コペンGR SPORT 登場!
2019.11.11
いよいよ秋本番。京都の街中を颯爽とドライブしてみませんか!遂にデビューコペンGR SPORT登場!
こんにちはGRガレージ京都伏見のナガシ~こと長島です!(^^)!
コンパクトなボディにGRの「良いクルマづくり」のDNAが注ぎ込まれ、ひとたび走りだせば、安定した操作性、乗り心地のドライビングプレジャーに心が躍ります!
さらに電動開閉式ルーフを開け放てば爽快なオープンエアーを身近に感じることができます。
そんなコペンGR SPORTがGRGarage京都伏見にやってきました!
オープンエアをスムーズに楽しむ電動開閉式ルーフ“アクティブトップ”
心地よいスポーツマフラー※の重低音が存在感を際立たせる!
カーボン調ロールバーカバー※でよりスポーティーに演出。
カーボン調インナーミラーカバー※で車内からもスポーティーさをアピールします!
※スポーツマフラー、カーボン調インナーミラーカバー、カーボン調ロールバーカバーはトヨタ純正用品でオプションとなります。
ご試乗をご希望の場合はお電話またはWEBにてご予約をお願いします。
他店舗での試乗など、GRGarage京都伏見に無い場合もございますので事前にご予約いただくとスムーズにご試乗いただけます!

TGRラリーチャレンジ㏌富士山すその 参戦
2019.10.15
いよいよ 富士山のふもとにある静岡県裾野市で頂上決戦の火ぶたが切られました!!
こんにちはGRガレージ京都伏見のナガシ~こと長島です!(^^)!
TGRラリーチャレンジ㏌丹波篠山の結果が2位となり8ポイントを加算した結果、2位のARTAオートバックス南久松選手とわずか2ポイント差リードで迎えた「富士山すその」戦。ここ「富士山すその」は、南久松選手が得意としているラウンドで、前に出るには非常に困難が予想されました。
でも、僕には心強い応援団がいるんです!!
それは・・・
キッズエンジニア体験に参加してくれた、つむぐ君です!!クルマが大好きな、つむぐ君はいつもお父さんと一緒にGRGarage京都伏見に遊びに来てくれます!!こんな嬉しい声援を受けて迎えた最終戦、さてさてどうなることでしょうか!
選手代表として開会式を盛り上げるのは、
モリゾーこと豊田章男社長。今年は選手としてエントリーされています!
ドライブレコーダーの映像をもとにコースチェック。
気合い十分でいざ出発!!つむぐ君の応援に答えなくちゃ!(^^)!
沢山の声援と共にセレモニアルスタート!!
右後輪が浮くぐらいインを攻めていきます!このコーナーは角度がきつくてハンドリングが忙しい~!!
今回のラリーエンジニアは「亀岡店」の坂本が担当。馴れない場所でも慌てず落ち着いて作業し選手に競技車両を万全の状態にしてくれました。バイザーが欲しいという注文にその場でできるもので工夫して作成してくれました!
サービステント前ではスタッフがGRGarage京都伏見のオリジナルステッカーを配ってPR!
全競技が終了したあとの車両保管では不正がないかオフィシャルがチェックする時間があります。例えばタイヤのスリップサインまで減っていたら失格になったりするんです・・・!そしてこの保管時間が終了するまでが競技なんです。
みんなで取り組んだ競技の結果が気になるところで、シリーズチャンピオン争いはどうなったか!?
ARTAオートバックスの南久松選手が2位でフィニッシュ!京都トヨタ☆vividAQUAは惜しくも4位でフィニッシュ!もうひとつ順位をあげれば、シリーズチャンピオンを取れたのですが2ポイント差でARTAオートバックスの南久松選手の手の中に落ちることになりました。
つむぐ君応援ありがとう!
全力を出して、精一杯頑張ったよ!
それから応援して下さった皆様の力は勇気になりました。応援ありがとうございました。
今シーズンを通して確実に京都トヨタのクルーは成長しています。その場でできる最善を尽くす。現地現物主義をやり切ることが出来たと思います。
次戦10/26(日)に各クラス上位7位までの選手が出場できる特別戦の「豊田モリコロ」です。雪辱を晴らします!(^^)!

GRGarage京都伏見1周記念イベント
2019.10.04
京都で唯一のGRGarageである、「GRGarage京都伏見」の1周年の記念イベントを開催しました!
こんにちはGRガレージ京都伏見のナガシ~こと長島です!(^^)!
イベントでは午前中に『KIDSモノづくり体験』で子供たちに”GRスープラ”や”ヤリス WRC”のプルバックカーを作ってもらいました。
午後からはオープニングイベントにもお越し頂いた、TGRアンバサダーの”脇阪寿一さん”をお迎えし、GRガレージ京都伏見のアンバサダーの”三橋淳さん”と一緒にトークショーを行いました。トークショー後は『お客様参加型イベント』の『モータースポーツトライアスロン』でお客様と一緒に盛り上がりました!
それではイベントの様子を見ていきましょう!!
↓写真はKIDSモノづくり体験の様子です!説明書を見ながらヤリスWRCを作成中!
↓この写真は明らかに弊社のスタッフが作成しています(≧▽≦)
ここからはトークショーです!
新年イベントに来られた方はお馴染みの畳でのトークショーです!
GRガレージのショールームに畳とちゃぶ台!おそらく他のGRガレージでは見ない光景だと思います。
お客様も畳でくつろぎながらトークショーをご覧になってます!
『セットの茶菓子』をほおばる三橋さん!前回の新春イベントは『こたつ』に『みかん』のセットのみかんをひとりで食べつくしてました(≧▽≦)
GRガレージ京都伏見のイベントコンセプトの一つに”自前でやる”というのがあります。今回は進行も社員が行いました。
当日のトークショーやモータースポーツトライアスロンはYouTubeLIVEで生放送したのですが、撮影者も社員です。
イベントコンセプト≒”自前でやる”
この写真は撮影者からiPadを取り上げ脇阪さんが撮影者を紹介してる場面です!
https://www.youtube.com/watch?v=7-or8uu4hvE
上のURLの動画の開始約56分でこの場面が見れます!⇐見どころです(≧▽≦)
肝心のトークショーの中身はGRガレージ京都伏見が1年間取り組んだ事をテーマに行いました。まずはオープニングイベントの話からですが、役員も見守る中。。。「実は!スタートを切れてなかった。。」といきなりの”暴露話”からのスタートでした。
グダグダな感じで始まったトークショーでしたが、三橋さんのGRガレージ京都伏見オリジナルの”自称GRプラド”の製作の想いやSUVの素晴らしさを熱く語って頂くと会場から”うんうん”と声が聞こえてきそうなぐらいのお客様の反応がありました。
トークショーの最後はオープニングイベントから1年経った”GRGarage京都伏見の成長”を感じたままお話してもらいました。
https://www.youtube.com/watch?v=7-or8uu4hvE
上のURLの動画の開始約70分でこの場面が見れます!⇐泣き所です(;_;) ※私たちがですが。。。
トークショー終了後は”脇阪チーム”vs”三橋チーム”vs”ナガシ~チーム”対抗の『モータースポーツトライアスロン』でお客様と楽しみました!
まずは”ドライビングシミュレータ競技”です!
脇阪さんのアドバイスを受けるお客様!『羨ましすぎます!』
シミュレータの次は”ラジコン”で勝負です
焦れば焦るほど左右が分からなくなります(≧▽≦)
最後に”GRGarage京都伏見オリジナルプラド”の”タイヤ交換”で汗を流してもらいます
タイヤ交換を『初めてされる方』も『いつも交換されている方』も皆さん一生懸命やって頂きました!
実は『大〇トヨ〇❍〇』の整備士さんが”お忍び?”で参加されていましたが、ダントツの速さでタイヤ交換されてました。
ここからはレア映像満載の『脇阪寿一』『三橋淳』コ~ナ~です!
脇阪さんがシュミレータ―のハンドルを握った途端、ほぼ全てのお客様が周りに集まり運営はプチパニックでした(≧▽≦)
『タイヤ交換なんかやりたくない!』って言ってた脇坂さん! でも楽しそうでした(^^♪
GRガレージ京都伏見のコンサルタント”西田くん”のサポートを受けながら作業は進んでいきます!
真剣な表情でタイヤ交換する”脇阪寿一”GRガレージ京都伏見以外では絶対に見れない映像です!『超超超レア映像』です!!
”全国のGRガレージ”だけでなく、”トヨタガズーレーシング”いや!”トヨタ自動車全体”でも脇阪さんにタイヤ交換をして頂いたのは京都トヨタのGRガレージ京都伏見だけ『オンリーワン!』です!
本当に脇阪さんありがとうございました。
三橋さんの”レーシングシミュレータ技術”は半端ないです!なぜなら三橋さんのキャンピングトレーラーにはVRのレーシングシミュレーターがセットされているからです!
三橋さんのタイヤ交換です!
ダカールラリーではパンクした時は自分でタイヤ交換するらしいです!
三橋さんはよく見るといつの間にかシューズを履きかえてグローブまで用意されてました(^^♪
最終対決!三人とも”目が三角”になってます!
GRGarage京都伏見では随時2機のシミュレータを完備しておりますのでお友達を誘って対戦しに来てくださ~い!
気になる対戦結果です!
優勝は”脇阪チ~ム” 副賞の目録を受け取り笑顔の脇阪さん!
しか~し!副賞の中身は”皆さんの拍手”と”羨望の眼差し”
そうなんです!優勝した方々は『優勝したという栄誉』が副賞だったんです!
『え~!!!!』と反応する”脇阪さん”さんを見て”三橋さん”は”本日一番の笑顔”
準優勝は”ナガシ~チ~ム”
副賞は”皆さんの拍手”と”参加賞をもう一個”
『参加賞を2個もらっても。。。』みたいな空気が流れたのは想定内!むしろ期待通り!
3位は”三橋チ~ム”
副賞は”皆さんの拍手”と”脇阪さんと三橋さんのサイン入りTRDサーモボトル”
そうなんです!豪華賞品は”頑張ったけど悔しい思いをした3位の皆さん”がゲットしました!
受賞した皆さんは驚きを隠せない様子でした!
最後に優勝した脇阪チームにもう一度『羨望の眼差し』をみんなで送りました!
勝った人も負けた人も見ていた人も”皆さん笑顔”になりました。
お越し頂いた皆様のおかげでイベントは事故もなく、大盛況で終わる事が出来ました。GRガレージ京都伏見は”京都で唯一のGRガレージ”です!これからも色々な”手作り感満載”のイベントを開催します!『GRガレージ京都伏見がクルマ好きが溢れる場所』、そして『京都トヨタがまちいちばんのクルマ屋さん』になれれば良いなと思う一日でした。
イベントを盛り上げ下さった皆さんと記念撮影!ほんとうにありがとうございました!
昨年9月24日にオープンしたGRガレージ京都伏見ですが、思い返せばオープンした当初は『だた広いだけ?』のショールームで西田さんと2人これからどうなるんだろうと不安が一杯でした。しかし、ご来店して下さるお客様の『ありがとう!楽しかったよ!また来るよ!』といった暖かい言葉に励まされ、1周年を迎えることが出来ました。本当にありがとうございます。感謝!!”今後もお客様に鍛えられながら”2周年まで突き進みたいと思っております。今後もGRガレージ京都伏見をよろしくお願いします。

遊びの幅をひろげよう!! ~ターボブースト計取付編~
2019.09.29
9月も、もう終わり10月に入ろうというのにまだまだ暑い日が続きますね。
こんにちはGRGarage京都伏見のナガシ~こと長島です!(^^)!
ランドクルーザープラドのディーゼル車にブースト計を取り付けました!
ブースト計について少しご紹介。
ターボは排気ガスの力を利用してエンジンに沢山空気を取り入れてパワーを出しますが、その時の空気の圧力を測るのがブースト計です。
今回はお客様がターボの威力を数値で見て実際の加速感と共に楽しみたいとの事で、ブースト計の取り付けをさせていただきました。
ランクルプラドのディーゼルはターボ車なのですが、確かに加速時にメーターの針が“ギュンギュン”動いたら、なんだかカッコいいと思いませんか?
しかも、見た目のカッコよさだけでなく、ターボ系統の異常が発生した場合も発見することができるんです。
今回は「Defi製 レーサーゲージN2」という商品をチョイスしました。
Defi(日本精機)は世界トップクラスのメーター設計製造会社で、F1のメーターにも採用されているメーカーです。
取付方法はDLC3(サービス診断機を接続するカプラー)から信号を取るタイプは取付も手間はかからないのですが、今回はターボの加給圧を実際に測定するセンサーをエンジンルームに取付けて、生の値を表示させることにこだわりました。(DLC3に接続することでの誤作動もこれで心配なしです)写真の赤丸の辺りに加給圧を測定するセンサーがあるんです。
ターボプレッシャーセンサーから生の加給
圧を測定します。
取付完了です!
取付位置はお客様からお任せいただきましたので、安全に見やすい場所へ取付致しました!
エンジン回転を上げて動きをチェック。
お見せ出来ないのが残念ですが、ターボの音と共に針が“ギュンギュン”と躍動的に動いて、カッコいいです!
※運転中のメーターの直視は危険です。安全を確保しメーターの指示値を確認してくださいね!

15ページ(全40ページ中)