『マイカーで走るビギナーズレッスン in 京都府交通安全協会自動車練習場』を開催しました!
2025.05.22
5月10日に、京都府交通安全協会自動車練習場で『マイカーで走るビギナーズレッスン』を開催しましたので、その様子をご紹介します😃
このイベントは、お客様ご自身のお車で参加いただくレッスンで京都トヨタ初の試み✨かつ、広い練習場を貸切ってのプレミアムなレッスン体験となります。
午前3名、午後3名の少人数限定にはなりますが、スタッフがマンツーマンでお客様ごとにレッスンを実施いたしました。
ビギナーズレッスンというタイトルながら、ご参加いただいた皆さまの目的はさまざま。
👤<普段は軽自動車に乗っているが、ミニバンの車幅感覚を身につけたい!
👤<縦列駐車がスムーズにできるようになりたい!
👤<AT解除をしてMT車に乗るようになったので、もっと上達したい!
👤<車を運転する機会が増えた!
他にも長年運転していないペーパードライバーという方や高齢にさしかかり、改めて安全運転を意識したい方など、お客様の「ちょっと苦手」や「改めて」「もっと」に合わせたレッスンとアドバイスを実施。
タイヤ位置やハンドルの切り方を意識するためにその都度クルマから降りて一緒にチェック。
他にもロックtoロックでのバック走行など少しマニアックな走行も体験いただきました👍
さらに、パーキングサポートブレーキと駐車をサポートするトヨタチームメイト アドバンストパークの同乗体験も同時開催🚗💨
参加いただいたお客様からは
👤<親切、丁寧にご指導いただき、ありがとうございました。貴重な体験ができました。
👤<ビギナーズにとってとても良いイベントでした。運転技術を上げながら、新しい車の機能も体験できて、楽しく参加できました。
👤<良い機会で勉強になりました。町乗り頑張ってみます!
👤<こういったプログラムが教習の時からあれば、もっと事故などが減るのだろうかと強く思いました。学んだことを念頭に安全運転に努めたいと思います。
👤<毎年、年に2回くらい開催して欲しい。
など高評価をいただきました♪
ご参加いただいた皆さまありがとうございました!
京都トヨタでは他にも色々なイベントを実施しておりますので、ホームページやSNSをチェックしてみてくださいね!

『モーターランドSUZUKA サーキット走行会』開催!
2025.04.04
いつもGRガレージ京都伏見をご愛顧いただきありがとうございます!そして大変お待たせしました!
3月20日(木・祝)にGRガレージ京都伏見はじめての『サーキット走行会』を開催しましたので、その様子をご紹介します♪
会場は三重県鈴鹿市にある「モーターランドSUZUKA」。
全長 1,000m・コーナー数 8で、ライセンス不要・ご自身のおクルマでスポーツ走行ができる施設となっています。
当日は、ひんやりした空気と青空でまさにサーキット走行会日和☀
受付後のブリーフィングは、ナガシ~のいつものコールでスタート。(皆さんいつもお付き合いありがとうございます⸜(*ˊᵕˋ*)⸝)
ブリーフィングでは、皆さんに、安全に楽しく走行いただくためのルールやフラッグ、注意事項の説明、アクシデント発生時の対応などをご案内。
また、サーキット走行が初めての方も安全に走っていただけるよう、追い越しルールやピットイン、コーナーを走る際の注意点などもご説明させていただきました。
そして、特別ゲストのプロレーシングドライバーの大野尊久選手と今回ブース参加いただく、明和工業さん、ワコーズさん、ディクセルさん、ヨコハマタイヤさんをご紹介。
ブリーフィング後、参加車両は3グループに分かれて、まずは2周ずつ大野選手に先導走行してもらい、走行ラインやブレーキポイントなどを体験いただきます。
その後、10分ごとにグループを入れ替えながら走行。
途中途中で、走行タイムを貼り出させていただきました⏱
皆さんご自身のタイム、気になりますよね・・・
午前中の走行が終わるとお昼休憩&ランチタイム。
ご希望の方は有料ですがお弁当をご用意♪
午後の走行前には、腹ごなしも兼ねて今回ブース参加いただいている、サプライヤーさんごとのプレゼンタイム。
ご質問やご意見など、リアルな声をいただきありがとうございます!
午後からも3グループで10分ごとに交代しながら走行。
インターバルの間は大野選手から直接走行アドバイスがもらえる貴重なチャンス!どしどし話しかけてくださいね!
午後の走行タイム終了後は、好例ジャンケン大会!
勝者は、なんと大野選手の運転するGRヤリスの助手席をゲット!
さらに株式会社ディクセルの親会社である株式会社DJホールディングスの社長、井田さまのサプライズでキャップやレーシンググローブなど、豪華景品が登場!
GRガレージ京都伏見がオープンして7年目!はじめてのサーキット走行会が実現できたのも、たくさんの方々のご協力とイベントを楽しみにしてくださっているお客様のおかげです。
引き続き、京都トヨタ GRガレージ京都伏見をよろしくお願いいたします!

京都ヴィンテージカーフェスティバルに参加しました♪
2024.12.06
12月1日(日)岡崎公園神宮道で開催の「第18回 京都ヴィンテージカーフェスティバル IN 平安神宮」に京都トヨタも初代クラウンで参加してきました♪
初代クラウンでの参加は4回目。
今回も本当に多くの方に見て、写真を撮っていただきました!
昼間は暑いくらいの良い天気の中、80台以上のヴィンテージカーが大集合!
一番古いクルマはなんと1945年式。近畿のみならず、徳島県や静岡県から参加されている方も。しかも皆さん、自走で来られています。
国内外の観光の方や七五三で平安神宮に参拝に来られている方など、多くの人で賑わっており、私たちのクラウンも人が途切れることなく見ていただき、「懐かしい~」と話す年配の方も多くいらっしゃいました。
今回はレストアプロジェクトに携わっていたスタッフと一緒に行っていたので、お客さまからの質問もどんとこいです.( -`ω-)✧ドヤ
因みにこの初代クラウンのレストアプロジェクトがスタートしたのが9年前の12月1日!
私は広報担当で関わっていたのですが、イベントなどでこのクラウンを展示することで、京都トヨタの技術を多くの人に見てもらうこともでき、とても誇らしい気持ちになります (´꒳`*)
この初代クラウン、普段はGRガレージ京都伏見に展示しておりますので、気になる方はぜひ、ショールームまで足を運んでください♪
このイベントではチャリティーオークションなども開催されるのですが、その収益金は京都新聞社会福祉事業団と関西盲導犬協会へ寄付されます。
チャリティーオークションも盛況でした!
会場の様子↓

『ワクドキ!SUV体験会2024』開催!
2024.11.11
11月10日京都コスモスパークで、今年3回目となる『ワクドキ!SUV体験会2024』を開催しました!
イベントのブログでいつも言っているのですが、京都トヨタの人気イベント〈SUV体験会〉の特徴は・・・
①お客様ご自身の運転でオフロードコースを走行することができる!
②さなげアドベンチャーフィールド様に特別に作っていただいたコースで、ランクルの走行性能を堪能することができる!
③スタッフが同乗するのでオフロード走行初心者でも参加できる!
普段は走る機会もなければ、マイカーでは運転したくないようなコースをご用意しておりますヽ(^o^)丿
このSUV体験会では、ランクル3車種乗り比べ&ラリーアクアの同乗を体験いただくのですが、今回はランクル250が『SUV体験会』に初登場!
ランクル300、ランクル250、プラドの3車種の乗り比べとなります。
オリジナルラッピングを施したランクル3台とアクアがお客様をお出迎えします♪
受付とGRコンサルタント ナガシ~の挨拶が済んだら、ヘルメットを装着し、各々クルマに乗り込んでいきます。
ガタガタの砂利道を通り、オフロードコースへ移動したら、そのまま体験会のスタート!
コースは急斜面、キャンバー、モーグル、バンクなどランクルの性能を体感できるようになっており、左右に大きく揺られながらゆっくり走行していきます。
どのランクルもナビのモニターにガイドが表示されるので、タイヤの位置や進む方向を見ながら、落ち着いてハンドル操作をすれば大丈夫なんです👍
私も同乗させていただきましたが、約30度のキャンバーでは傾きすぎて車内にいるとは思えない気分になりました・・・ʅ(。◔‸◔。)ʃ
そして京都トヨタラリーアクアでのダートコースの同乗走行ではお客様大興奮!
京都トヨタのラリーアクアは、普段はTGRラリーチャレンジに参戦しているクルマです。市販のアクアをラリー仕様にカスタマイズしており、ロールケージやバケットシートの他、ラリー参戦に必要な部品が付いています。
ラリチャレにも参戦しているスタッフが運転するアクアに同乗してダートコースを駆け抜けるコンテンツ。
乾燥した砂が舞い上がって迫力もマシマシでした!!
体験を終えた後のお客様との会話の中で、ハイブリッドでオートマ車のアクアの走りに衝撃を受けられていたのが印象的でした。
イベントでオフロード走行やラリーアクアでの同乗走行を体験いただき、実際にご自身で運転されることは無くても「クルマってこんな道も走行できるんだ」「オートマ車でもこんな走りができるんだ」など、新しい発見や経験をして、お客様が笑顔になると本当に嬉しくなります。
ちなみに今回のおもてなしメシはたこ焼き&フランクルトでした!
2024年度のSUV体験会はこれにて終了です!
皆さんご参加ありがとうございました!

1ページ(全7ページ中)