GRパーツより新商品登場! 【エアロスタビライジングボディコート】
2020.02.03
目に見えない空気の流れを整えるとドライビングが楽しくなる!
こんにちはGRガレージ京都伏見のナガシ~こと長島です!(^^)!
GR PARTSから、新しいパーツの登場です!今回はボディーに塗るだけで空気の流れを整流する『エアロスタビライジングコート』をご紹介します!
ボディーに静電気が帯電するってご存知ですか?
静電気はボディー表面を流れる空気の流れを乱します。空気の流れが乱されると走行安定性が低下傾向になりますが、その静電気の発生を抑制し走行安定性向上させることを目的に開発された新商品が、その名も『エアロスタビライジングコート』です!
施工も簡単!水洗いして吹きあげ後に、ボディーに『シュッ』とスプレーし、硬く絞った市販のマイクロファイバークロスで塗り伸ばすだけで完了!
見えないチューニングで他のクルマとの違いを出したいお客様や、クルマの挙動の変化に敏感なお客様にお勧めとなっています。車両の特性やドライビングするステージに応じて塗る場所を調整してみるのも面白いと思います!
この『エアロスタビライジングコート』はGRGarage京都伏見で絶賛発売中です!
商品の詳細はお気軽にスタッフまでお問合せください。
ご注意
○車両の状態や仕様・走行条件等により、効果の体感には差があります。あらかじめご了承ください。
○法定速度を守って、安全運転を心がけてください。
○他のコーティングを施工されている場合は予め施工業者に確認してください。
○お客様ご自身での施工する商品となっています。

クルマを楽しもう ~VITZ GRMNブレーキメンテナンス編~
2020.01.30
150台限定で発売されたVITZ GRMNをGRGarage京都伏見でメンテナンスをさせて頂きました!
こんにちはGRガレージ京都伏見のナガシ~こと長島です!(^^)!
今回はワインディングからサーキット走行まで走りを楽しんでおられるお客様の車両メンテンナスのご紹介です!
VITZ GRMNのフロントブレーキ
お客様:「ブレーキパッド減ってきたみたいやから、交換して欲しいんやけど」
ナガシ~:「純正ブレーキパッドもスポーツパッドが装着されているので十分なんですが、サーキットも走行されるので少しランクアップされたほうが安心ですよ」
お客様:「何か良いものあるの?」
から始まったブレーキのメンテナンス相談。
困ったな~
お客様はサーキット走行を楽しまれることもあるようですが、使用の殆どはストリートです。
この場合はストリート使用での低い温度域から、サーキット使用での高い温度域でも安定したブレーキフィーリングと高い制動力が発揮される、ブレーキパーツメーカー『ディクセル』の『Zタイプ』というブレーキパッドがお勧めになります。
とは言ったものの、VITZ GRMN用の社外品パーツは殆どリリースされていなくて、今回のブレーキパッドも例外ではありませんでした。
残念ながらこのままでは、純正パーツでの交換になってしまいます。しかし!ここで諦めないのがGRGarage京都伏見!
相談!
京都トヨタラリーチームの競技車両にも『ディクセル』の『Zタイプ』を使っており、競技使用でも安定した高いブレーキ性能があることを知っていたこともあり、どうしてもこのブレーキパッドをお客様に使って頂きたい!そんな強い思いを『ディクセル』開発部長の生田様にお伝えしたところ、『出来ると思います。やってみましょう!ブレーキパッドの採寸だけお願いします。』と快く引き受けてくださいました。
本当に心強い味方です!完成品が届くのが楽しみです。
そして・・・
特注ブレーキパッド 遂に完成!
採寸データを基に『Zタイプ』と同じ素材の特注『VITZGRMNブレーキパッド』が製作されることになり、約1ヶ月弱で遂に完成品が到着しました!ゴールドに塗装されたブレーキパッドに『DIXCEL』のロゴがカッコイイ!
交換作業
早速、御入庫頂き交換作業となりましたが、交換に至っては特に加工も必要なくすんなりと交換作業は終了となりました。
肝心のブレーキですが、乗られてすぐに停車時の効き具合が良くなっていることと、ブレーキのコントロールのし易さを体感されて、凄く喜んで頂くことが出来ました。
「ブレーキパッドを交換するだけでこんなに変わるものだとは思わなかった」「早くサーキットで試してみたい」とお客様は終始笑顔でした。こんなに喜んで頂けるとナガシ~も嬉しいです。
VITZ GRMNのブレーキパッドはもちろん、おクルマのブレーキパッドやブレーキローターでご相談があれば、きっと良いご提案をさせて頂けると自信を持っております!
ぜひ、お気軽にご相談ください!

GRGarage京都伏見の一日 ~出会い編~
2020.01.29
GRGarage京都伏見にはさまざまな方が遊びに来て頂いています。
こんにちはGRGarage京都伏見のナガシ~こと長島です!(^^)!
今回はGRガレージ京都伏見でのクルマを通じてのお客様の出会いを紹介したいと思います。
プリウスG'Sのお客様
この2台のプリウスG'Sのお客様はいずれも初めてのご来店です。シルバーのプリウスG'Sのお客様が赤のプリウスG'SをSNSで見て知っていたことがきっかけで、赤のプリウスG'Sのお客様に声を掛けられました。同じクルマというこということもありすぐに意気投合!カスタムへの『こだわり』から『苦労話』まで様々な内容で話は盛り上がり、凄く楽しそうにされていました。
『ナガシ~特製』撮影会場!?
話が盛り上がった後は『ツーショットしましょうよ!』と『ナガシ~特製』撮影会場で撮影会の始まりです!こうやって2台並べて撮影すると絵になりますしカッコイイです!すっかりクルマ同士も仲良しに!
実はこの『ナガシ~』特製撮影会場は、いつも2階のGRガレージに設置しているスポンサーボードを1階ガレージに持って降りてきて、急遽設置しました!お客様にも凄く喜んで頂き、写真映えもいいですね。お客様に喜んで頂こうとの思いでしたが、撮影会場を設営した甲斐がありました。
今日はクルマから人と人との繋がりが出来る嬉しい瞬間を目の当たりに出来、凄く嬉しい1日となりました!実はお2人様は奈良県と徳島県からのご来店だったんですよ。遠いところありがとうございました。皆様もGRGarage京都伏見に遊びに来てください!いい出会いがあるかも知れませんよ!お待ちしております。
~追伸~
シルバーのプリウスG'Sには『TGR』のナンバープレートが取り付けられいますがなんと!このクルマのお客様のお手製です。「SNS投稿時にナンバーを加工しなくいいので便利なんです」と仰っていました。こんなところにも『こだわり』がありました。

GRGarage京都伏見の紹介 ~モデルカー展示編~
2020.01.16
GRガレージのショールームってどんな感じなんだろう?そんな風に思っておられるお客様も多いのではないでしょうか。
こんにちはGRガレージ京都伏見のナガシ~こと長島です!(^^)!
今回はショールームを盛り上げているディスプレイ用の『モデルカー』のご紹介させて頂きます!
往年の名車
この白と赤のクルマ何ていうスポーツカーかお分かりになりますか?そうですトヨタの往年の名車である『2000GT』です。なんと!GRGarage京都伏見のショールームに展示していまいます!とは言え、これらはディスプレイ用の『モデルカー』なんです!実車と瓜ふたつ。エンジンから内装まで丁寧に作り込まれていて、ホンモノ志向でよくできています。実はこれらのモデルカーはGRGarage京都伏見を応援して下さっているお客様の所有されている大切なモデルカーなんですが、光栄なことにお客様のご厚意で展示をさせて頂いております!見れば見るほどよくできていてカッコイイです!
マルボロカラー スープラGTカー
1995年に中国の『珠海(ツーハイ)』で開催された『TOM’S』から1度だけGTレースに出場した伝説の1台です。これはプラモデルですがお客様が忠実に再現し製作されたされたこだわりの1台です。
このように、ショールームには実際のクルマを展示するだけでなく、ここでは紹介しきれないぐらいのモデルカーやお客様が製作されたプラモデルも展示させていただいています。GRGarage京都伏見にはさまざまなお客様がご来店してくださって盛り上げて頂いていますが、こういった方面からも応援して頂きGRGarage京都伏見は楽しい場所となっています。本当に感謝ばかりです。ありがとうございます。
皆様、GRGarage京都伏見でクルマ談義を楽しみませんか。GRGarage京都伏見ではクルマ好きのお客様、これからクルマ好きになるお客様も大歓迎です!沢山のご来店をお待ちしております!

13ページ(全40ページ中)