東京オートサロン2025に行ってきました!
2025.01.13
1月10日(金)〜12日(日)に幕張メッセで開催された、東京オートサロン2025に行ってきました!
43年目の開催を迎え、国内外のクルマファンを魅了する「東京オートサロン」。
カスタムパーツなどの他、自動車関連のゲーム・ファッションの展示販売や、自動車メーカーによるコンセプトカーの展示、新車のデモランなど最新の自動車文化を体感できる「年に一度のカスタムカーの祭典」へ1月10日(金)の初日に行ってきました♪
まずはメインゲートから入り北ホールにあるTOYOTA GAZOO Racing/ランクルBASEブースへ。
TGRとマスタードライバーのモリゾウこと豊田会長の原点となる「ニュルブルクリンクでのクルマづくり」がメインテーマで車両やパーツの展示が行われていました。
ニュルブルクリンク24時間耐久レース参戦した車両。
▽Toyota Supra(ニュルブルクリンク訓練車両)
▽TOYOTA ALTEZZA 109号車(2007年ニュル24h参戦車両)
▽LEXUS LFA 48号車(2014年ニュル24h参戦車両)
▽TOYOTA 86 86号車(2014年ニュル24h参戦車両)
▽GR SUPRA 90号車(2019年ニュル24h参戦車両)
どの車両も近くで見るとキズやボディがテープで止められている箇所があり、ニュルブルクリンクの過酷さやリアリティを感じました。
多くの人に注目されていた「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」をテーマとした3台のGRヤリス。
▽直列4気筒2リッターターボエンジン搭載、ミッドシップ化された「GRヤリス M コンセプト」
▽ニュルブルクリンク24時間耐久レース参戦車両で新開発8速AT「GR-DAT」を搭載した進化型「GR YARIS(ニュル24h参戦車両)」
▽モータースポーツやサーキットで出た課題からプロドライバーとともに鍛え上げたエアロパーツを搭載したコンセプトモデル「GRヤリス エアロパッケージ」のプロトタイプ
TGRブースの一角にある“モリゾウガレージ”では、モリゾウさんが子供の頃街を歩いていると走っていたクルマたちということで、スバル360(1967年式)やR360クーペ(1960年式)、ミゼット(1962年式)、カローラ(1966年式)などが展示されていました。
TGRブース内、ランクルのカスタムの楽しさを提案する「ランクル BASE」で注目を集めていた3台はこちら。
▽ランドクルーザー(BJ)
▽ランドクルーザー70 Overseasカスタム
▽ランドクルーザー300 GR SPORT ダカールラリー2025参戦仕様車
TGRブースで行われていたナガシ〜の撮影。どんな動画ができるか楽しみですね!
モリゾウさんとも2ショットも撮っていただきました!ありがとうございます(* ˊᵕˋㅅ)
他にも気になったブースや車両をご紹介!
TGRブースの隣、ダイハツブースで目を引いていた、ミライースをターボ/MT化した、4人乗りの速い軽スポーツカー。
▽ミラ イース GR SPORT コンセプト
日産ブースでは、『やっちゃえ、日産。』の精神で有志エンジニアによってつくられた、R32型スカイラインGT-RをEV化したコンセプトモデル。
▽R32 EV
このボディに電源コードが繋がっている光景は違和感を感じつつもなんだかワクワクしませんかo(。>ᴗ<。)o︎!?
ヒョンデからは新型コンパクトBEVが日本初公開!
▽INSTER
全長3830mm、全幅1610mm、全高1615mmの4人乗りとなっています。ライズ程のサイズ感で、今後注目されそうですね!
ちなみにSNSをフォローすると回せるガチャでキーホルダーが当たりました!
韓国で大人気の恐竜キャラクター「JOGUMANジョグマン」というらしいです!かわいい!
個人的に、いつも世界観がカッコいいなぁと感じているホンダブースでも注目の車両が展示されており賑わっていました!
▽スポーツモデルの本質的価値である「速さ」と感性に響く「ドライビングプレジャー」が両立する究極のピュアスポーツ性能を目指した「シビックタイプR レーシングブラックパッケージ」
▽2025年に発売予定とされているスポーティーな制御機能をもつハイブリッドシステムを搭載した「プレリュード プロトタイプ」
メーカーの垣根を越えてモリゾウさんが「本当に、本気で、カッコいい」と想う『モリゾウの愛車』としてパネルとともに紹介されている展示車たち。
▽モリゾウさんが富士スピードウェイの四駆コースでも走れるようにカスタマイズされた「スズキ ジムニー(2018年式)」
▽愛車の水上バイクを牽引するイメージでカスタマイズされた「ダイハツ タフト(2020年式)」
レッドブルブースでは『峠最速は誰だ 頭文字D 藤原拓海 vs WRCカッレ・ロバンペラ』と題した最強のドリフトバトル動画が放映中。
恥ずかしながら頭文字Dは見たことが無いのですが、この動画は見ていてとてもワクワクしました!!
Youtubeで公開中なので、気になる方はぜひご覧ください♪
三菱ブースにあったご当地デリ丸。
かわいくて思わず立ち止まって写真を撮ってしまいました (〃’∇’〃)♪
そして私がこういったイベントで密かに楽しみにしている、SNSキャンペーンなども楽しんできました!
TEINのトートバッグは、以前ももらったのですが厚手のコットン生地でスーパーでの買い物にぴったりなんです笑
他にもDAVANTIタイヤブースでプルバックカーチャレンジ(色のついた帯のところで止める)に挑戦!参加賞をゲットしました。
こういったキャンペーンは、リアルに参考にさせていただいています。
などなど紹介しきれないほどのボリュームの「東京オートサロン2025」でした!
2月には大阪オートメッセが開催予定(2025年2月7日(金)~9日(日)インテックス大阪で開催)なので、お時間のある方はぜひ行ってみてください!
そしてナガシ〜のオートサロン紹介動画が公開されましたらまたそちらも見てくださいね!
43年目の開催を迎え、国内外のクルマファンを魅了する「東京オートサロン」。
カスタムパーツなどの他、自動車関連のゲーム・ファッションの展示販売や、自動車メーカーによるコンセプトカーの展示、新車のデモランなど最新の自動車文化を体感できる「年に一度のカスタムカーの祭典」へ1月10日(金)の初日に行ってきました♪
まずはメインゲートから入り北ホールにあるTOYOTA GAZOO Racing/ランクルBASEブースへ。
TGRとマスタードライバーのモリゾウこと豊田会長の原点となる「ニュルブルクリンクでのクルマづくり」がメインテーマで車両やパーツの展示が行われていました。
ニュルブルクリンク24時間耐久レース参戦した車両。
▽Toyota Supra(ニュルブルクリンク訓練車両)
▽TOYOTA ALTEZZA 109号車(2007年ニュル24h参戦車両)
▽LEXUS LFA 48号車(2014年ニュル24h参戦車両)
▽TOYOTA 86 86号車(2014年ニュル24h参戦車両)
▽GR SUPRA 90号車(2019年ニュル24h参戦車両)
どの車両も近くで見るとキズやボディがテープで止められている箇所があり、ニュルブルクリンクの過酷さやリアリティを感じました。
多くの人に注目されていた「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」をテーマとした3台のGRヤリス。
▽直列4気筒2リッターターボエンジン搭載、ミッドシップ化された「GRヤリス M コンセプト」
▽ニュルブルクリンク24時間耐久レース参戦車両で新開発8速AT「GR-DAT」を搭載した進化型「GR YARIS(ニュル24h参戦車両)」
▽モータースポーツやサーキットで出た課題からプロドライバーとともに鍛え上げたエアロパーツを搭載したコンセプトモデル「GRヤリス エアロパッケージ」のプロトタイプ
TGRブースの一角にある“モリゾウガレージ”では、モリゾウさんが子供の頃街を歩いていると走っていたクルマたちということで、スバル360(1967年式)やR360クーペ(1960年式)、ミゼット(1962年式)、カローラ(1966年式)などが展示されていました。
TGRブース内、ランクルのカスタムの楽しさを提案する「ランクル BASE」で注目を集めていた3台はこちら。
▽ランドクルーザー(BJ)
▽ランドクルーザー70 Overseasカスタム
▽ランドクルーザー300 GR SPORT ダカールラリー2025参戦仕様車
TGRブースで行われていたナガシ〜の撮影。どんな動画ができるか楽しみですね!
モリゾウさんとも2ショットも撮っていただきました!ありがとうございます(* ˊᵕˋㅅ)
他にも気になったブースや車両をご紹介!
TGRブースの隣、ダイハツブースで目を引いていた、ミライースをターボ/MT化した、4人乗りの速い軽スポーツカー。
▽ミラ イース GR SPORT コンセプト
日産ブースでは、『やっちゃえ、日産。』の精神で有志エンジニアによってつくられた、R32型スカイラインGT-RをEV化したコンセプトモデル。
▽R32 EV
このボディに電源コードが繋がっている光景は違和感を感じつつもなんだかワクワクしませんかo(。>ᴗ<。)o︎!?
ヒョンデからは新型コンパクトBEVが日本初公開!
▽INSTER
全長3830mm、全幅1610mm、全高1615mmの4人乗りとなっています。ライズ程のサイズ感で、今後注目されそうですね!
ちなみにSNSをフォローすると回せるガチャでキーホルダーが当たりました!
韓国で大人気の恐竜キャラクター「JOGUMANジョグマン」というらしいです!かわいい!
個人的に、いつも世界観がカッコいいなぁと感じているホンダブースでも注目の車両が展示されており賑わっていました!
▽スポーツモデルの本質的価値である「速さ」と感性に響く「ドライビングプレジャー」が両立する究極のピュアスポーツ性能を目指した「シビックタイプR レーシングブラックパッケージ」
▽2025年に発売予定とされているスポーティーな制御機能をもつハイブリッドシステムを搭載した「プレリュード プロトタイプ」
メーカーの垣根を越えてモリゾウさんが「本当に、本気で、カッコいい」と想う『モリゾウの愛車』としてパネルとともに紹介されている展示車たち。
▽モリゾウさんが富士スピードウェイの四駆コースでも走れるようにカスタマイズされた「スズキ ジムニー(2018年式)」
▽愛車の水上バイクを牽引するイメージでカスタマイズされた「ダイハツ タフト(2020年式)」
レッドブルブースでは『峠最速は誰だ 頭文字D 藤原拓海 vs WRCカッレ・ロバンペラ』と題した最強のドリフトバトル動画が放映中。
恥ずかしながら頭文字Dは見たことが無いのですが、この動画は見ていてとてもワクワクしました!!
Youtubeで公開中なので、気になる方はぜひご覧ください♪
三菱ブースにあったご当地デリ丸。
かわいくて思わず立ち止まって写真を撮ってしまいました (〃’∇’〃)♪
そして私がこういったイベントで密かに楽しみにしている、SNSキャンペーンなども楽しんできました!
TEINのトートバッグは、以前ももらったのですが厚手のコットン生地でスーパーでの買い物にぴったりなんです笑
他にもDAVANTIタイヤブースでプルバックカーチャレンジ(色のついた帯のところで止める)に挑戦!参加賞をゲットしました。
こういったキャンペーンは、リアルに参考にさせていただいています。
などなど紹介しきれないほどのボリュームの「東京オートサロン2025」でした!
2月には大阪オートメッセが開催予定(2025年2月7日(金)~9日(日)インテックス大阪で開催)なので、お時間のある方はぜひ行ってみてください!
そしてナガシ〜のオートサロン紹介動画が公開されましたらまたそちらも見てくださいね!