GR Garage 京都伏見 レンタルカートカップ2021 第5戦報告!
2021.11.28
これまでに何度かご紹介させて頂きました『GRガレージ京都伏見レンタルカートカップ2021』。今回は11月21日に開催された第5戦の様子をお届けしたいと思います!
『GRガレージ京都伏見 レンタルカートカップ2021』は、滋賀県大津市伊香立にあるカートコース「琵琶湖スポーツランド」にて、年間6戦の開催を予定している4時間耐久のレースです。
「勝ち負けよりもみんなで楽しむ」をコンセプトに、各チーム2名~10名のドライバーを交代しながら、仲間同士でワイワイと4時間を走り抜ける人気企画です。
皆さんと更なる車の楽しみを共有すべく、今年からGRガレージ京都伏見もお手伝い!共にレースを盛り上げていきましょう!🔥
今回、京都トヨタからの出場はお客様4名と弊社スタッフ4名。そして今年、スーパー耐久シリーズST-5クラスでチャンピオンになられた大野尊久選手!計9名の精鋭が揃いました。
事前にGRガレージ京都伏見のナガシ~こと長島より、カートの乗り方や注意事項を説明しますので、初心者の方も安心してご参加いただけます。
京都トヨタから参戦して頂いた際は、初参加者用の練習時間もありますし、さらに大野選手から直々にアドバイスも頂けるので、コース攻略もバッチリです!👍
その後は参加者全員が集まり、琵琶湖スポーツランドの方からルールの説明があります。
要約すると、各チーム15回以上の交代が必要。給油のタイミングは指定の30分間のみ。走行中に振られる旗の意味。危険な運転をするとペナルティがあるよ。
と言った感じの内容です。
ルール説明の後は、全チーム合同で30分間の練習走行があり、さきほど聞いたルールの確認と、本番の感覚をつかんでいきます。
練習走行が終わると、マシンがスタート位置に並べられ、いよいよ本番!スタートの方式は変則ルマン方式!
カートに乗ったドライバーに、次の走行者がタッチしてスタートする方法なので、二番手に足の速い人を選んでおくといいかもしれません😊
さあ、ここから4時間ぶっ通しのレース開始です。カートレースだからと侮ってはいけません。実際に見ると、凄いスピードで走り抜けていきます。😲
楽しむことがコンセプトとは言え、やはりレースはレース。白熱しすぎて、縁石に乗り上げてしまうようなことも……
時にはスピン等により、カートが動かせなくなってしまう事も。ですが、慌てる必要はありません。そんな時は、近くにいるスタッフの方がすぐに助けに来てくれます😊
そして4時間後、遂にレース終了。出場選手の皆さん、本当にお疲れさまでした!
レース終了後は、GRガレージ京都伏見のクラウンのオープンカーに乗って、優勝チームのパレード!皆さん、おめでとうございます!いい表情です!
クラウンには優勝チームしか乗れないのか?いえいえ、そんな事はありません。このイベントは楽しむことがコンセプト。抽選でもう1チーム乗ることができちゃいます!
(今回、当選されたチームには偶然お誕生日の方がいらしたようで、パレードのあとチームメイトからサプライズプレゼントをもらい、ほっこりする一幕も。)
最後は、大野選手のGRヤリスに同乗しての走行体験!この貴重な体験をかけて、GRガレージ京都伏見のナガシ~とジャンケン勝負です!
走行が始まるやいなや、アクセル全開ですっ飛んでいくGRヤリス!正直速すぎて、ピントの調整が……😅
もの凄いスピードでしたが、皆さん「すごく楽しかった」「とても参考になった」と笑顔で降りてこられました。いやはやお強い。
そんなこんなで、今回も大盛況で幕を閉じたカートカップ。京都トヨタは18チーム中18位!いいんです、順位なんて!楽しめたらそれで優勝🏆です!!
次回、GRガレージ京都伏見 レンタルカートカップ2021の最終戦は12月!
GRガレージ京都伏見では、このイベントを含め、他にも車の楽しさを共有するための様々な企画を発信しています。
ご興味のある方は、ぜひ一度GRガレージ京都伏見に遊びに来て下さい!スタッフ一同、心よりお待ちしております😊
■■GR Garage 京都伏見はこちらから■■
https://kyoto-toyota.jp/store/grgarage-kyotofushimi
(カート大会では、グッズ購入やGR会員の登録もしていただけます。ご参加の際は、是非お気軽にお立ち寄り下さい。)
『GRガレージ京都伏見 レンタルカートカップ2021』は、滋賀県大津市伊香立にあるカートコース「琵琶湖スポーツランド」にて、年間6戦の開催を予定している4時間耐久のレースです。
「勝ち負けよりもみんなで楽しむ」をコンセプトに、各チーム2名~10名のドライバーを交代しながら、仲間同士でワイワイと4時間を走り抜ける人気企画です。
皆さんと更なる車の楽しみを共有すべく、今年からGRガレージ京都伏見もお手伝い!共にレースを盛り上げていきましょう!🔥
今回、京都トヨタからの出場はお客様4名と弊社スタッフ4名。そして今年、スーパー耐久シリーズST-5クラスでチャンピオンになられた大野尊久選手!計9名の精鋭が揃いました。
事前にGRガレージ京都伏見のナガシ~こと長島より、カートの乗り方や注意事項を説明しますので、初心者の方も安心してご参加いただけます。
京都トヨタから参戦して頂いた際は、初参加者用の練習時間もありますし、さらに大野選手から直々にアドバイスも頂けるので、コース攻略もバッチリです!👍
その後は参加者全員が集まり、琵琶湖スポーツランドの方からルールの説明があります。
要約すると、各チーム15回以上の交代が必要。給油のタイミングは指定の30分間のみ。走行中に振られる旗の意味。危険な運転をするとペナルティがあるよ。
と言った感じの内容です。
ルール説明の後は、全チーム合同で30分間の練習走行があり、さきほど聞いたルールの確認と、本番の感覚をつかんでいきます。
練習走行が終わると、マシンがスタート位置に並べられ、いよいよ本番!スタートの方式は変則ルマン方式!
カートに乗ったドライバーに、次の走行者がタッチしてスタートする方法なので、二番手に足の速い人を選んでおくといいかもしれません😊
さあ、ここから4時間ぶっ通しのレース開始です。カートレースだからと侮ってはいけません。実際に見ると、凄いスピードで走り抜けていきます。😲
楽しむことがコンセプトとは言え、やはりレースはレース。白熱しすぎて、縁石に乗り上げてしまうようなことも……
時にはスピン等により、カートが動かせなくなってしまう事も。ですが、慌てる必要はありません。そんな時は、近くにいるスタッフの方がすぐに助けに来てくれます😊
そして4時間後、遂にレース終了。出場選手の皆さん、本当にお疲れさまでした!
レース終了後は、GRガレージ京都伏見のクラウンのオープンカーに乗って、優勝チームのパレード!皆さん、おめでとうございます!いい表情です!
クラウンには優勝チームしか乗れないのか?いえいえ、そんな事はありません。このイベントは楽しむことがコンセプト。抽選でもう1チーム乗ることができちゃいます!
(今回、当選されたチームには偶然お誕生日の方がいらしたようで、パレードのあとチームメイトからサプライズプレゼントをもらい、ほっこりする一幕も。)
最後は、大野選手のGRヤリスに同乗しての走行体験!この貴重な体験をかけて、GRガレージ京都伏見のナガシ~とジャンケン勝負です!
走行が始まるやいなや、アクセル全開ですっ飛んでいくGRヤリス!正直速すぎて、ピントの調整が……😅
もの凄いスピードでしたが、皆さん「すごく楽しかった」「とても参考になった」と笑顔で降りてこられました。いやはやお強い。
そんなこんなで、今回も大盛況で幕を閉じたカートカップ。京都トヨタは18チーム中18位!いいんです、順位なんて!楽しめたらそれで優勝🏆です!!
次回、GRガレージ京都伏見 レンタルカートカップ2021の最終戦は12月!
GRガレージ京都伏見では、このイベントを含め、他にも車の楽しさを共有するための様々な企画を発信しています。
ご興味のある方は、ぜひ一度GRガレージ京都伏見に遊びに来て下さい!スタッフ一同、心よりお待ちしております😊
■■GR Garage 京都伏見はこちらから■■
https://kyoto-toyota.jp/store/grgarage-kyotofushimi
(カート大会では、グッズ購入やGR会員の登録もしていただけます。ご参加の際は、是非お気軽にお立ち寄り下さい。)