TOYOTA SOCIAL FES!! 2025 のお手伝いをしてきました!
                            2025.10.03                          
                          
                            9月6日(土)
TOYOTA SOCIAL FES!! 2025が京都先端科学大学 亀岡キャンパスで開催されました!
《TOYOTA SOCIAL FES!!》とは「次世代の環境ために」を活動テーマに、「楽しみながら自然を守る」という想いのもと、地域の未来を作る活動です✨️
今年は【 TOYOTA SOCIAL FES!! 2025 〜自然のめぐみ体験プロジェクト〜 “ミツバチを通して未来環境を考えよう” 】がテーマ。
京都のトヨタ販売店と京都先端科学大学 バイオ環境学部 みつばちぶんぶんゼミの皆さん、ボランティアスタッフの学生さんたちと一緒にお手伝いをしてきました!
座学では、京都先端科学大学 亀岡キャンパスでニホンミツバチの研究をされている坂本教授(京都先端科学大学名誉教授)がニホンミツバチの生態や役割についてクイズ形式で解説。
ニホンミツバチについて学んだ後、大学構内にあるニホンミツバチの巣箱がある場所へ移動🚶
とても近くでニホンミツバチや巣箱の観察ができました🐝
たくさんのニホンミツバチが飛び回るなかの採蜜体験には皆さんもすごく驚いていました😯
観察後は、RAV4 PHEVとポータブル電源ジャクリの電気を使って、ホットプレートで温めたミニパンケーキにニホンミツバチの蜂蜜をかけて試食しました🥞
さらに、当日採取した巣箱の巣板から直接スプーンですくって蜂蜜を味わう貴重な体験もできました✨️
採れたての蜂蜜は絶品です!!
都市部と自然が近接する亀岡でミツバチの働きをより近くに感じ、未来へ繋がる環境保全や都市緑化の重要性について考えるきっかけになりました✨️
▼トヨタソーシャルフェスについて詳しく知りたい方はぜひ、こちらもご覧ください
TOYOTA SOCIAL FES!!                             
                      
                         
                          トヨタソーシャルフェス2024に参加してきました!
                            2024.11.02                          
                          
                            10月26日(土)
トヨタソーシャルフェス2024が同志社大学 新町キャンパスで開催されました!
《トヨタソーシャルフェス》とは「次世代の環境ために」を活動テーマに、
「楽しみながら自然を守る」という想いのもと、地域の未来を作る活動です🌳
トヨタ自動車と地元の販売店、NPO、地方新聞社などが連携し、企画・運営しています。
今年は、持続可能な循環型未来づくりプロジェクトとして『リユースを実践し大切な資源を未来へ循環しよう』をテーマとし、
同志社大学政策学部小谷ゼミの学生さんから「身近にあるロスやごみの問題」についてや、「未来のためにいまできることはなにか」を教えていただきました。
近年、プラスチックなどの使い捨て容器の増加により、原料となる資源の問題、地球温暖化、
そして大量のゴミによる海洋汚染が深刻化しています。
そこで今回は、世界に一つだけのマイジャー(びん)作りの体験をしました!
びんのリユースは、食品ロスを削減する量り売りでの活用などにより、資源循環につながります。
「ロスフラワー(美しく咲いていても規格外で市場に回らなかったり売れ残ったりして廃棄される花)」を押し花に加工して、
マイジャー用のオリジナルタグを作りました🌼
そして、実際に作成したマイジャーで必要な分だけ購入する茶葉の量り売りを体験をしました。
必要な分だけ購入することにより食品ロスの削減に繋がります。
また、ページのトップにある集合写真の《TOYOTA SOCIAL FES 2024》の文字は、タグと同じようにロスフラワーを活用し、
MIRAIの給電機能を使ってラミネートして作成しました✨️
このような活動により、みなさまにも“身近なところから環境にやさしい行動”を考えれるきっかけとなれば良いなと思いました😊
↓トヨタソーシャルフェスについて詳しく知りたい方はぜひ、こちらもご覧ください✨️
https://toyotafes.jp/top/                          
                      
                         
                          トヨタソーシャルフェス2023に参加してきました!!
                            2023.09.09                          
                          
                            『トヨタソーシャルフェス!!』は「次世代の環境ために」を活動テーマに、「楽しみながら自然を守る」という想いのもと、地域の未来を作る活動です。
トヨタ自動車と地元の販売店、NPO、地方新聞社などが連携し、企画・運営しています。
今年は「次世代に繋げる緑のまちづくりを進めて、資源循環の輪を広げよう」をテーマに、環境保全について学び、使用済みの消防ホースを使用したプランターに、コンポスト(たい肥)の土を使い花の植え付けを行いました(^O^)/
同志社大学新町キャンパスを会場に、同大学の学生が環境問題やアップサイクル、資源循環についてスライドを用いながら参加者へ説明してくれました。
「リサイクル」は、製品を一度資源に戻し、そこから新しいものを作り出すのに対し、「アップサイクル」は製品そのものの特徴を生かしつつ、新たな価値を付けて再利用するというもの。
消防ホースをアップサイクルしたプランターに絵付けを行って世界に一つだけのプランターをつくり、花の植え付けは京都みどりクラブの方が準備してくださったキバナコスモスを土に還る植木鉢に植えていきます。
まずは消防ホースをアップサイクルしたプランターに絵具で絵を描いていきます(^O^)/
色とりどりできれいです✨
京都みどりクラブの方々が丁寧に植え付け方を教えてくださいました!
プランターに土を入れていきます。
プランターは切り込みが入っているので、組み立ても簡単!
植え付けの間には、MIRAIの給電機能を使ってドライヤーで絵具を乾かしていきます💨
プランターに植木鉢を入れたら完成!
完成したものはお持ち帰りいただけるので、時々は今日の話を思い出して、身近なとこからできる緑化や資源循環について考えてもらえるきっかけになれば良いなと思います(*´ω`*)
▷トヨタソーシャルフェスについて詳しく知りたい方はぜひ、こちらもご覧ください↓
https://toyotafes.jp/top/                          
                      
                         
                          TOYOTA SOCIAL FES!!2022
                            2022.09.17                          
                          
                            トヨタソーシャルフェス‼2022に行ってきました。
9月17日(土)トヨタソーシャルフェスが3年ぶりにリアル体験で開催されました。
(昨年はコロナ禍のため、オンライン開催でした)
今年は参加人数を制限しているためリアルとオンラインの同時開催となりました。
今回の体験は、京都府長岡京市の竹林についてでした。
集合場所の多世代交流ふれあいセンター近くの竹林に入り、講師の『NPO法人 竹の学校』の方に現在の竹林の状態について学び、その後、竹の伐採体験を行います。
オンライン参加の方は竹トンボ作りのキットでご自宅にて参加されていました。
アクアによる給電実演のお料理配信もされていました。
現在、放置竹林が増えている事、農業問題で竹の需要が減り(竹でできた製品が今ではプラスチックに置き換わり)、筍畑だった竹林も(外国産の安価な筍の輸入等)後継者不足により世話ができずに放置され、荒れている竹林が増えているそうです。
また、竹の成長の早さに驚きでした、みなさん知っていますか!?
竹は2か月で親竹となり25mにも成長するんですよ(゚д゚)!
ですので整備されていない竹林は足の踏み場もないほど生えて、道路にはみ出したり近隣の家に倒れたりすることもあるそうです。
竹の葉は、土に落ちても腐葉土にならないことも初めて知りました。
後半の伐採体験もノコギリとロープで思い通りの方向に上手に切り倒すのがなかなか難しいのです。
竹同士が重なり合って倒すルートを上手く見極めて5人がかりで切り倒していきます。
倒れたら、トラックに積みやすいように約2mに切って、最後に枝を払います。
今回の体験は、ここまででしたが、竹の学校の方がおっしゃっていたのは、伐採した竹の活用法があまりなく、現場で燃やして処理もしているそうです。
最後に全員で記念撮影で終了となりました。
このTOYOTA SOCIAL FES活動はトヨタ自動車と京都のトヨタ販売店6社で自然を守る活動を楽しく学習し皆様に楽しく興味を持っていただく活動を行っています。
今年は、1回のみの開催となりますが、コロナが終息して以前のように、より多くの方に参加していただけるようになりたいですね。
今回、この活動をされている『NPO法人 竹の学校』ではこの竹林整備ボランティアを募集されていました。
興味のある方は、一度『NPO法人 竹の学校』で検索してみてくださいね!
TOYOTA SOCIAL FES!!2022京都のweb配信アーカイブはこちらからご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=mjZMN1_etdo
                           
                      
                         
                          1ページ(全2ページ中)

