
災害が増える今、防災をもっと身近にしたい。
だから、いつものクルマを、もしもの備えに。
クルマが電源になれば、突然の停電で、日常生活がストップするリスクも少なくできます。
災害は、なくせなくても、備えることはできます。
いつものクルマで備える安心、広がっています。
だから、いつものクルマを、もしもの備えに。
クルマが電源になれば、突然の停電で、日常生活がストップするリスクも少なくできます。
災害は、なくせなくても、備えることはできます。
いつものクルマで備える安心、広がっています。

WHAT's
クルマ救電で変わる、もしもの暮らし
POINT 01
約4.5日*1、電気が使える。突然の停電でも、日常を奪われない。
消費電力が400W*1なら約4.5日分の電力供給が可能。長時間停電が少ない日本*2では、大きな安心になります。
(プリウス、プリウスPHVの場合)
消費電力が400W*1なら約4.5日分の電力供給が可能。長時間停電が少ない日本*2では、大きな安心になります。
(プリウス、プリウスPHVの場合)

POINT 02
停電中でも、灯りも食事も情報も。1500W使える*7。
停電時に、灯りはもちろん、食事・情報を同時に得ることも可能。さらに暑さや寒さもしのげます*7。
クルマが、家族みんなの停電時の生活を支えます。
合計1500W以内なら、複数の電気製品*7を同時に使えます。
停電時に、灯りはもちろん、食事・情報を同時に得ることも可能。さらに暑さや寒さもしのげます*7。
クルマが、家族みんなの停電時の生活を支えます。
合計1500W以内なら、複数の電気製品*7を同時に使えます。

POINT 03
PHV、HV、FCVからも給電可能。給電対応車種、増えています。
災害が多発する時代、大切な給電機能。
だからこそ、コンパクト、セダン、SUVなど様々なクルマで、もしもの災害に備えることが可能です。
災害が多発する時代、大切な給電機能。
だからこそ、コンパクト、セダン、SUVなど様々なクルマで、もしもの災害に備えることが可能です。
POINT 04
「クルマde給電」*8で、おうちに接続。停電時でも電気を使える家に。
クルマde給電はトヨタホーム㈱の商品です
クルマから、おうちに電気を供給できる「クルマde給電」。
新築でもリフォームでも外観を大きく損なわず、災害時にご自宅での安全が確保できる場合には、ストレスの少ない在宅避難も可能になります。は、大きな安心になります。
クルマde給電はトヨタホーム㈱の商品です
クルマから、おうちに電気を供給できる「クルマde給電」。
新築でもリフォームでも外観を大きく損なわず、災害時にご自宅での安全が確保できる場合には、ストレスの少ない在宅避難も可能になります。は、大きな安心になります。
POINT 05
さらに、移動する電源としてアウトドアがもっと楽しくなる。
例えば、キャンプやバーベキュー。あなたのクルマが「移動する電源」として大活躍。山・川・海どこでも電気製品を使えるので、レジャーがいっそうグレードアップ。楽しみの幅が広がります。
AC外部給電システム(ヴィークルパワーコネクター)*9を利用
例えば、キャンプやバーベキュー。あなたのクルマが「移動する電源」として大活躍。山・川・海どこでも電気製品を使えるので、レジャーがいっそうグレードアップ。楽しみの幅が広がります。
AC外部給電システム(ヴィークルパワーコネクター)*9を利用



HOW TO
「クルマ救電」(給電)の使い方

C A S E S T U D Y

プリウスPHVの外部給電で福知山城をライトアップ
福知山城を舞台にした、光のデジタル・アート・イベント『福知山イル未来と2020「明かき光」』で使用する電力の約半分をプリウスPHVの外部給電でまかないました。
給電システムを備えたクルマがあると、アウトドアなど普段使いはもちろん、もしもの時に電気製品が使えて安心です。

給電システムについて
※車種によって設定のないグレードがございます。詳しくはスタッフまでおたずねください。

〈車載の給電装置〉
アクセサリーコンセント
アクセサリーコンセント
●使い方:日常時の電源として
●給電能力 :AC100V・1500W
●クルマの状態:走行中および停車中※1(走行可能状態)
●コンセント搭載位置:車内
●給電能力 :AC100V・1500W
●クルマの状態:走行中および停車中※1(走行可能状態)
●コンセント搭載位置:車内

〈車載の給電装置〉
アクセサリーコンセント
(非常時給電システム)
●使い方:非常時の電源として
●給電能力 :AC100V・1500W
●クルマの状態:停車中(走行機能停止状態)
●コンセント搭載位置:車内
●給電能力 :AC100V・1500W
●クルマの状態:停車中(走行機能停止状態)
●コンセント搭載位置:車内

〈車載の給電装置〉
AC外部給電システム
(ヴィークルパワーコネクター)
AC外部給電システム
(ヴィークルパワーコネクター)
●使い方:日常時/非常時の電源として
●給電能力 :AC100V・1500W
●クルマの状態:停車中(走行機能停止状態)
●コンセント搭載位置:車外
※上記写真はプリウスPHV接続イメージ
●給電能力 :AC100V・1500W
●クルマの状態:停車中(走行機能停止状態)
●コンセント搭載位置:車外
※上記写真はプリウスPHV接続イメージ

〈別売りの外部給電器が必要〉※2
DC外部給電システム
DC外部給電システム
●使い方:日常時/非常時の電源として
●給電能力 :DC6000~9000W(別売りの外部給電器からAC100Vを給電)
●クルマの状態:停車中(走行機能停止状態)
●コンセント搭載位置:車外
※上記写真はプリウスPHV V2接続イメージ
●給電能力 :DC6000~9000W(別売りの外部給電器からAC100Vを給電)
●クルマの状態:停車中(走行機能停止状態)
●コンセント搭載位置:車外
※上記写真はプリウスPHV V2接続イメージ
※1.車外で電気を使用するときや、災害などにより非常時に電力が必要な場合などには、非常時給電システムの使用をおすすめします。
※2.外部給電器は一般社団法人電動車両用電力供給システム協議会が発行する電動自動車用放電システムガイドライン(V2H DC版またはV2L DC版)に準拠したものをご使用ください。外部給電器の詳細については、各機器の取り扱い説明書などをご確認いただくか製造元へお問い合わせください。ガイドラインに準拠していない外部給電器を使用すると火災や感電事故が発生し、重大な障害におよぶか最悪の場合死亡事故につながるおそれがあります。
※2.外部給電器は一般社団法人電動車両用電力供給システム協議会が発行する電動自動車用放電システムガイドライン(V2H DC版またはV2L DC版)に準拠したものをご使用ください。外部給電器の詳細については、各機器の取り扱い説明書などをご確認いただくか製造元へお問い合わせください。ガイドラインに準拠していない外部給電器を使用すると火災や感電事故が発生し、重大な障害におよぶか最悪の場合死亡事故につながるおそれがあります。

LINE UP
そろっています、「クルマ救電」対応車
▲クリックするとPDFが開きます。
*1. プリウス、プリウスPHVが外部供給できる電力量(満充電・ガソリン満タン時):約40kWh(=約40,000Wh)。一般家庭が日常使用する電力量:1日あたり10kWh (家庭での1時間あたりの消費電力400W)として試算した場合。
*2. 1軒当たりの年間停電時間約55分(2011-2018年の平均値) 電気事業連合会の資料を基に算出。
*3. スマートフォン1台をフル充電するために必要な電力量:10W×1h=10Wh。プリウス、プリウスPHVが満充電・ガソリン満タン時に外部給電できる電力量:約40kWh(=約40,000Wh)。フル充電できるスマートフォン台数:40,000Wh/10Wh=約4,000台で計算。
*4. LED電球1個を1時間点灯させるために必要な電力量:6.9W×1h=6.9Wh。プリウス、プリウスPHVが満充電・ガソリン満タン時に外部給電できる電力量:約40kWh(=約40,000Wh)。LED電球を点灯できる時間:40,000Wh/6.9Wh=5,797時間(約5,700時間)で計算。
*5. 電気ストーブを1時間使用するために必要な電力量:750W×1h=750Wh。プリウス、プリウスPHVが満充電・ガソリン満タン時に外部給電できる電力量:約40kWh(=約40,000Wh)。電気ストーブを使用できる時間:40,000Wh/750Wh=53時間(約50時間)で計算。
*6. IH炊飯器を1時間使用するために必要な電力量:1,200W×1h=1,200Wh。プリウス、プリウスPHVが満充電・ガソリン満タン時に外部給電できる電力量:約40kWh(=約40,000Wh)。炊飯器を使用できる時間:40,000Wh/1,200Wh=33時間(約30時間)で計算。
*7. ■消費電力の合計が1500W以下の電気製品をご使用ください。ただし、電気製品によっては消費電力の合計が1500W以下の場合でも正常に作動しない場合があります。 ■電気製品の消費電力と起動電力をご確認ください。起動時に、消費電力の1.1~8倍の起動電力を必要とする電気製品があります。消費電力の合計が1500W以下であっても、起動電力により合計が1500Wを超えることで給電が停止することがあります。(※消費電力一覧をご覧ください。) ■使用する電気製品の取扱書の注意事項に従ってご使用ください。防水仕様の電気製品を除き、雨や水のかかる場所、湿気の多い場所では電気製品を使用しないでください。アース線のある電気製品を使用するときは、アース線をアース端子に接続してください。 ■車両の状態によっては、一時的に給電が停止することがあるため、医療機器などは使用しないでください。 ■電気製品の使用可能な周波数と車両の電源周波数を合わせてご使用ください。<非常時の電源としてご使用される場合> ■駆動用電池の残量減少などにより、自動でエンジンが作動する場合があります。地面が固く平ら、かつ換気の良い場所でご使用ください。一部地域では、駐車または停車中にエンジンを始動させた場合、条例に触れるおそれがあります。関係する自治体に確認した上で、適切にご使用ください。
*8. [クルマde給電]
「クルマde給電」はトヨタホーム㈱の非常時給電システム。住まい側に設置して、停電時にクルマ(※対応車種はLINE UPをご覧ください。)と住まいを外部電源接続用ケーブルでつなぐことにより、冷蔵庫や照明など、生活に必要な電気製品へクルマから電力供給できるシステムです。
給電機能をお使いいただく際は、必ず各車両の取扱説明書をご確認ください。また電子レンジやポットなど、消費電力の大きな機器を使用する際は、他の機器と同時に使用することは避けてください。また、1500W以下でも電気製品によっては正常に作動しない場合があります。
一部地域では駐車または停車中にエンジンを始動させた場合、条例に触れる恐れがありますのでご注意ください。
また給電中はエンジンが作動する場合があります。給排気設備のない車庫内などの換気の悪い場所や囲まれた場所(雪が積もった場所)などでは、酸素欠乏のおそれや、排気ガスが充満したり滞留したりするおそれがありますので、換気の良い場所に駐車してご使用ください。
*9. [電源コード/配線]
■コードリールを使う場合、コードが発熱する可能性がありますので、コードはリールからすべて引き出してご使用ください。 ■車内のアクセサリーコンセントに、使用する意図のない電気製品が接続されていないことを確認してください。AC外部給電を開始したときに、車内のアクセサリーコンセントにも電源供給されることにより、それらの電気製品が作動するおそれがあります。 ■ヴィークルパワーコネクターの端子部および、普通充電インレットの端子部が濡れないようにしてください。 ■ヴィークルパワーコネクターの車外コンセントに水や液体・雪がかからないようにしてください。 ■ヴィークルパワーコネクターと普通充電インレットは、変換アダプターや延長コードなどを使用せず、必ず直接接続してください。 ■車外コンセントに電源プラグを接続した後は、防水カバーを確実にロックがかかるまで閉じてください。防水カバーがロックできないような大きな電源プラグは使用しないでください。 ■ヴィークルパワーコネクターの上に重量物を置いたり、物を引っかけたりしないでください。