トヨタがおくる出張型授業『未来モビリティ プログラミング教室』とは!?
2023.10.09
トヨタが全国の小学校で実施している、トヨタ未来スクール。
__________________
トヨタ未来スクールとは、「未来を担うこどもたちの可能性をはぐくみたい」という想いから、2008年より全国の小学校へ出張授業「原体験プログラム」を実施してきたトヨタのプログラムです。
2021年春には、これまでの約10年の実績を糧に、名称を「未来スクール」へと変更し、新たなスタートを切りました。
『未来モビリティ プログラミング教室』もその一つ。子供たちが小さなモビリティをプログラミングし、実際に走らせることで、モビリティや情報技術、そしてそれらのもたらす未来について、ワクワクするような体験をしてもらおうというプロジェクトです。
__________________
今回授業を実施させて頂いたのは、木津川市立上狛小学校の5年生の皆さん。実は同校での授業は昨年も実施しており、私も今回で2度目の参加となります。
まず最初に行うのは教材のセッティング。使用するのは「toio(トイオ)」というロボットトイです。元々はロボットにプログラムを読ませ、絵本の上を動かすというものですが、これを本授業用に改定したトヨタ授業版を使用します。
さあ、セッティングが完了したところで、生徒の皆さんも集まってきて授業開始です。実際にプログラミングを行う前に、まずは車の持つ利点や課題について考えてもらい、そうした課題に対するトヨタの取り組みについて解説していきます。
さらに、開発中の自動運転モビリティ「イーパレット」についても説明し、この後のプログラミング体験に向けてイメージを膨らませてもらいます。
座学でイメージを膨らませたところで、いよいよプログラミング体験スタート!授業の主な内容は、先程触れたイーパレットに見立てたロボットをプログラミングで動かし、町で起こる様々な問題を解決してもらおうというもの。
まずはイーパレットを車庫から出発させる例題から始めます。はたして生徒達は、うまくプログラミングすることが出来るでしょうか……
お見事!ロボットが指示通りに動き、ゴールに到達すると子供達も大はしゃぎ。合間の休憩時間では「神授業だ」なんて嬉しい声も。😊
しかし、これはまだ例題。授業の内容はここから徐々に難しくなっていきます。はたして、その笑顔がどこまでもつかな?( ̄ー ̄)
基本的な順次実行に始まり、繰り返しや条件分岐など、プログラミングの基本的な要素を交えながら、授業は進んでいきます。
どうしても初めてのロジックには戸惑う様子もあるものの、全体的に飲み込みが早いなという印象。いやはや、子供の吸収力には恐れ入ります。
とはいえ、中には当然行き詰ってしまう場面もあります。そんな時こそ私達の出番!カンニングシートを片手に、優しくフォローいたします!
また、友達同士で教えあったりすることもあったり……いや、ちょっと待って。カンニングなしで教えられると、我々の立場が……😅
そんなこんなで、あっという間に授業は終了。仮にも仕事でプログラミングを触っている立場からすると、上手く動かないと結構ムキーッてなったりもするんですが、生徒達はそんな様子もなく、終始楽しんでくれていたようで安心しました。ε-(´∀`*)ホッ
最後に子供達とハイタッチでお別れ。なんやかんや、私にとっても楽しい時間になりました。
そんな感じの『未来モビリティ プログラミング教室』。
もし興味を持たれた方がいらっしゃれば、こちらのサイトから詳細を確認してみてください。
https://www.toyota.co.jp/miraischool/index.html

TGRラリーチャレンジinびわ湖高島に参戦してきました
2023.09.29
こんにちは、マーケティング企画課の八窪です(`・ω・´)
今回は9月23日24日に、滋賀県高島市にあります、今津総合運動公園にて開催されましたTOYOTA Gazoo Racing Rally challenge in びわ湖 高島に参戦してきましたのでその様子をお届けいたします(`・ω・´)
今回、京都トヨタからハチロクとアクアの2台が出場。他にもラリーカーレンタルプランのヴィッツが1台、トヨタ名古屋自動車大学校のヴィッツとアクアの2台、トヨタ神戸自動車大学校のアクアが1台、チームイエローハットのヤリスが1台の合計7台でサービスパークを設置しました(#^^#)
その間に選手はレッキ受付を行いブリーフィングに参加します(^^♪
京都トヨタのサービスで一緒に整備作業をしてくれるトヨタ名古屋自動車大学校の生徒さんとトヨタ神戸自動車大学校の生徒さんの初顔合わせ(*^。^*)初対面なので緊張感がうかがえます( *´艸`)
顔合わせが終わったところで、レッキから帰ってきた車両の最終チェック(*´ω`*)
まずは京都トヨタ、エンジニアが作業を行い、
それを学生たちが食い入るように見つめます(#^^#)
見て学んだことをすぐに次の車両で実践できるのが参加台数が多い強みです(#^^#)
チームイエローハットの天野選手に直接指導いただく学生たち(*^^)v
ラリーカーの安全な誘導方法を教えてもらいました(#^^#)
天野選手ありがとうございますm(__)m
みんなで記念撮影(∩´∀`)∩
明日の本番に備えます('◇')ゞ
翌日……
9月の後半に差し掛かろうというのに日差しが容赦なく照り付けます
開会式前にパシャリ
今年で2年目となった、びわ湖高島ラウンドを永年続けれるようにと大会会長の福井市長が挨拶をされました
スキー場をバックに記念撮影を行い(^^ゞ
ラリー観戦バスツアーで来ていただいたお客様ともパシャリ(*^▽^*)
その後、スタートしていく選手をみんなで見送ります
サービスパークでは昼食準備を行うためにMIRAIから給電を実施(#^.^#)
IHコンロとカセットコンロを駆使して50人以上のお腹を満たす準備をします(^^)
メニューは豚汁うどんです!水から煮込みこの場で味付けを行います(*^_^*)
レースは終了し全員無事完走!
最後に観戦バスツアーに参加いただいたお客様に挨拶をして終了しました(=゚ω゚)ノ
観戦ツアーのブログ記事はこちらを確認してください
https://kyoto-toyota.jp/blog/company/detail/9175
最後駆け足になりましたが
2日間のサービスパークからお届けいたしました(*´ω`*)
観戦ツアーやレンタルラリープランなど
様々な方法でTGRラリーチャレンジにご参加いただけますので
京都トヨタ GRガレージ京都伏見のページもご確認ください(^_^)/
https://kyoto-toyota.jp/store/grgarage-kyotofushimi
最新情報はGRGarage京都伏見、会員登録を是非お願いいたします

TGRラリーチャレンジ観戦バスツアー開催!!
2023.09.28
9月24日に開催されたTGRラリーチャレンジ2023 第8戦 びわ湖 高島ラウンドの観戦バスツアーの様子をご紹介します( •⌄• )◞
GRコンサルタントのナガシ~がご案内する、TGRラリーチャレンジ観戦バスツアーは今回で3回目。
37名のお客様と一緒に京都駅を出発して会場の滋賀県高島市今津総合運動公園を目指します。
行きのバスの中では、ナガシ~がラリーについてどんな競技なのか、ルールや見どころなどを、クイズを交えてご案内していきます。
京都トヨタのラリー観戦ツアーは、ただ、ラリーにお連れするだけでなく、一緒に楽しむのがモットー!
なので、セレモニアルスタートでのチーム応援の掛け声まで練習するという(笑)
初めて京都トヨタやGRガレージ京都伏見のイベントに参加された方はびっくりされたのではないでしょうか(;^_^A
途中休憩をはさみ、会場の高島市今津総合運動公園に到着!
まずはサービスパークへ向かいます。
サービスパークでは、選手の紹介と京都トヨタのエンジニアによる車両点検の様子を間近で見ていただくことができます。
サービスパーク内の見学では、手動運転装置のついた86や他チームの車両を間近で見ることもできます。
セレモニアルスタートでは出場車両が次々とスタートする中、ここでバスの中で練習した掛け声の成果を発揮してもらいます!
チームの車両がスタートする度「ゆうじ~!つよし~!ファイト~~~!!」などドライバー&コ・ドライバーの名前を呼んで応援して一緒に盛り上がりますヾ (*´ ∀ `*) ノ
あまりの応援の声の大きさに、京都トヨタのアクアで出場の同期コンビ中迫さん、川勝さんもこの笑顔✨
セレモニアルスタートでは、観戦バスツアーの参加特典として、ツアー参加者の方にスタートフラッグを振ってもらいます🚩
こんな貴重な体験ができるのもツアーならでは!
その後、SS観戦エリアに移動。
この観戦エリアもツアー限定の特別エリアで勢いよくスタートするラリーカーがよく見えます!
チーム車両が来たらみんなで旗を振って応援!
お昼のお弁当を食べた後は、今回初登場のGR Garage ラウンジへご案内。
こちらもご招待チラシをお持ちの方だけの特別エリアで、休憩スペースと冷たいお飲み物をご提供しています。
また、ご来場記念品とガチャで、豪華賞品が当たる特典付き!
皆さんGRグッズやミニカーなどをゲットされていました!
そして帰りのバスの時間までは自由時間!
ということで、SS観戦やTGRP(TOYOTA GAZOO Racing PARK)で色んなゲームにチャレンジしたり展示車両を見たりと盛りだくさんのコンテンツを楽しんでいただきました。
最後にサービスパークに戻り、出走を終えたドライバーやコ・ドライバーとラリーについて話ができたりするのもバスツアーの魅力。
ご参加いただいた方からは「普段テレビなどでラリーやレースは見ないけれど、初めて生で見たら迫力があった!」「色んな遊ぶところがあり楽しめた!」などの声をいただきました。
ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!
お疲れさまでした \( *´ ∀ `* )/

GRガレージ京都伏見 秋祭り開催!!
2023.09.25
9月18日にGRガレージ京都伏見 秋祭りを開催しましたのでその様子をご紹介いたします!
今回のイベントでは、人気コンテンツ「ナガシ~ラリー」の他、「シミュレーターチャレンジ」「ラジコンチキンレース」など小さなお子様でも楽しんでいただけるコンテンツをご用意いたしました (*´꒳`*)っ
3回目の開催となる人気コンテンツの「ナガシ~ラリー」は、ラリーで使用する『コマ図』というものを見ながらチェックポイントを目指すドライブラリーです。
タイムを競うのではなく、ドライブを楽しみながらミッションを達成してもらうコンテンツとなります。
コマ図を見るナビゲート役が必要になるので、2名以上での参加が条件!
ご夫婦やお子様連れのご家族、親子三世代でのご参加など多くの方にお申込みいただきました!
スタート前の『ナガシ~』コール、ありがとうございます⸜(*ˊᵕˋ*)⸝
スタートフラッグは京都下鴨茶論のコスプレイヤーさんにお手伝いいただき、ナガシ~の「3、2、1 スタート!」の掛け声で参加車両が順番にスタートしていきます。
ちなみに「ナガシ~ラリー」への参加はおクルマならメーカー・車種問いません!
他メーカーでもOKです(o´ ∀ `)b
チェックポイントはGRガレージ京都伏見から車でおよそ1時間、太陽が丘(山城総合運動公園)。
ミッションは『GRカラーのランクルとコスプレイヤーさんと一緒に写真撮影する』です!
お客様のスマホを借りてスタッフが撮影✨
チェックポイントではスタッフが写真を撮影し、参加賞のお菓子の詰め合わせをお渡しさせていただきました✨
ミッション完了後は、コマ図の指示に従いながらGRガレージ京都伏見へ戻ります💨
ナガシ~ラリーにご参加いただいた方には抽選で、WRC観戦チケットやミニ四駆などが当たるチャンスも!!
シミュレーターチャレンジは決められたコースを時間内に完走できるかにチャレンジ!
完走して銅賞以上の方にはガチャコインを2枚お渡し✨
大人用と子供用のコースを設定!無事に完走できたかな!?
ラジコンチキンレースは、ラジコンを走らせて決められたエリア内に止めることができればガチャコインを2枚お渡し✨
ラジコン初挑戦の方も多く、コントローラーの扱いに苦戦されているお客様も(;^_^A
ゲットしたガチャコインでこの日限りの限定ガチャに挑戦!
RAV4PHEVの給電機能を使った、給電ポップコーン!
ポップコーンってイベントなどで久しぶりに食べるとおいしいですよね( *´艸`)
ご来店記念に!
GRガレージ京都伏見オリジナルフレームのプリントシール↓
ランクルのイラストが描かれていて、この日限りのオリジナルフレームでかわいいんです(*´ー`*)
GRガレージ京都伏見は京都唯一のGRガレージとして、2018年9月のオープンから、多くのお客様に支えられて5周年を迎えることができました。ありがとうございます。
今後もクルマの楽しみを発信しつつ、面白いイベントやコンテンツなどをご提供していきたいと考えておりますので、これからも京都トヨタ GRガレージ京都伏見をよろしくお願いいたします!
イベントやキャンペーンをメールでご案内!GRガレージ京都伏見 会員も募集中です(^O^)/
ぜひ、ご登録お願いいたします!
☟☟☟
https://kyoto-toyota.jp/store/grgarage-kyotofushimi/member

10ページ(全28ページ中)