TGRラリーチャレンジin恐竜勝山 Vol.2
2019.05.30
TGRラリーチャレンジの第3戦目福井県「恐竜勝山」が開催されました!!
こんにちはGRGarage京都伏見のナガシ~こと長島です!(^^)!
今回の「恐竜勝山」はラリー86のデビュー戦。なんとかマシンも間に合い無事出走しました!!製作に携わったGRコンサルタントの西田もほっとした様子です。あとは、ノートラブルで完走を願うばかりです。
すっかりアクアで板についた「京都トヨタカラー」を身にまとったニューマシンです!!
ラリーエンジニアには、今回急遽任命された熱きエンジニア魂の持ち主「宿女」が最高のパフォーマンスを発揮!!
ラリーを見に来ていたお子様も興味深々で作業を見守っています!!こうなると、すこしでもカッコよく見せようと、力が入りますよね!!
スキージャム勝山の駐車場のスペシャルステージでのタイムアタックの様子です!!パイロンタッチに要注意!!1回タッチするとなんと「5秒」のペナルティー加算になります(:_;)ハンドル操作が忙しいのなんの。
ほぼ真夏の気温でタイヤのライフも気にしながら、すべての区間を完走!!ドライバー「佐藤友治」(写真左)とコドライバー「岡﨑幹」(写真右)に拍手(^^)/
次回は富山県「高岡万葉」にはアクアと86で出場予定です。少し間が空きますが、応援宜しくお願いします!!

TRGラリーチャレンジin恐竜勝山
2019.05.25
TGRラリーチャレンジ第3戦福井県「恐竜勝山」5/26(日)開催!!
こんにちはGRGarage京都伏見のナガシ~こと長島です!(^^)!
身体的ハンデがあっても健常者と同じステージを楽しむことができるモータースポーツに挑戦されている、京都トヨタのサポートドライバー「佐藤友治」選手(ラリー86)も参加申込が受理され今シーズン初参戦となります。
参加に向けて新たにAT車でニューマシンを製作し今大会に間に合わせました!!
ロールケージの取付は位置合わせや組み付け順序が大変なんです!!何も考えずに組み付けると後で大変なことに(:_;)でも、大丈夫です。今回で3台目の製作で経験値が上がっているGRコンサルタントの西田が抜群の段取りで腕を魅せています(^^♪
(ロールケージとは万が一横転したときに選手の身を守るための安全のためのジャングルジムのような棒です。)
「助けて~」と一声で伏見店のエンジニアが応援に!!こんな作業は普段しないので、興味津々!!
ほぼ出来上がった状態ですが、京都トヨタラリーカラーにラッピング中!!2本のストライプがカッコイイ~!!
そして最後に残念なお知らせです。私がドライバーを務めているアクアも参戦予定でしたが、マシントラブルにより今回の参戦は見送ることとなりました。
応援して下さっている方や様々な方面よりサポートして下さっている方々には、心よりお詫び申し上げます。
次回のラリーは8月の富山県「高岡万葉」ですが、なんとか間に合うように準備します!!今回は86デビュー戦を応援&盛り上げてきます!!

TGRラリーチャレンジ2019in八ヶ岳茅野 C-1クラス 初優勝!!
2019.04.17
やりました!!ラリーチャレンジ念願の優勝です!!やりましたよ~\(^^)/
こんにちはGRガレージ京都伏見のナガシ~です(^^♪
京都トヨタがラリーチャレンジ初参加したのは2017年。今年で3年目のチャレンジとなりましたがようやく!?最高の結果を残すことが出来ました!!
表彰式のときにはいつもお立ち台のど真ん中にに立てなくて、顔には出さないようにはしていましたが悔しい思いをしていました( ;∀;)がっ!!今回はど真ん中で~す!(^^)!やっぱりど真ん中は最高です(^^♪しかも、ポイントランキングも1位独走!!
前日にはトヨタ自動車を始めとするトヨタグループを施主として1970年に建立された「聖光寺」にみんなで安全祈願に行ってきましたm(__)m
当日の聖光寺周辺の様子です。長野県の気温は低かったけど、人は暖かったです!!沿道には所々に地元の方々が旗を振って応援して下さっていました(^^)/
ゼッケン「174」のアクアが収まるサービススペースは、ラリーマシンやジャッキなど工具を置くスペースも決められ整理整頓が整っており、作業効率を求めました。他チームもサービススペースにそれぞれ工夫をされていましたが、京都トヨタのサービススペースも決して負けていませんでしたし、カッコよかった~(#^^#)
キッチンで朝ごはんの用意(^^♪ ちょっと寒かったので具だくさんの味噌汁がしみました(#^^#)
スタート前のサービスの様子です。サービス体制は万全!!三橋さんにはここでは言えませんが、アドバイスが半端ないです(>_<)これがかなり為になるんです!!あたりまえですが(#^^#)
ピタラス蓼科SS(スペシャルステージ)のコースの様子です。なんと3日前の降雪により雪がたんまりと積もっていました(>_<)長野県八ヶ岳なので不思議ではないけれども、少しビックリ(◎_◎;)
リフトは止まっていましたが、まだ滑れそ~!(^^)!
今回のSS路面比率は6:4(グラベル/ターマック)グラベルはダートでターマックは舗装路という意味ですが、グラベルが6割と荒れた路面比率が高い設定になっていました。タイヤ選択が重要になるのですが、今回はとても悩みました。当初はグラベル路面が深くて荒れているという情報からグラベルタイヤで行く作戦でした。
しかしながら去年よりグラベルの距離が1km短くなったのと、タイムが伸び悩んでいるターマックでタイムロスを最小限にという理由で、ターマックタイヤを選択する作戦に変更!!併せて、前回「安芸高田」でも調子の良かったグラベルは、ターマックタイヤでも他チームよりタイムが同等ぐらいで行けると判断したわけです。
これを聞いて、「それじゃあ途中でタイヤを交換すればいいじゃない?」となるわけですが、競技中は違う種類のタイヤに交換は禁止されていて、車検時に不正を防ぐためにタイヤに印をつけられるんですね。
ちなみに同じC-1クラスのタイヤをチラ見したところ、同じ作戦かどうかはわからないけれど、17台中9台がターマックを選択していました(#^^#)
結果は作戦成功!!ターマックでは他車の追従を許さず、SS2のターマックでは2位と3.9秒差でSS4のターマックでも2位と3.5秒差を付けトータル2位と3.5秒の差を付けて優勝しました。
作戦通り、タイムの伸び悩んでいるターマックで最小限に抑えたタイムロスをグラベルで挽回した結果になりました(^^♪
ようやく掴み取った優勝ですが、サービス体制も含めて改善の余地はありあます。まだまだ気を引き締めて頑張ります!(^^)!
次回は5月26日(日)福井県勝山市で「恐竜勝山」ラウンドです!!
例年通りならターマックメインになると思いますが、三橋さんのアドバイスを忘れず挑みます!!応援宜しくお願いします!!

TGRラリーチャレンジ2019 in 八ヶ岳茅野 参加決定!!
2019.04.08
4月14日(日)開催の「TGRラリーチャレンジ2019 in 八ヶ岳茅野」に参加が受理されました!!
こんにちはGRGarage京都伏見のナガシ~の長島です!(^^)!
先回開催の広島県安芸高田に引き続き、長野県八ヶ岳茅野ラウンドの参加と今季2回目のチャレンジです!(^^)!去年はこのラウンドは参加しなかったので、初めての長野入りとなります!!初めてのコースでしかも初めてのダート(グラベル)林道があるのでちょっと緊張しています(#^.^#)
エントリーリストを見るとまたもや1番目ではないですか、、、。出走順はシリーズ獲得ポイント順で決まるので、安芸高田で優勝された方が出場されないので1番目になるということです(*^^)v でも、後ろには2018シリーズ優勝、準優勝の方もおられますし、なんとこの「C-1クラス(アクア)」17台出走と多く、ライバルはたくさんいるんです(>_<)グラベルは得意なので、皆さん期待してくださいね!!
「C-2クラス(ヴィッツ)」に、あの「哀川翔」さんもエントリーされています!去年は「C-1クラス(アクア」参加でしたが、今年はヴィッツなんですね(^^♪
クルマの準備もしないとね(^^♪みなさん応援宜しくお願い致します\(^^)/

2ページ(全3ページ中)