、帰ってこられてよかったです。
今回は、E-3クラスで☆YHイエローハットYARIS☆ 天野 羽琉 組が4位入賞!
C-2クラスでフクタカレーシング京都トヨタvitz 桂田 浦田 組が5位入賞されました。
桂田さんは2戦目で初めての表彰式にとても喜ばれていました、本当におめでとうございます。
これで京都トヨタが参戦するTGRラリーチャレンジ2024のレギュラーシーズンは終了です。
今年はレンタルラリープランで沢山のお客様に参加していただき、誠にありがとうございました。
また来年に向けて様々な計画をしております。
FacebookやInstagram、youtubeチャンネルなどからイベント情報などを発信をしておりますので
各種SNSのフォロー、京都トヨタのホームページのチェックをよろしくお願いいたします。
レンタルラリープランや車両のカスタマイズ等はGRガレージ京都伏見までお問合せいただく様にお願いいたします。
では、次回のブログもお楽しみに!

GR Garage 京都伏見 レンタルカートカップ2024 第4戦 開催!
2024.11.15
11月3日(日)
滋賀県大津市にある琵琶湖スポーツランドでレンタルカートカップ2024 第4戦を開催しました!
GR Garage 京都伏見の恒例イベントとなっています《レンタルカートカップ》とは、
「勝ち負けよりも、みんなで楽しむ」をコンセプトに、参加される皆さまでチームを組んで、
選手交代を行いながら走る4時間の耐久レースです🏁
練習時間があるので初心者さまも安心してご参加いただけます!
朝礼ではスケジュールの案内や、皆さまにごあいさつ📢
プロドライバーの大野尊久選手も一緒のチームで走っていただきます!
今回ゼッケンNo.1です!!
チームのみんなで記念撮影📸
そして、ル・マン式(対面からドライバーにタッチして走行開始)で4時間の耐久レースがスタートです!!
選手を交代しながら4時間走り続けます!
レースも終盤へ…🏁
無事に4時間完走!
ピットロードに花道をつくり、走り終えた選手達をハイタッチで迎えます🤗
優勝チームはクラウンのパレードカーでコースをまわります!
サーキットにいるみんなで優勝チームを祝福✨
レース後は、プロドライバー大野選手のGR86同乗走行権をかけたジャンケン大会を行いました!
そして、表彰式ではみんなで記念撮影📷️✨
レンタルカートカップのコンセプト通り
勝ち負けではなく、みんなでレースを楽しんでいただけました😊
次回のレンタルカートカップは12月8日(日)に開催します!
11月24日(日)まで参加者を募集していますので、気になった方はぜひご応募ください✨
▶詳しくはこちら

『ワクドキ!SUV体験会2024』開催!
2024.11.11
11月10日京都コスモスパークで、今年3回目となる『ワクドキ!SUV体験会2024』を開催しました!
イベントのブログでいつも言っているのですが、京都トヨタの人気イベント〈SUV体験会〉の特徴は・・・
①お客様ご自身の運転でオフロードコースを走行することができる!
②さなげアドベンチャーフィールド様に特別に作っていただいたコースで、ランクルの走行性能を堪能することができる!
③スタッフが同乗するのでオフロード走行初心者でも参加できる!
普段は走る機会もなければ、マイカーでは運転したくないようなコースをご用意しておりますヽ(^o^)丿
このSUV体験会では、ランクル3車種乗り比べ&ラリーアクアの同乗を体験いただくのですが、今回はランクル250が『SUV体験会』に初登場!
ランクル300、ランクル250、プラドの3車種の乗り比べとなります。
オリジナルラッピングを施したランクル3台とアクアがお客様をお出迎えします♪
受付とGRコンサルタント ナガシ~の挨拶が済んだら、ヘルメットを装着し、各々クルマに乗り込んでいきます。
ガタガタの砂利道を通り、オフロードコースへ移動したら、そのまま体験会のスタート!
コースは急斜面、キャンバー、モーグル、バンクなどランクルの性能を体感できるようになっており、左右に大きく揺られながらゆっくり走行していきます。
どのランクルもナビのモニターにガイドが表示されるので、タイヤの位置や進む方向を見ながら、落ち着いてハンドル操作をすれば大丈夫なんです👍
私も同乗させていただきましたが、約30度のキャンバーでは傾きすぎて車内にいるとは思えない気分になりました・・・ʅ(。◔‸◔。)ʃ
そして京都トヨタラリーアクアでのダートコースの同乗走行ではお客様大興奮!
京都トヨタのラリーアクアは、普段はTGRラリーチャレンジに参戦しているクルマです。市販のアクアをラリー仕様にカスタマイズしており、ロールケージやバケットシートの他、ラリー参戦に必要な部品が付いています。
ラリチャレにも参戦しているスタッフが運転するアクアに同乗してダートコースを駆け抜けるコンテンツ。
乾燥した砂が舞い上がって迫力もマシマシでした!!
体験を終えた後のお客様との会話の中で、ハイブリッドでオートマ車のアクアの走りに衝撃を受けられていたのが印象的でした。
イベントでオフロード走行やラリーアクアでの同乗走行を体験いただき、実際にご自身で運転されることは無くても「クルマってこんな道も走行できるんだ」「オートマ車でもこんな走りができるんだ」など、新しい発見や経験をして、お客様が笑顔になると本当に嬉しくなります。
ちなみに今回のおもてなしメシはたこ焼き&フランクルトでした!
2024年度のSUV体験会はこれにて終了です!
皆さんご参加ありがとうございました!

2ページ(全28ページ中)