第36回 ~走ります~
2016.08.30
エンジンをかけたクラウン。
修理が必要だった部分を直して、細かい最後の修復をしています。
1年間かけて取り組んできたRS30のレストア。
たくさんの方々の協力のもと、皆でつくり上げてきた1つの車。
この車をどうしても公道で走らせたい!!!!
RS 30、走ります<(`^´)>。
第35回 ~作業風景レポートVol.20~
2016.08.30
クラウンの廻りを取り囲むように皆が集まってきました。
ついに、エンジン始動です!!!!
ワクワクドキドキ(・・;)
「よ~し、かけるぞー!!」の掛け声。
キューンキューンキューン・・・。ボボボ・・・。
「もっかい回すぞー!!」
キューンキューンキューン・・・。ボボボ・・・ブルーンブルーン!!!
「おおおぉぉぉーーー!!!!!」
RS30からエンジン音が。
何だか凄いことが起こっています。
息を吹き返したかのようです♪♪
嬉しいのも束の間。なんやかんや漏れ出してきました(~_~)
オイル?燃料?水?
でも、エンジニア達はとっても楽しそうでした。
DCSP広報担当のMaiでした(^^)v

第34回 ~マフラーの再生~
2016.08.26
穴があいて錆もひどかったマフラー。
このマフラーを再生すべく製作をお願いしていた外注業者の田中様。
切断や溶接と専用の機械を使って、マフラーが完成していきます。
最終の現物合わせで、いよいよ車両へマフラーが取付けられます。
私たちも田中様のお手伝いをさせてもらって、プロの作業を間近で見ることが出来ました(*^_^*)
いよいよ次はエンジンをかけます!!!!!!
DCSP広報担当のMaiでした♪♪

第33回 ~ちょっとしたこだわりPart3☆★~
2016.08.23
点火装置のディストリビュータ。
これを分解して清掃したんですが、DENSOのコーションプレートの色が消えてしまって(~_~)
薄い緑色のコーションプレートだったのを、なんと再現!!!
色を作って筆で塗るという、ちょっとしたこだわり☆★
車に取り付けたら、全然見えないんですけどね。
私たちのちょっとしたこだわりPart3でした。
DCSPの広報担当Maiでした(^^)v

30ページ(全40ページ中)