トヨタソーシャルフェス2024に参加してきました!
2024.11.02
10月26日(土)
トヨタソーシャルフェス2024が同志社大学 新町キャンパスで開催されました!

《トヨタソーシャルフェス》とは「次世代の環境ために」を活動テーマに、
「楽しみながら自然を守る」という想いのもと、地域の未来を作る活動です🌳
トヨタ自動車と地元の販売店、NPO、地方新聞社などが連携し、企画・運営しています。

今年は、持続可能な循環型未来づくりプロジェクトとして『リユースを実践し大切な資源を未来へ循環しよう』をテーマとし、
同志社大学政策学部小谷ゼミの学生さんから「身近にあるロスやごみの問題」についてや、「未来のためにいまできることはなにか」を教えていただきました。

近年、プラスチックなどの使い捨て容器の増加により、原料となる資源の問題、地球温暖化、
そして大量のゴミによる海洋汚染が深刻化しています。
そこで今回は、世界に一つだけのマイジャー(びん)作りの体験をしました!
びんのリユースは、食品ロスを削減する量り売りでの活用などにより、資源循環につながります。

「ロスフラワー(美しく咲いていても規格外で市場に回らなかったり売れ残ったりして廃棄される花)」を押し花に加工して、
マイジャー用のオリジナルタグを作りました🌼



そして、実際に作成したマイジャーで必要な分だけ購入する茶葉の量り売りを体験をしました。
必要な分だけ購入することにより食品ロスの削減に繋がります。


また、ページのトップにある集合写真の《TOYOTA SOCIAL FES 2024》の文字は、タグと同じようにロスフラワーを活用し、
MIRAIの給電機能を使ってラミネートして作成しました✨️


このような活動により、みなさまにも“身近なところから環境にやさしい行動”を考えれるきっかけとなれば良いなと思いました😊
↓トヨタソーシャルフェスについて詳しく知りたい方はぜひ、こちらもご覧ください✨️
https://toyotafes.jp/top/
トヨタソーシャルフェス2024が同志社大学 新町キャンパスで開催されました!

《トヨタソーシャルフェス》とは「次世代の環境ために」を活動テーマに、
「楽しみながら自然を守る」という想いのもと、地域の未来を作る活動です🌳
トヨタ自動車と地元の販売店、NPO、地方新聞社などが連携し、企画・運営しています。

今年は、持続可能な循環型未来づくりプロジェクトとして『リユースを実践し大切な資源を未来へ循環しよう』をテーマとし、
同志社大学政策学部小谷ゼミの学生さんから「身近にあるロスやごみの問題」についてや、「未来のためにいまできることはなにか」を教えていただきました。

近年、プラスチックなどの使い捨て容器の増加により、原料となる資源の問題、地球温暖化、
そして大量のゴミによる海洋汚染が深刻化しています。
そこで今回は、世界に一つだけのマイジャー(びん)作りの体験をしました!
びんのリユースは、食品ロスを削減する量り売りでの活用などにより、資源循環につながります。

「ロスフラワー(美しく咲いていても規格外で市場に回らなかったり売れ残ったりして廃棄される花)」を押し花に加工して、
マイジャー用のオリジナルタグを作りました🌼



そして、実際に作成したマイジャーで必要な分だけ購入する茶葉の量り売りを体験をしました。
必要な分だけ購入することにより食品ロスの削減に繋がります。


また、ページのトップにある集合写真の《TOYOTA SOCIAL FES 2024》の文字は、タグと同じようにロスフラワーを活用し、
MIRAIの給電機能を使ってラミネートして作成しました✨️


このような活動により、みなさまにも“身近なところから環境にやさしい行動”を考えれるきっかけとなれば良いなと思いました😊
↓トヨタソーシャルフェスについて詳しく知りたい方はぜひ、こちらもご覧ください✨️
https://toyotafes.jp/top/