TGRラリーチャレンジin高岡万葉に参戦してきました
2024.11.17
こんにちは!マーケティング企画課の八窪です。
今回は、10月26日-27日に富山県で開催されたTGRラリーチャレンジin高岡万葉の様子をお届けいたします。
京都トヨタのサポートした車両は合計で6台!
E-2クラス 107番 京都トヨタ86withサトウ 佐藤 岡﨑 組
E-3クラス 127番 ☆YHイエローハットYARIS☆ 天野 羽琉 組
E-3クラス 141番 京都トヨタヤリスCVT 宿女 小國 組
C-2クラス 169番 フクタカレーシング京都トヨタvitz 桂田 浦田 組
C-2クラス 174番 モータースポーツbyKINTOヴィッツ 布川 富田 組
C-1クラス 187番 AMABOXレーシングアクア京都トヨタ ジェイソン ボーン 柳川 組
皆さん、完走目指して頑張ってください!!
チーム、フクタカレーシング京都トヨタVitzのドライバー桂田さんはRd勝山から2回目の参戦です!
前回よりも緊張がほぐれていい笑顔です。
チーム、モータースポーツbyKINTOさんはチーム名の通りトヨタのサブスクでおなじみのKINTOの社員さんがTRGラリーに初参戦されます。
チームAMABOXレーシングアクア京都トヨタのドライバー 、ジェイソンボーンさんはアメリカ出身の国際ドライバー!
コ・ドライバーの柳川さんとサーキットで知り合ってラリー出場する仲のいいチームです。
26日に会場入りし、早速サービスパークを設営。
今回はGRコンサルタントのナガシ~と本社店末澤さん、レクサス北大路の平さんがサービスを担当!
三人ともつなぎが違うのがかっこいいですね(#^.^#)
そしてトヨタ神戸校自動車部から生徒さんも車両のサービスをサポートしてくれます。
受付を済ませ選手たちはレッキに向けて準備します。
佐藤選手が流暢な英語で場を和ませてくれました😄
レッキを終え、出場するための車検の前に1度車両をジャッキアップして車両に不具合がないか確認を行います。
車検場へ車両をもっていき準備万端!
選手たちもレッキで撮影した映像を見ながら打合わせをしながら、明日の本番に備えます。
翌日。。。
このラウンドでTGRラリーチャレンジのレギュラーシーズン最終戦となります。
みなさん頑張ってください💪
集合写真でお決まりの『ガッツポーズ!』ではみんなの笑顔があふれていました。
スタート前に141番のヤリスCVTの開発責任者でもあるトヨタ自動車の坂本さんが応援に駆けつけてくれました。
このヤリスCVTはGRスポーツCVT ECUとCVT専用LSDが装備された車両になります。
パーツに興味をお持ちの方はぜひGRGarage京都伏見のナガシ~までお問合せ下さい!
そういえば何度もブログでラリーのことを書いていますが皆さんはラリーのスタート方法ってご存じですか?
サーキットだと一斉にスタートする『スタンディングスタート』などがありますが、TGRラリーチャレンジは1分ずつ等間隔で車両が順番にスタートしていきます。
なので、スタート時のセレモリアルスタートなど観客も一緒に参加できるイベントが多いのもラリーの魅力の一つなんです!
競技が始まり、選手たちはスペシャルステージを三本走りサービスパークへ戻ってきます。そして戻ってきた車両を午後からも安全に走れるように、エンジニアたちがしっかり点検していきます。
高岡万葉では日本リサイクルセンターの広大な駐車場を使ったラリチャレでも珍しいグラベルを走るコースがありサービスは砂利を落とすだけでも一苦労します。
サービスに戻ってきた選手たちにお昼の炊き出しを提供するのも京都トヨタならではの光景です。
今回のメニューは『水炊きうどん』。
ちょうど冷え込んできたので、皆さんに喜んでいただきました😄
今回も選手全員が完走することができました!
最後にチーム全員で記念撮影。
実はKINTOさんの持っているホイールは割れているです。
SS1で路肩に当たってホイール損傷してしまいましたがスペアタイヤに変えて無事完走されました全員、帰ってこられてよかったです。
今回は、E-3クラスで☆YHイエローハットYARIS☆ 天野 羽琉 組が4位入賞!
C-2クラスでフクタカレーシング京都トヨタvitz 桂田 浦田 組が5位入賞されました。
桂田さんは2戦目で初めての表彰式にとても喜ばれていました、本当におめでとうございます。
これで京都トヨタが参戦するTGRラリーチャレンジ2024のレギュラーシーズンは終了です。
今年はレンタルラリープランで沢山のお客様に参加していただき、誠にありがとうございました。
また来年に向けて様々な計画をしております。
FacebookやInstagram、youtubeチャンネルなどからイベント情報などを発信をしておりますので
各種SNSのフォロー、京都トヨタのホームページのチェックをよろしくお願いいたします。
レンタルラリープランや車両のカスタマイズ等はGRガレージ京都伏見までお問合せいただく様にお願いいたします。
では、次回のブログもお楽しみに!
今回は、10月26日-27日に富山県で開催されたTGRラリーチャレンジin高岡万葉の様子をお届けいたします。
京都トヨタのサポートした車両は合計で6台!
E-2クラス 107番 京都トヨタ86withサトウ 佐藤 岡﨑 組
E-3クラス 127番 ☆YHイエローハットYARIS☆ 天野 羽琉 組
E-3クラス 141番 京都トヨタヤリスCVT 宿女 小國 組
C-2クラス 169番 フクタカレーシング京都トヨタvitz 桂田 浦田 組
C-2クラス 174番 モータースポーツbyKINTOヴィッツ 布川 富田 組
C-1クラス 187番 AMABOXレーシングアクア京都トヨタ ジェイソン ボーン 柳川 組
皆さん、完走目指して頑張ってください!!
チーム、フクタカレーシング京都トヨタVitzのドライバー桂田さんはRd勝山から2回目の参戦です!
前回よりも緊張がほぐれていい笑顔です。
チーム、モータースポーツbyKINTOさんはチーム名の通りトヨタのサブスクでおなじみのKINTOの社員さんがTRGラリーに初参戦されます。
チームAMABOXレーシングアクア京都トヨタのドライバー 、ジェイソンボーンさんはアメリカ出身の国際ドライバー!
コ・ドライバーの柳川さんとサーキットで知り合ってラリー出場する仲のいいチームです。
26日に会場入りし、早速サービスパークを設営。
今回はGRコンサルタントのナガシ~と本社店末澤さん、レクサス北大路の平さんがサービスを担当!
三人ともつなぎが違うのがかっこいいですね(#^.^#)
そしてトヨタ神戸校自動車部から生徒さんも車両のサービスをサポートしてくれます。
受付を済ませ選手たちはレッキに向けて準備します。
佐藤選手が流暢な英語で場を和ませてくれました😄
レッキを終え、出場するための車検の前に1度車両をジャッキアップして車両に不具合がないか確認を行います。
車検場へ車両をもっていき準備万端!
選手たちもレッキで撮影した映像を見ながら打合わせをしながら、明日の本番に備えます。
翌日。。。
このラウンドでTGRラリーチャレンジのレギュラーシーズン最終戦となります。
みなさん頑張ってください💪
集合写真でお決まりの『ガッツポーズ!』ではみんなの笑顔があふれていました。
スタート前に141番のヤリスCVTの開発責任者でもあるトヨタ自動車の坂本さんが応援に駆けつけてくれました。
このヤリスCVTはGRスポーツCVT ECUとCVT専用LSDが装備された車両になります。
パーツに興味をお持ちの方はぜひGRGarage京都伏見のナガシ~までお問合せ下さい!
そういえば何度もブログでラリーのことを書いていますが皆さんはラリーのスタート方法ってご存じですか?
サーキットだと一斉にスタートする『スタンディングスタート』などがありますが、TGRラリーチャレンジは1分ずつ等間隔で車両が順番にスタートしていきます。
なので、スタート時のセレモリアルスタートなど観客も一緒に参加できるイベントが多いのもラリーの魅力の一つなんです!
競技が始まり、選手たちはスペシャルステージを三本走りサービスパークへ戻ってきます。そして戻ってきた車両を午後からも安全に走れるように、エンジニアたちがしっかり点検していきます。
高岡万葉では日本リサイクルセンターの広大な駐車場を使ったラリチャレでも珍しいグラベルを走るコースがありサービスは砂利を落とすだけでも一苦労します。
サービスに戻ってきた選手たちにお昼の炊き出しを提供するのも京都トヨタならではの光景です。
今回のメニューは『水炊きうどん』。
ちょうど冷え込んできたので、皆さんに喜んでいただきました😄
今回も選手全員が完走することができました!
最後にチーム全員で記念撮影。
実はKINTOさんの持っているホイールは割れているです。
SS1で路肩に当たってホイール損傷してしまいましたがスペアタイヤに変えて無事完走されました全員、帰ってこられてよかったです。
今回は、E-3クラスで☆YHイエローハットYARIS☆ 天野 羽琉 組が4位入賞!
C-2クラスでフクタカレーシング京都トヨタvitz 桂田 浦田 組が5位入賞されました。
桂田さんは2戦目で初めての表彰式にとても喜ばれていました、本当におめでとうございます。
これで京都トヨタが参戦するTGRラリーチャレンジ2024のレギュラーシーズンは終了です。
今年はレンタルラリープランで沢山のお客様に参加していただき、誠にありがとうございました。
また来年に向けて様々な計画をしております。
FacebookやInstagram、youtubeチャンネルなどからイベント情報などを発信をしておりますので
各種SNSのフォロー、京都トヨタのホームページのチェックをよろしくお願いいたします。
レンタルラリープランや車両のカスタマイズ等はGRガレージ京都伏見までお問合せいただく様にお願いいたします。
では、次回のブログもお楽しみに!