第39回 ~走破チャレンジ スタート編~
2016.09.09
8月25日(木)走破チャレンジ1日目
天気:くもり
クラウンの生まれ故郷、愛知県 トヨタ自動車元町工場にてCROWN JAPAN FESTA歴代レストクラウン出発式が行われました。
元町工場でクラウンの第1号車がラインオフされた際に使用されたゲート(復刻版)を通り抜け、元町工場内約3000人以上の方々に見送られながら東京走破チャレンジに出発。
東京走破チャレンジ1日目は愛知県 元町工場を出発し、静岡県 浜名湖ロイヤルホテルまでの約80Kmを無事 走行しました。
第38回 ~完成披露のお知らせ~
2016.09.04
昨年9月より、このブログでも紹介してきた初代クラウンRS30のレストアが8月をもって完成。
8月25日から4日間をかけてクラウンの生まれ故郷である元町工場(愛知県豊田市)から東京・代官山までの総走行距離約430kmを走破チャレンジに参加し、無事に完走することができました。
完成した車両を下記日程で展示いたしますので、ぜひ、この機会にご覧になってください!!
日時:2016年9月6日(火)~12日(月)
場所:京都トヨタ 本社店(京都市南区吉祥院三ノ宮町100番地)
走破チャレンジレポートは近日公開予定ですのでお楽しみに\(^o^)/♪
第37回 ~1962~
2016.09.03
平成28年7月25日とうとうこの日がやって来ました。
長期間にわたりレストアしてきたクラウンが、車検を受けて登録・ナンバープレートを付けるとこまできました。
朝から積車に積み込み京都運輸支局へ向かいます。
京都運輸支局に到着。ちょうど昼休みになる前なので、空いています。
書類の記入や受付を済まし、いざ検査ラインへ並びます。
一台だけ時代が違います(^_^;)
いよいよ検査スタート。電気廻りや車台番号等の検査、ブレーキや速度計の検査、そしてヘッドライトの検査へ続きます
下廻りの検査。ここまでは順調にきました。
しかし、排ガス検査で×が出てしまいました。
古いクルマは、排気ガスをきれいにする触媒がいらないのでこのクルマも付いていないのですが、少しCO濃度が高く不合格になってしまいました(^_^;)
すぐに手直しをして再検査。見事合格したのですが、この車は、前軸重と後軸重の記載がない年式の車だったので、今度は計測ラインを受験します。
重量と外観検査及び諸元用計測撮影をして終了。
あとは、事務手続きです。税金を支払ったりナンバープレートを受け取ったり。最後にナンバーの封印で終了です。
ナンバーの1962は、製造年に合せた希望ナンバーとしました。
登録完了(^_^)v
以上、登録報告は、ミズサワでした。
第36回 ~走ります~
2016.08.30
エンジンをかけたクラウン。
修理が必要だった部分を直して、細かい最後の修復をしています。
1年間かけて取り組んできたRS30のレストア。
たくさんの方々の協力のもと、皆でつくり上げてきた1つの車。
この車をどうしても公道で走らせたい!!!!
RS 30、走ります<(`^´)>。
2ページ(全13ページ中)