トヨタソーシャルフェス2023に参加してきました!!
2023.09.09
『トヨタソーシャルフェス!!』は「次世代の環境ために」を活動テーマに、「楽しみながら自然を守る」という想いのもと、地域の未来を作る活動です。
トヨタ自動車と地元の販売店、NPO、地方新聞社などが連携し、企画・運営しています。

今年は「次世代に繋げる緑のまちづくりを進めて、資源循環の輪を広げよう」をテーマに、環境保全について学び、使用済みの消防ホースを使用したプランターに、コンポスト(たい肥)の土を使い花の植え付けを行いました(^O^)/
同志社大学新町キャンパスを会場に、同大学の学生が環境問題やアップサイクル、資源循環についてスライドを用いながら参加者へ説明してくれました。

「リサイクル」は、製品を一度資源に戻し、そこから新しいものを作り出すのに対し、「アップサイクル」は製品そのものの特徴を生かしつつ、新たな価値を付けて再利用するというもの。
消防ホースをアップサイクルしたプランターに絵付けを行って世界に一つだけのプランターをつくり、花の植え付けは京都みどりクラブの方が準備してくださったキバナコスモスを土に還る植木鉢に植えていきます。
まずは消防ホースをアップサイクルしたプランターに絵具で絵を描いていきます(^O^)/

色とりどりできれいです✨

京都みどりクラブの方々が丁寧に植え付け方を教えてくださいました!

プランターに土を入れていきます。


プランターは切り込みが入っているので、組み立ても簡単!

植え付けの間には、MIRAIの給電機能を使ってドライヤーで絵具を乾かしていきます💨

プランターに植木鉢を入れたら完成!

完成したものはお持ち帰りいただけるので、時々は今日の話を思い出して、身近なとこからできる緑化や資源循環について考えてもらえるきっかけになれば良いなと思います(*´ω`*)
▷トヨタソーシャルフェスについて詳しく知りたい方はぜひ、こちらもご覧ください↓
https://toyotafes.jp/top/
トヨタ自動車と地元の販売店、NPO、地方新聞社などが連携し、企画・運営しています。

今年は「次世代に繋げる緑のまちづくりを進めて、資源循環の輪を広げよう」をテーマに、環境保全について学び、使用済みの消防ホースを使用したプランターに、コンポスト(たい肥)の土を使い花の植え付けを行いました(^O^)/
同志社大学新町キャンパスを会場に、同大学の学生が環境問題やアップサイクル、資源循環についてスライドを用いながら参加者へ説明してくれました。

「リサイクル」は、製品を一度資源に戻し、そこから新しいものを作り出すのに対し、「アップサイクル」は製品そのものの特徴を生かしつつ、新たな価値を付けて再利用するというもの。
消防ホースをアップサイクルしたプランターに絵付けを行って世界に一つだけのプランターをつくり、花の植え付けは京都みどりクラブの方が準備してくださったキバナコスモスを土に還る植木鉢に植えていきます。
まずは消防ホースをアップサイクルしたプランターに絵具で絵を描いていきます(^O^)/

色とりどりできれいです✨

京都みどりクラブの方々が丁寧に植え付け方を教えてくださいました!

プランターに土を入れていきます。


プランターは切り込みが入っているので、組み立ても簡単!

植え付けの間には、MIRAIの給電機能を使ってドライヤーで絵具を乾かしていきます💨

プランターに植木鉢を入れたら完成!

完成したものはお持ち帰りいただけるので、時々は今日の話を思い出して、身近なとこからできる緑化や資源循環について考えてもらえるきっかけになれば良いなと思います(*´ω`*)
▷トヨタソーシャルフェスについて詳しく知りたい方はぜひ、こちらもご覧ください↓
https://toyotafes.jp/top/