TGRラリーチャレンジin丹波篠山
2019.09.24
C-1アクアクラス、C-3 86クラスともそれぞれ重要な一戦、丹波篠山ラウンドに挑んできました!
こんにちはGRGarage京都伏見のナガシ~こと長島です!(^^)!
いよいよラリーチャレンジシリーズも第10戦目と終盤戦を迎え、各クラスシリーズポイント争いが激しくなってきました!
C-1アクアクラスではドライバーズランキング2位とトップとは5ポイント差、C-3 86クラスは16位と奮闘し特別戦「豊田モリコロ」戦出場枠をかけた重要な一戦です!
まずは、こだわりのサービスパークの様子をご紹介♪
マシンチェックは念入りに!優秀なエンジニアのお陰で安心して安全に競技できるんです!
兵庫県丹波篠山の空は快晴でスタッフの心も晴れ晴れ!自然と笑みがこぼれてきます
無事に完走させるんだ!エンジニアの強い思いにドライバーとコ・ドライバーは応えます!
サスペンションのトラブルは絶対起こさせない!過酷な道路状況に対応するには欠かせないチェック!
そして、ラリーチャレンジの朝は早いんです・・・
まだ陽が明けていませんが宿泊所からいざ出発!
レッキ受付会場に到着!
ここからが競技開始!
※レッキとはタイムアタック区間のコースチェックで、ここでコースレイアウトを記入するペースノートを作成します。
丹波篠山の夜明けからの
スタートです!
ラリーではお馴染みのセレモニアルスタートの光景です。大観衆に見守られての一言コメントには力が入ります!
今回コ・ドライバーとして初出場の橋やん(大橋)は初とは思えない落ち着いたコ・ドラっぷりでした!
競技の様子もご紹介します↓
会場の雰囲気はこちら↓
さてさて・・・結果は!!
激戦区のC-3 86クラスは大健闘し4位入賞!!
86のドライバー佐藤選手は翌日に控えたイベント参加のため札幌へすでに出発!佐藤選手の勇姿は次戦に持ち越しです!
C-1アクアクラスは優勝こそ逃したものの2位でフィニッシュ!
次戦は最終戦「富士山すそ野」ラウンドです。
C-1アクアクラスはチーム「ARTAオートバックスAQUA」の南久松選手とシリーズチャンピオンを賭けた直接対決です!
1位でフィニッシュすれば文句なしの優勝が決定!
C-3 86クラスはシリーズランキング上位者のみ出場できる特別戦「豊田モリコロ」出場を目指して、目指せ表彰台のど真ん中!!
皆さん応援よろしくお願いします!

SUVワクドキ!試乗会 開催!
2019.09.12
GRガレージ京都伏見企画!初めてのオフロード試乗会を開催しました!
こんにちはGRガレージ京都伏見のナガシ~こと長島です!(^^)!
今回の試乗会では、ご自身で運転していただき、オフロード走破機能をフルに体感できる「SUVオフロード試乗」と、ダカール王者でGRガレージ京都伏見アンバサダー「三橋淳」監修のGRガレージ京都伏見オリジナルカスタムプラドでの「ダカール王者 三橋淳 同乗試乗」という2つのコンテンツを体験いただきました。
イベントの向けてまず取り組んだのは、猿投アドベンチャーフィールドのスタッフと三橋淳によるスペシャルコース造成。
お客様に楽しんでもらうことに妥協なし!
SUVの走破機能をフルに生かすことが出来る素晴らしいコースが出来上がりました!
GRGarage京都伏見オリジナルカスタムプラドを駆る三橋淳のコースチェック!
青空をバックに宙を浮くプラド。爽快ではありませんか(^^♪
ダカールで鍛えた腕は伊達ではありません。
インストラクター養成研修の様子です!
安全に楽しくお客様に参加してもらうために事前に集まり、コースの確認や機能をおさらい。
そんなこんなで準備をしてきましたがついに「SUVオフロード試乗会」スタートです!
ご試乗いただく方には、全員ヘルメットを着用いただきます。しっかりあご紐締めて~・・・
ワクドキする瞬間ですね!
隊列を整えスペシャルオフロードコースに向けいざ出発!
いってらっしゃ~い(^^)/
最初の障害「モーグル走破!」
右に左にでっかい「こぶ」を走破しちゃいます!
プラドはサスペンションが動き、しっかり路面を捉えています!
ハイラックスも「アクティブトラクションコントロール」で難なくクリアー!
「ランドクルーザー200 特別機能体験」
「ターンアシスト」という一回のステアリング操作で曲がり切れないところを、戦車のような旋回性能で曲がります!しかもブレーキもアクセル操作も無しのステアリング操作のみ!
お空しか見えません「アップヒル体験!」
斜度は25度以上!乗用車ならスリップして立ち往生ですが、本格SUVにかかれば楽々登坂できます!
でも、登り切るまではフロントウィンドからはお空しか見えませ~ん(>_<)
爽快!?「ダウンヒル体験!」
スリップしても安心!ダウンヒルアシストコントロール(DAC)で車両姿勢を安定させて安全に坂を下りることが出来るんです!見た目より車内では前につんのめるので少~し不安になりながらも、ハンドル操作のみで安心ドライブ可能です。
最後の障害「ドキドキ バンク走破!」
これはエキサイティングな体験です!最大斜度約35度はありますが、僕は怖くて30度が限界でした!ほんとに横転しそうな感覚ですが、それでもしっかり路面をとらえて踏ん張り走破完了!外からの見た目は全然大丈夫そうなんですけどね・・・。
お待ちかね「ダカール王者 三橋淳 同乗試乗!」
ダカールを5回制した男がハンドルを握る圧巻のドライビングテクニックを堪能できる「城陽スーパージャンプ」でも大人気だったスリル満点のプログラム!
このクルマは市販車です!競技専用車両ではありません!
※但し、プロのドライバーが安全に配慮し運転しておりますのでマネしないでくださいね!
最後に・・・皆様ありがとうございました!
GRガレージ京都伏見が本気で企画し作ったオフロード試乗イベントは、参加者様のご協力のもと事故もケガもなく無事終えることが出来ました。
9月とは思えぬ猛暑の中、クルマで遊んで暑さを吹き飛ばしていただけていたら幸いです!
これからもワクドキなイベントを企画していきますので、GRGarage京都伏見をよろしくお願いします!
最後は全員笑顔でハイチーズ♪
家に到着するまでが「SUVワクドキ!試乗会」です。お気をつけてお帰りください!
まだまだ伝えたいイベントの様子はこちら↓↓↓

遊びの幅をひろげよう!! ~ヒッチメンバー取付編~
2019.08.17
お盆も明け8月もあっという間に半分が過ぎ、まだまだ残暑が厳しいですが、みんなでクルマで遊んで暑さを吹き飛ばそう!!
こんにちはGRGarage京都伏見のナガシ~こと長島です!(^^)!
先日、ランドクルーザープラドへのヒッチメンバー取付のご依頼をいただきましたので少しご紹介したいと思います!
たくさん荷物が積めて、雪道や悪路も力強く走ることができるランドクルーザープラド。遊びの幅は十分過ぎるくらいあるのですが、今回は、「もっと遊びの幅を広げたい!」をいうご要望でヒッチメンバーの取付をさせていただきました。
因みに、ヒッチメンバーとは・・・ボートやキャンピングなどのトレーラーをけん引するために、車側に取り付ける装置のことです。
今回は「ソレックス製 コンビヒッチメンバー」を取付させていただきました。
ヒッチメンバーの取付けと、トレーラー用配線処理を行います。
完成!!なんだかヒッチメンバーってプラドにベストマッチな感じがしませんか?
取付後は、車検証の記載変更(車検証の備考欄にけん引可能なキャンピングトレーラ等の車両総重量を記載する事で、重量以内であればけん引することが出来るようになります)とETCの再セットアップ(ETCゲートを安全に通過するため)が必要となります。
これで、主ブレーキ無しのトレーラーなら750kgまでけん引できるようになりました(^o^)丿
レジャーやキャンプにフィッシングなど、いっぱい遊んじゃってください!!

TGRラリーチャレンジin高岡万葉参戦レポート
2019.08.08
今年3回目のチャレンジです!!前回茅野ラウンドから4か月のブランクですが、前向き思考で乗り切ってやる!と意気込みいざ高岡へ!
こんにちはGRGarage京都伏見の「ナガシ~」こと長島です!(^^)!
今回の舞台は6回目の開催である富山県高岡市。
気温は30度を優に超え40度に迫る猛暑のなか、北陸の地を90台のマシンが駆け抜け、熱い、暑い!?戦いが繰り広げられました。
8/3(土)前日は高岡市では「七夕祭り」が開催され、ラリーカーを展示し祭りにひと花!?咲かせました。
やっぱり京都トヨタカラーはカッコイイし、一際目立つのは気のせいでしょうか?
夜のセレモニアルスタートは初体験でなんだかWRCの気分を味わいながらメインイベント!?を満喫!(^^)!
レース当日は朝からレッキ(コースの下見)の車載画像をチェック!!これはかなり重要な作業です。暑さなんか忘れるぐらい真剣なんですよ。なんせレッキが1回しか走れないので、車載カメラが大活躍!!佐藤さんは身振り手振りでコースのチェックです!
スタート前の一コマ。久しぶりのラリーですが張り切っていきましょう!!
今回ラリーに一緒に参加したベテランエンジニア。作業の手際が抜群なんですよ!限られた環境下での手際の良さが、サービスの雰囲気をピシッとしてくれます。
広報担当で参加の新人営業マンもサービスの雰囲気に圧倒されながらですが、シャッターチャンスを逃しません!
ギャラリースペシャルステージ(お客様が観戦できる、タイム計測区間)スタート前。京都トヨタチームメンバーに見送られながらスタートを待ちます。
佐藤さんもガッツポーズ!思いっきり攻めちゃってください!コースからの砂埃が凄いのなんの!こんな中でチームのメンバーは一生懸命応援してくれました!
それで結果は?と声が聞こえてきそうなのでそろそろお答えします。
2台とも無事完走!っで?入賞こそ逃しましたが、順位は「86」は14位、「アクア」は7位と健闘しました。結果はともあれ、今回は猛暑の中、チームのメンバーが大健闘でした。2台とも完走できたのもメンバー全員が全力で取り組んだおかげです!
「アクア」のドライバーズポイントは一つ落として3位なってしまいましたが、次は頑張りますので、皆さん引き続き応援宜しくお願いします!

16ページ(全40ページ中)