ペーパークラフト制作チャレンジ!
2020.07.11
7月に入り梅雨空が続きうっとおしい天気が続きますが、早く梅雨が明けて欲しいですね。
こんにちはGRガレージ京都伏見のナガシ~こと長島です!(^^)!
今回は、『Gazoo.com』のホームページに紹介されている『TOYOTA86』のペーパークラフトの制作にチャレンジしました!
『Gazoo.com』ペーパークラフトのホームページはこちら↓
https://gazoo.com/news/info/200515.html
それでは、チャレンジスタート!まず、厚めの用紙に印刷をします。印刷したペーパークラフトをよく見ると沢山のパーツがあって、制作するのが大変そうです(≧◇≦)
用意した道具はカッターマット、カッターナイフ、接着剤この3点です。

まず、ボンネットの制作です。カットする部分がすごく細かくて、切ってはいけない部分を切らないようにカット作業には神経を使います。

立体感を持たせるのに丸みを持たせて型を付けます。

ボンネットが完成しました。なんだかやった感がありますが、まだまだ始まったところでこれからです!(^^)!

リヤバンパー廻りは複数のパーツを組み合わせて組み付けていきます。少し複雑です^^;

複数のパーツを組み合わせることで立体感を持たせることができます。なんてリアルなペーパークラフトだっ!出来上がりが楽しみです(^^)/

サイド廻りのパーツを並べてみました。これをもうワンセット用意します。サイドのパーツだけでこれだけあります!

ドアとリヤフェンダーのサイド廻りを組み立てたました。リヤフェンダーの部分で少し陰になっているところが立体的になっています。こういった部分からもリアリティーさが伝わってきます。

ボンネット、フロントウィンドウガラス、ルーフ、リヤウィンドガラスを組み立てリヤ廻りとサイド廻りを配置しました。こうやって並べると進捗度合いがわかるので、少しずつ喜びが増していきます。※リヤバンパーが逆です^^;

サイド廻りとボンネット、ルーフ、リヤ廻りを組み付けました。これは、もうクルマです。紙がクルマの形になっていきます!

フロントバンパーとリヤバンパーを組み立てました。これで誰が見ても『TOYOTA86』です。

もう、完成しました~!と、言いたいところですが、この写真のパーツはなんだかわかりますか?ちなみにこのパーツは4枚あります^^;

答えはタイヤでした~!しかもホイールにセンターキャップも別パーツでかなり凝ったパーツ構成です。※接着と曲げに苦労しました。

シャシーにタイヤを組み付けいよいよ完成間近です!

じゃじゃ~ん!ボデーとシャシーを組み付けて、完成です!
※細かいところは気にしない(#^.^#)

今回のチャレンジは正直、自分との闘いでした。←大げさです(≧◇≦)
予想通り制作は大変でしたが、完成したときの喜びは大きかったです(≧◇≦)
合間を見つけて少しずつ制作し、のべ制作時間は3~4時間というところでしょうか。
ぜひ、皆さんもチャレンジしてみてください!
さて、肝心のチャレンジ結果は!?
このブログを見てくださっている皆様が決めてくださ~い(≧◇≦)
実物はGRGarage京都伏見に飾っています!
チャレンジの判定に、是非ご来店して下さい!
GRGarage京都伏見でお待ちしています!
こんにちはGRガレージ京都伏見のナガシ~こと長島です!(^^)!
今回は、『Gazoo.com』のホームページに紹介されている『TOYOTA86』のペーパークラフトの制作にチャレンジしました!
『Gazoo.com』ペーパークラフトのホームページはこちら↓
https://gazoo.com/news/info/200515.html
それでは、チャレンジスタート!まず、厚めの用紙に印刷をします。印刷したペーパークラフトをよく見ると沢山のパーツがあって、制作するのが大変そうです(≧◇≦)

用意した道具はカッターマット、カッターナイフ、接着剤この3点です。

まず、ボンネットの制作です。カットする部分がすごく細かくて、切ってはいけない部分を切らないようにカット作業には神経を使います。

立体感を持たせるのに丸みを持たせて型を付けます。

ボンネットが完成しました。なんだかやった感がありますが、まだまだ始まったところでこれからです!(^^)!

リヤバンパー廻りは複数のパーツを組み合わせて組み付けていきます。少し複雑です^^;

複数のパーツを組み合わせることで立体感を持たせることができます。なんてリアルなペーパークラフトだっ!出来上がりが楽しみです(^^)/

サイド廻りのパーツを並べてみました。これをもうワンセット用意します。サイドのパーツだけでこれだけあります!

ドアとリヤフェンダーのサイド廻りを組み立てたました。リヤフェンダーの部分で少し陰になっているところが立体的になっています。こういった部分からもリアリティーさが伝わってきます。

ボンネット、フロントウィンドウガラス、ルーフ、リヤウィンドガラスを組み立てリヤ廻りとサイド廻りを配置しました。こうやって並べると進捗度合いがわかるので、少しずつ喜びが増していきます。※リヤバンパーが逆です^^;

サイド廻りとボンネット、ルーフ、リヤ廻りを組み付けました。これは、もうクルマです。紙がクルマの形になっていきます!

フロントバンパーとリヤバンパーを組み立てました。これで誰が見ても『TOYOTA86』です。

もう、完成しました~!と、言いたいところですが、この写真のパーツはなんだかわかりますか?ちなみにこのパーツは4枚あります^^;

答えはタイヤでした~!しかもホイールにセンターキャップも別パーツでかなり凝ったパーツ構成です。※接着と曲げに苦労しました。

シャシーにタイヤを組み付けいよいよ完成間近です!

じゃじゃ~ん!ボデーとシャシーを組み付けて、完成です!
※細かいところは気にしない(#^.^#)

今回のチャレンジは正直、自分との闘いでした。←大げさです(≧◇≦)
予想通り制作は大変でしたが、完成したときの喜びは大きかったです(≧◇≦)
合間を見つけて少しずつ制作し、のべ制作時間は3~4時間というところでしょうか。
ぜひ、皆さんもチャレンジしてみてください!
さて、肝心のチャレンジ結果は!?
このブログを見てくださっている皆様が決めてくださ~い(≧◇≦)
実物はGRGarage京都伏見に飾っています!
チャレンジの判定に、是非ご来店して下さい!
GRGarage京都伏見でお待ちしています!