GRヤリス向けGRパーツ発売
2023.02.13
こんにちはGRガレージ京都伏見のナガシ~こと長島です!(^^)!
昨年500台限定で発売されたGRMNヤリス。GRMNヤリスの開発にはプロドライバーも携わり、部品の一つ一つにもこだわりがつまっています。そんな魅力いっぱいのパーツがGRヤリス用にチューニングされ、新発売されることになりました!今回は、先に発売されたオプションパーツ3点と、今後発売予定のオプションパーツをご案内させていただきます。
GRステアリングホイール(ウルトラスエード表皮+シルバーステッチ) スエード生地のフィット感のある肌触りだけではなく、ステアリングホイールの中心が分かる赤色の印がスポーティーです。
GR軽量シフトノブ(ウルトラスエード表皮) 純正のシフトノブは約255グラムに対して、GR軽量シフトノブは約60グラムと凄く軽くなっています。(当社測定値)
GRパーキングブレーキレバー(ウルトラスエード表皮+シルバーステッチ) GRステアリングホイールとGR軽量シフトノブと同様の生地が使われたGRパーキングブレーキレバーはフィット感のある肌触りだけでなく、他のパーツと一緒に交換すれば一体感も増します。
2月6日に発売されたこれらのパーツはGRガレージ限定販売品となっております!
只今、問合せが殺到しており大変好評となっています!
お問い合わせはGRガレージ京都伏見までお願いします!
【注意事項】
・メーカーオプションのステアリングヒーターをご選択のお車は今回のパーツに交換されますとヒーター機能が使えなくなります。
・GR軽量シフトノブ・GRパーキングブレーキレバーはRSグレードには装着できません。
・ステッチカラーがシルバーとなっております。レッドステッチ仕様車(内装オプションエモーショナルレッド)の場合はご注意ください。
・在庫状況により長納期になることがあります。
~今後発売予定のパーツのご紹介~
※ご紹介する写真はGRMNヤリスでイメージです。
GRフルバケットシート(RECARO社製 レッドステッチ)
GRカーボンフード
GRカーボンリヤウイング
GRショックアブソーバーセット(サーキット用、BILSTEIN社製)
写真がなくて申し訳ございません。
この4点のパーツが発売されたら、詳しくはブログなどでご案内できたらと思いますので、皆さん楽しみにしていてください。
【注意事項】
・GRカーボンフード・GRカーボンリヤウイング・GRショックアブソーバーセットはRSグレードには装着できません
・数に限りがございます。また、長納期になる場合もございますのでご了承くださいませ。
・メーカーオプションのシートヒーターをご選択のお車はGRフルバケットシートを装着されますと、ヒーター機能が使えなくなります。
・GRフルバケットシート(RECARO社製)は2023年3月の発売を予定しておりますが、GRカーボンフード、カーボンリヤウイング、ショックアブソーバーセットの発売時期は未定です。

東京オートサロンブログ プレゼント企画 抽選しました!
2023.02.07
こんにちはGRガレージ京都伏見のナガシ~こと長島です!(^^)!
「東京オートサロン2023に行ってきました!」のブログ内で実施したプレゼント企画に多数のご応募をいただきまして、誠にありがとうございました!
2月5日に募集を締め切り、厳正なる抽選を行いました。
当選された10名の方には、順次発送いたしますので今しばらくお待ちください。また、当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきますので、何卒ご了承くださいませ。
2月はGRガレージ京都伏見ショールームにて『ドライビングシミュレータータイムアタックチャレンジ』を開催しています。
参加資格:GRガレージ京都伏見会員様
コース:鈴鹿サーキット
車両:86GT
基準タイム2分40秒クリアでGRカローラステッカーを、ナガシ~タイム2分24秒605クリアでGRスープラ レーシングコンセプトのミニカーをプレゼントいたします!既にたくさんのお客様にチャレンジいただいておりますが、皆さんナガシ~タイムに苦戦しています。2月28日まで開催しておりますので、皆様のご来店お待ちしています。
※プレゼントの数には、限りがあります。なくなり次第終了となりますので、ご了承ください。

GRカローラ展示中!
2023.01.31
こんにちは!
今回は、GRガレージ京都伏見の新任スタッフがブログを担当いたします。GR車両やカスタムについては勉強中ですので、温かい目で見守っていただけたら嬉しいです。今後もナガシ~に変わり、ブログを更新することもあると思いますので、どうぞよろしくお願いします!
『お客様を虜にするカローラを取り戻す』という強い想いで開発されたGRカローラRZがショールームにやってきました。色々と調べて知ったのですが、カローラはWRCでトヨタが初めて勝利したクルマだそうです!今回はそんなGRカローラRZの魅力をお伝えします。
<エクステリア>
・ボディカラー
ホワイト系のカラーはソリッドとパールの2色設定がありますが、展示しているのはメーカーオプションのプラチナホワイトパールマイカです。
・フロントマスク
大開口のフロントグリルはフォグランプと一体化し、より迫力のある見た目となっています。ボンネットには2つのフードダクトがあり、空力の観点から低重心・走行安定性に寄与しています。
・サイド
フロントフェンダーにも、ボンネットと同じように空気抵抗を減らすダクトがあります。
リアフェンダーは大きく張り出したワイドなデザインになっており、左右のリアドアの下にはGR-FOURの刻印があります。
・タイヤ&ホイール
10本スポ―ク18インチ鍛造アルミホイール(BBS製)は、GRヤリス RZ"High performance"グレードと同じデザインです。GRヤリスはミシュランのパイロットスポーツ4Sでしたが、GRカローラはYOKOHAMA ADVAN APEX V601というスポーツタイヤを採用しています。
ホイールの隙間から見える、赤い塗装にGRのロゴが入ったブレーキキャリパーもかっこいいですね。
・リア
スポーティな見た目の3本出しマフラーからでる音は迫力のサウンドでした。
・ルーフ
素材は、GRヤリス RZ"High performance"にも採用されていたマーブル柄のフォージットカーボンです。
<インテリア>
・メーター
12.3インチのマルチインフォメーションディスプレイは、カローラスポーツ G"Z"グレードと同じ大きさですが、違いはGR車両専用に開発された車速・ギアなどスポーツ走行時に最適な情報を瞬時に確認できる配置となっているところです。お好みに合わせてディスプレイの表示が切り替えられます。
・アルミペダル
アルミペダルは見た目のスポーツ感だけでなく、スポーツ走行時のスムーズかつ正確なペダルワークが行えるよう実用性も兼ね備えています。
・インテリアのいろいろな場所にGRロゴが施されています。
<エンジン>
エンジンカバー前方にはGRロゴが配置され、赤とカーボン模様の装飾が施され、普段見えないところへのこだわりも感じます。
エンジン横には”匠プレート”があります。トヨタ下山工場の高技能者が組み上げたエンジンの証です。
皆さん、新しくデビューしたGRカローラはいかがでしたか?
GRカローラの乗り心地や操作性については、京都トヨタのYouTubeで改めてお伝えできればと思っています。
このGRカローラはGRガレージ京都伏見に展示しておりますので是非見に来てください!(展示期間は未定です。予告なく変更することがございます。)
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました!
<番外編>
展示中の一コマ (センターキャップのトヨタロゴの向きを揃えるナガシ~)

東京オートサロン2023に行ってきました!
2023.01.26
こんにちはGRガレージ京都伏見のナガシ~こと長島です!(^^)!
1月13日~15日の3日間、世界最大級のカスタムカーショー『東京オートサロン2023』が幕張メッセで開催されました!
東京オートサロンとは、カスタムパーツメーカーによるアフターパーツの展示販売や、自動車メーカーによるコンセプトカーの展示など、クルマファンを魅了するカスタマイズカーの祭典です。
今回は『東京オートサロン2023』に行ってきましたので、トヨタ自動車のTGRブースを中心に会場の様子をお伝えします!
【TGRブース】
TGRブースでは『トヨタはクルマ好きを誰ひとり置いていかない』を共通テーマとし『愛車を守るカーボンニュートラル』『モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり』『愛車を楽しむ多様なライフスタイル』の3つのコンセプトをもとに展示されていました。
AE86レビンをBEV(Battery Electric Vehicle)に仕様変更したクルマが展示されていました。フロントドアには『電気じどう車(実験用)』と書いてあります。どこかで見たロゴデザインです。
『LEVIN』の『EV』が緑色になっています。EVをすごく主張したデザインで"なるほど~"と思いました!
この『電気じどう車(実験用)』は、マニュアルトランスミッション車なんです。原動力がモーターのミッション車って、操作フィーリング等すごく興味があります。
エンジンルームいや、モータールームとでも言えば良いのでしょうか、エンジンの代わりにモーターが搭載されています。エンジンと違ってモーターだとエンジンルームがすっきりした感じに見えます。
AE86トレノを水素エンジン車に仕様変更したクルマが展示されていました。フロントドアには『水素エンジン(実験用)』と書いてあります。ガラスにはH2のゼッケンが貼ってあります。WRCベルギーラウンドでモリゾウさんが走ったトヨタ GRヤリス H2コンセプトにもH2のゼッケンが貼ってありました。どうやら、ラリーカーを意識したデザインのゼッケンを採用したようです。
ラゲージルーム内には水素燃料タンクが搭載されています。カーボンでしっかりと守られています。
水素燃料エンジン化された4A-GEUエンジン。赤丸で囲んだ燃料噴射装置の変更、他には燃料パイプが水分が含んで腐食しないように水素専用の物に変更されているとのことです。しかも"エンジンを掛けた時の音が凄く良いんです!"と、GRMNヤリス開発担当の前田蔵人さんが仰っていました!!!どんな音なのか聞いてみたいです。
WRCで活躍するドライバーの名を冠したGRヤリスコンセプトカーの展示。『セバスチャン・オジェ エディションコンセプト』『カッレ・ロバンペラ エディションコンセプト』の2台は両選手の好みを反映した仕様となっています。
"セバスチャン・オジェ エディションコンセプト"のリヤウィングは大きく後方に張り出したタイプが装着されています。全日本ラリーTGRチームドライバーの『勝田範彦選手』のマシンに装着していたウィングと同じ物だと仰っていました。
"カッレ・ロバンペラ エディションコンセプト"のリヤウィングはGRMNヤリスに採用されているウィングが装着されています。今後、これらのコンセプトカーが販売されるような噂があるとか、ないとか、、、
GRヤリス用GRパーツの展示(右側)や、GRヘリテージパーツ(左側)の展示がありました。GRヘリテージパーツとは2000GT、スープラ70・80、AE86、ランクル40のパーツの一部を再販し、「思い出の詰まった愛車に乗り続けたい」というお客様の想いに応えるTGRのプロジェクトです。
GRヤリスにお乗りの皆さん!!朗報ですよ~!"GRMNヤリス"に搭載されているパーツが"GRヤリスのオプション"として続々発売されます(GRガレージ限定)。
バックスキン生地(スエード)を使ったステアリングホイールやサイドブレーキレバーなどなど、魅力的なパーツが続々と発売予定。皆さん楽しみにしていてください!
GRヤリスRSとヤリス1.5L CVTにお乗りの方に朗報です!"GRスポーツCVT ECU"と"CVT車用のLSD"が発売決定です!GRスポーツCVT ECUはボタン操作ひとつでモータースポーツを高次元で楽しむことが出来ます。LSDは写真(赤丸印)のクラッチ板表面に特殊な処理が施されたことで、耐久性の向上とLSD特有のコーナリング時の『カタカタ』というチャタリング音が少なく快適に乗ることができます。写真(青丸印)のクラッチ板は従来のから採用されているので、比較すると表面の処理が全然違うことが分かります。肝心のLSDの効きもしっかりと効くセッティングとなっています。このことについてはGRガレージ京都伏見は詳しく知っています!理由はのちほど。
開発責任者の坂本さんにお話を伺いました。「GRヤリスのカスタムパーツは1.6L用が多く、RSユーザーの方が少し寂しい思いをされていたのではないかと思います。今回のリリースでオーナーさん達の反応がすごく楽しみです」とのことでした。
実はこのGRスポーツCVT ECUとLSDを搭載したヤリスCVTで京都トヨタは『TGRラリーチャレンジin豊田』に参戦していたんですよ!なので、このパーツの素晴らしさを凄~く知っています。発売された際にはお知らせしますね!!!(京都トヨタのお客様、待っていてくださいね!)
会場では、多くの方が楽しめるコンテンツ『NFTデジタルスタンプラリー』のコーナーもありました。10ヵ所に設置されたデジタルスタンプを全てゲットされた方は、全国のGRガレージにて、『TGRマフラータオル(ラリージャンパン車両)』をプレゼントいたします。是非GRガレージ京都伏見へお越しください!
※プレゼントお渡し期間は2023年1月21日(土)~31日(火)となっております。
※先着順の為、なくなり次第終了とさせていただきます。
TGRコレクションの販売ブースでは様々なグッズが販売されていました。WRCのグッズも販売されていました! 非売品のモデルカーは『勝田貴元選手』と『ロバンペラ選手』のサインが書かれています。サイン入りのモデルカーが欲しい人も多いのでは!?
GRガレージ京都伏見でもTGRグッズを販売しておりますので、ご来店お待ちしております(*^^)v
オリジナルサスペンションセット開発販売や各種イベントでお世話になっています、RisingWest代表でレーシングドライバーの大野尊久さんと奥様に偶然お会いし、ご挨拶をさせていただきました!その後、GRMNヤリス開発担当者の前田蔵人さんへのご挨拶をご一緒させていただきました。前田蔵人さんには昨年開催した『GRヤリスオフ会イベント』でご協力をいただいたお礼もさせていただきました。いつもありがとうございます。
※写真右から前田蔵人さん、大野尊久さん、大野尊久さんの奥様、ナガシ~
大野尊久さんと何度もサーキットでテストを繰り返し、完成したスペシャルセッティングのサスペンションセットです。サーキット走行でしっかり走行できて、ストリートの乗り味も犠牲にしないと沢山のお客様に喜んでいただいております。ご興味のある方は、GRガレージ京都伏見までお問い合わせください!
↓オリジナルサスペンションセット『RisingWest Takahisa Ohno Ver.×GRガレージ京都伏見オリジナルサスペンションセット』の詳細はこちら↓
https://kyoto-toyota.jp/store/grgarage-kyotofushimi/product_suspension
メキシコのバハ・カリフォルニア半島で開かれるオフロードレース「BAJA(バハ)1000」に参戦した『LX600“OFFROAD”TEAM JAOS 2022 ver.』がTGRブースに展示されていました。JAOSさんにはいつもお世話になっているので、凄く嬉しく思いました!
【JAOSブース】
JAOSブースにはランクル300 GRスポーツとZXのカスタムカーが展示されていました。写真のランクル300GRスポーツにはサイドステップ(ドア下部の円柱の物)とフェンダーガーニッシュ(フェンダーの周りの黒いアーチ状の物)が取り付けられています。GRガレージ京都伏見オリジナルプラドと同じデザインの物が装着されていて、カッコよくまとまっており、親近感も感じました。
フェンダーガーニッシュはABS樹脂という柔軟性の高い素材でできており、ボディーとのマッチングもよく仕上がりが良いという特徴があります。
【TOM'Sブース】
TOM'Sブースには、今回イチオシ商品があるとの情報をキャッチしたので見に行ってきました。
GRガレージ京都伏見でもディスプレイしている『MDH(マルチディスプレイホルダー)』が展示されていました。MDHは携帯電話やタブレットを簡単にしっかりと固定することが出来るだけでなくBluetooth機能付きのタイプでは、なんとクルマのスピーカーから音が鳴るんですよ!全日本ラリーやラリージャパンでもラリーカーに装着し、過酷なテストを繰り返してますので、もの凄く耐久性も高いモデルとなっております。他には非接触充電機能付きの便利なタイプもあります。
今回の注目は、今までなかったサイズのDIN幅180㎜発売されることです!DIN幅180㎜のカーナビをお使いの方や、商用車にお乗りの方など幅広いユーザーにご対応させていただくことができました!気になる方はGRガレージ京都伏見までお問い合わせください。
【ディクセルブース】
ランドクルーザー用GRガレージ京都伏見オリジナルブレーキパッドでお世話になっている、ディクセルブースを訪問させていただきました。
ブレーキの相談でお世話になっています、開発部長の生田さんとご挨拶させていただきました。今回もブレーキのことを色々と教えていただきました。
いつも勉強になります。ありがとうございます。
ディクセルさんと何度もテストを繰り返し、発売させていただいているランドクルーザー用のブレーキパッドです。とてもブレーキフィーリングが良いと沢山のお客様に喜んでいただいております。ご興味のある方はGRガレージ京都伏見までお問い合わせください!
【適合車種】
ランドクルーザー200、ランドクルーザープラド(120,150)、FJクルーザー、ハイラックスサーフ(210)、ハイラックス(GUN125)フロント
↓オリジナルブレーキパッドの詳細はこちら↓
https://kyoto-toyota.jp/store/grgarage-kyotofushimi/original
【GMGブース】
GRガレージ京都伏見オリジナルプラドのスポイラーでお世話になったGMGブースを見てきました!
ランドクルーザー300のオーバーフェンダーは立体的なデザインでカッコよかったですよね。
写真はGRガレージ京都伏見オリジナルプラドです。フロントバンパー下部に取り付けられたスポイラー(赤黒のカラーリング)がGMGさんのスポイラーです。すっきりしたデザインがお気に入りです!
【小倉クラッチブース】
ルーキーレーシングでおなじみの小倉クラッチブースで、いつもTGRラリーチャレンジやラリージャパンでお世話になっているイエローハットラリーチームの天野選手と羽琉選手が出演しているトークショーを見てきました。「コ・ドライバーはTGRラリーチャレンジ2022シーズン優勝で、何故かシリーズ準優勝ドライバーの天野です」という自虐ネタ?を披露しながらも、「今シーズンはニューマシン ヤリスに乗り換えてシーズン優勝を目指します!」と、2023年の抱負を語っておられました。応援しています。頑張ってください!
かつてTGRラリーチャレンジでライバルとして戦ったクロエリさんと、会場で偶然お会いし一緒にトークショーを楽しませていただきました。
クロエリさん声をかけてくださりありがとうございました。
会場は本当に広く全てのブースを見て回ることが出来ませんでしたが、トヨタ自動車をはじめ沢山の自動車メーカーやカスタムパーツメーカーの展示があり、クルマファンを魅了していました。
老若男女問わずたくさんの方が訪れていて、クルマファンの熱気が会場を包みこんでいました。
今年も始まったところですが、GRガレージ京都伏見も負けずにどんどん盛り上げていきたいと思います!
突然ですがここまでブログを見て頂いた方に緊急プレゼント企画!!!
東京オートサロンの熱気を少しだけ皆様にお裾分けしたいと思います!
TGRコレクションブースで発売されていた、人気のスポーツカーのイラストが描かれた『ドリンクマット』を抽選で10名様にプレゼントいたします!
実はこの『ドリンクマット』はWRCジャパンで即完売した人気商品なんです!
スタッフの方の話では今回の東京オートサロンの為に、新たにご用意をされたとのことです。そんなドリンクマットは超貴重ですよ~(#^.^#)
沢山のご応募お待ちしております。
↓応募はこちらから↓
https://kyoto-toyota.jp/store/grgarage-kyotofushimi/sp_cp
※応募締め切り2月5日(日)
※ご希望の車種の賞品を選択してご応募してください。
※応募はおひとり様1回までとさせていただきます。
※当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。
最後に会場の様子を少しですが紹介させていただきます。よろしければご覧ください。

5ページ(全40ページ中)