ランクル体験会を開催しました!
2021.12.04
先日開催したランドクルーザー体験会の様子をご紹介します。
会場は京北町にある施設。
さなげアドベンチャーフィールド様全面協力のもと造り上げたスペシャルコースをお客様にご体験いただきました!
体験会前日は・・・なんと雨です(;゚Д゚)
Facebookでも投稿しておりましたが、この日は、各店舗のGR担当のスタッフが集まり研修が行われました。
ランクル200と300を乗り比べてランクルの進化や性能を実際に体感し、ランクルの魅力をお伝えできるようになってもらえるよう、さなげアドベンチャーフィールドのスタッフの方に付いてもらい実際にコースを走ってみます。
そして、迎えた当日。
昨日の雨が嘘のような青空!絶好のランクル日和です\(^o^)/
お客様を出迎える、スチールの森京都に設置した受付には、コールマンの大型テントを張り、1組ずつお待ちいただけるようプライベート空間を確保。
その後、スペシャルコースのある場所まで移動し、全員がヘルメットを装着したら準備完了!
外周路を進み、スペシャルコースへと向かいます。
今回のオフロード体験会では、ランクル200と300をお客様に運転していただき、性能の違いや乗り心地を実際に体感いただきます。
スペシャルコースにはモーグルや片バンク等のコースを設定。
マルチテレインモニターで車両周囲の状況を確認しながらマルチテレインセレクトやクロールコントロール、ターンアシスト機能などを使用して走行していきます。
昨日の雨でいい感じになったコースで存分にランクルの性能を感じていただけたのではないでしょうか!?
お客様にオフロード走行を体感いただいた後は、GRガレージ京都伏見のプロデューサーでもあり、ダカールラリー王者の三橋淳さんの同乗走行&ランクルジャンプを体験!
↑分かりにくいですが飛んでます(゚д゚)!
前日の練習走行で私も同乗体験させていただきましたが、スピード感や迫力がものすごい!
それでも、走行時の安定感やジャンプ後の着地の衝撃の少なさは、さすがランクルです。
京都トヨタではこれからも、お客様が笑顔になれるイベントや企画を発信していきますので、ホームページなどもぜひ、チェックしてみてくださいね!
今後とも京都トヨタをよろしくお願いいたします☺
第35回ランドクルーザーズミーティングに参加しました
2021.11.29
11月20日21日に開催された、第35回ランドクルーザーズミーティングに初めて参加してきました✨
今回開催されたのは静岡県裾野市にある大野路ファミリーキャンプ場
さすがオートキャンプの発祥地!35,000㎡の国内有数の広さを誇ります😲
しかし会場の広さを感じさせないほど、見渡す限り歴代のランドクルーザーがずらり
参加申し込みが38分で満員になるほど人気のミーティングに参加できてとても嬉しく思います
出展ブースにはRVパークでおなじみの群馬トヨタさんや
地元の静岡トヨタさん
トヨタ公式のランクルちゃんねるさんとキャンプサイトでご一緒させて頂きました(/・ω・)/
京都トヨタブースではSNS投稿キャンペーンを実施
#京都トヨタ #grgarage京都伏見ハッシュタグをつけて投稿、画面をスタッフ見せて抽選
1等にはランドクルーザー300ロゴが入ったSomAbito×京都トヨタオリジナルのオリジナルシェラカップをプレゼント(*'▽')
ハッシュタグ検索すると画面に収まらないほどたくさん投稿して頂き誠にありがとうございます(=゚ω゚)ノ
会場には、さなげアドベンチャーフィールドさんのブースもあり、オフロードキットにて試乗会を実施されてました
夜はさなげさんブースに京都トヨタ特製なべを持って突撃!
GRGarage京都伏見プロデューサーの三橋さんに持って来ていただいた薪ストーブで温かくおいしく頂きました)^o^(
RAV4PHEVからの給電もありキャンプ場は明るく、陽気な夜を過ごせました(∩´∀`)∩
2日目には今年新春からお世話になっているミスター・ランクルこと小鑓さんも京都トヨタブースに来ていただき
たくさんのランクル好きに囲まれたとてもアットホームなイベントに参加できて、もっとランクルが好きになる担当者でした(〃艸〃)ムフッ
次回のランドクルーザーズミーティングは中国地方での開催と聞いたので是非参加したいと思いました!(^^)!
GR Garage 京都伏見 レンタルカートカップ2021 第5戦報告!
2021.11.28
これまでに何度かご紹介させて頂きました『GRガレージ京都伏見レンタルカートカップ2021』。今回は11月21日に開催された第5戦の様子をお届けしたいと思います!
『GRガレージ京都伏見 レンタルカートカップ2021』は、滋賀県大津市伊香立にあるカートコース「琵琶湖スポーツランド」にて、年間6戦の開催を予定している4時間耐久のレースです。
「勝ち負けよりもみんなで楽しむ」をコンセプトに、各チーム2名~10名のドライバーを交代しながら、仲間同士でワイワイと4時間を走り抜ける人気企画です。
皆さんと更なる車の楽しみを共有すべく、今年からGRガレージ京都伏見もお手伝い!共にレースを盛り上げていきましょう!🔥
今回、京都トヨタからの出場はお客様4名と弊社スタッフ4名。そして今年、スーパー耐久シリーズST-5クラスでチャンピオンになられた大野尊久選手!計9名の精鋭が揃いました。
事前にGRガレージ京都伏見のナガシ~こと長島より、カートの乗り方や注意事項を説明しますので、初心者の方も安心してご参加いただけます。
京都トヨタから参戦して頂いた際は、初参加者用の練習時間もありますし、さらに大野選手から直々にアドバイスも頂けるので、コース攻略もバッチリです!👍
その後は参加者全員が集まり、琵琶湖スポーツランドの方からルールの説明があります。
要約すると、各チーム15回以上の交代が必要。給油のタイミングは指定の30分間のみ。走行中に振られる旗の意味。危険な運転をするとペナルティがあるよ。
と言った感じの内容です。
ルール説明の後は、全チーム合同で30分間の練習走行があり、さきほど聞いたルールの確認と、本番の感覚をつかんでいきます。
練習走行が終わると、マシンがスタート位置に並べられ、いよいよ本番!スタートの方式は変則ルマン方式!
カートに乗ったドライバーに、次の走行者がタッチしてスタートする方法なので、二番手に足の速い人を選んでおくといいかもしれません😊
さあ、ここから4時間ぶっ通しのレース開始です。カートレースだからと侮ってはいけません。実際に見ると、凄いスピードで走り抜けていきます。😲
楽しむことがコンセプトとは言え、やはりレースはレース。白熱しすぎて、縁石に乗り上げてしまうようなことも……
時にはスピン等により、カートが動かせなくなってしまう事も。ですが、慌てる必要はありません。そんな時は、近くにいるスタッフの方がすぐに助けに来てくれます😊
そして4時間後、遂にレース終了。出場選手の皆さん、本当にお疲れさまでした!
レース終了後は、GRガレージ京都伏見のクラウンのオープンカーに乗って、優勝チームのパレード!皆さん、おめでとうございます!いい表情です!
クラウンには優勝チームしか乗れないのか?いえいえ、そんな事はありません。このイベントは楽しむことがコンセプト。抽選でもう1チーム乗ることができちゃいます!
(今回、当選されたチームには偶然お誕生日の方がいらしたようで、パレードのあとチームメイトからサプライズプレゼントをもらい、ほっこりする一幕も。)
最後は、大野選手のGRヤリスに同乗しての走行体験!この貴重な体験をかけて、GRガレージ京都伏見のナガシ~とジャンケン勝負です!
走行が始まるやいなや、アクセル全開ですっ飛んでいくGRヤリス!正直速すぎて、ピントの調整が……😅
もの凄いスピードでしたが、皆さん「すごく楽しかった」「とても参考になった」と笑顔で降りてこられました。いやはやお強い。
そんなこんなで、今回も大盛況で幕を閉じたカートカップ。京都トヨタは18チーム中18位!いいんです、順位なんて!楽しめたらそれで優勝🏆です!!
次回、GRガレージ京都伏見 レンタルカートカップ2021の最終戦は12月!
GRガレージ京都伏見では、このイベントを含め、他にも車の楽しさを共有するための様々な企画を発信しています。
ご興味のある方は、ぜひ一度GRガレージ京都伏見に遊びに来て下さい!スタッフ一同、心よりお待ちしております😊
■■GR Garage 京都伏見はこちらから■■
https://kyoto-toyota.jp/store/grgarage-kyotofushimi
(カート大会では、グッズ購入やGR会員の登録もしていただけます。ご参加の際は、是非お気軽にお立ち寄り下さい。)
TGRラリーチャレンジ“豊田”に行ってきました!
2021.11.19
11月7日に愛知県豊田市で開催されたTOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジ(TGRラリーチャレンジ)に出場してきました!
今回、京都トヨタでは初の試みとして、ラリーチャレンジ観戦バスツアーも行いましたので、その様子も併せてご報告します。
ラリーチャレンジに参戦をする場合、テントの設営や競技車両準備、車検等がある為、前日から準備を行います。
今回もトヨタ名古屋自動車大学校の生徒さんと一緒に、競技車両を整備していきます。
選手も受付を済ませ、ナンバーシールを貼っていきます。
ラリー当日は、レッキ(走るコースの下見走行)を行う為、選手達は早朝に出発!朝5時の暗い中、出発です。
レッキ終了後、コースのチェックポイントなどを動画を観ながらドライバーとコ・ドライバーで打ち合わせ。
ドライバーはコ・ドライバーの指示でコースを駆け抜けていくので、この打ち合わせがとても重要な作業になります。
今回、アクア1号車の「京都トヨタアクアYH」はドライバー宿女選手とコ・ドライバー小室選手のペア。宿女選手は今まで監督としての参戦でしたが、今回ドライバーとして初参戦。
「京都トヨタアクア2号車YH」のドライバー西村選手とコ・ドライバー田邉選手のペア。
「京都トヨタWithサトウ86YH」のドライバー佐藤選手とコ・ドライバー岡﨑選手のペア。
今回のラリーはメイン会場となる鞍ヶ池公園内に設定されたSS、トヨタ自動車トヨタテクニカルセンター下山のテストコースを使用してのSS、そして林道というコース設定。世界で活躍中の勝田貴元選手によるヤリスWRCのデモランと、TOYOTA GAZOO Racing PARKの開催など、イベント盛りだくさんで、ラリーを満喫できるまさにラリーデーとなりました✨
開会式の後、ブリーフィングを行い、注意事項などを確認。その後、参加者全員で記念撮影。
スタートまでの間に、サポートスタッフとして参加をした新人営業スタッフの村上さん(亀岡店 / 左)と川勝さん(伏見店 / 右)は、GRガレージ京都伏見のステッカーと手旗を会場で配り歩きます。
ラリーチャレンジ観戦バスツアーご一行様が到着。サポートスタッフが出迎えます。
ラリーチャレンジのC-1クラス(AQUAクラス)で優勝経験を持つGRコンサルタントの長島英紀と、ダカール・ラリーで5度のクラス優勝を果たしているGRガレージ京都伏見プロデューサーの三橋淳がご案内するラリーチャレンジ観戦バスツアーに、22名のお客様にご参加いただきました。
赤旗チームと黒旗チームの2チームに分かれて会場内をご案内🚩
まずは、デモランで走る勝田選手のヤリスWRCを見学。こんなに近くで見ることができるのは、このツアーだからこそ!
その後は京都トヨタのサービスパークへご案内。選手やメカニックの紹介後に、アクア2号車の点検をお客様に見学していただきました。
普段メカニックは3名で参加ですが、今回は参加者が2名だった為、トヨタ名古屋自動車大学校の生徒さんにも参加をしていただきました。
普段は見ることのできないメカニックの作業に、ツアー参加者も興味深々です!
アクア2号車の点検を見学後、ツアー参加者とスタッフで記念撮影!
セレモニアルスタート会場へ移動し、京都トヨタのスタートを待ちます。
京都トヨタのアクアがスタート!みんなで赤い旗を振りながら、掛け声をかけて応援しました。実はこの赤い旗、このラリーに向けて京都トヨタがオリジナルで制作した旗なんです!
トヨタ名古屋自動車大学校の生徒さんも出走!こちらも掛け声をかけて応援!スタッフもお客様も一緒になって盛り上がります。
お待ちかねのSS。今回、カーブが多く非常に盛り上がる展開になりました。応援にも熱が入ります。
ラリー観戦の合間も楽しんでいただけるよう、クロスワードパズルをご用意。
ラリーに関する用語が多く、みなさん難しいー!と言いながら検索されていました。
ラリー用語?どんなの?と思われた方は、京都トヨタのラリー用語集をチェック!
https://kyoto-toyota.jp/GR-rally/Rally-glossary
勝田選手のデモランでは、豪快な走りに観戦ツアーに参加したお客様も大興奮!
興奮も冷めやらぬまま、バスに乗って次の観戦場所のトヨタテクニカルセンター下山に移動です。
バスで移動しながら、お昼ご飯。今回、お弁当を準備させていただきました。
途中で京都トヨタのラリーカーと遭遇!
次の観戦場所のトヨタテクニカルセンター下山に到着。屋上からレースを観戦します!
全ラリーカーの出走後、バスに乗って鞍ヶ池公園へ移動かと思いきや、まさかのサプライズが!
普段は立ち入ることのできないトヨタテクニカルセンター下山を見学させていただけることに。
ここトヨタテクニカルセンター下山とは、トヨタの開発研究センターで、トヨタイムズで香川照之さんがCMを撮影された場所になります。
斜度のついた道路を観光バスが走る貴重な体験に、バス車内も大盛り上がり!
嬉しいサプライズのあと、鞍ヶ池公園へご案内。
ラリーチャレンジ観戦バスツアーも終了となり、お客様が京都駅に向かうのをスタッフみんなでお見送り。
トヨタ自動車様はじめ、皆様のご協力を得て行われたラリーチャレンジ観戦バスツアー!
今回、初の試みで開催をさせていただいたツアーですが、終始お客様が笑顔だったのが印象的でした。
楽しかったとのお声もいただき、少しでもラリーの魅力や、ラリーを通して車の楽しみを感じていただけたら嬉しいです。
ラリーの説明を聞きながら、間近で体感をしてみたいと思った方!
ぜひぜひ、来年も行う予定ですのでお楽しみに!
ご参加いただいたお客様、ご協力いただきました皆さま、地元の皆さまや関係者の皆さま、出場者の皆さま、応援してくださった皆さま、
本当にありがとうございました。
GRガレージ京都伏見では、車の楽しみを感じてもらえるような様々な取り組みを行っています。
GR会員も募集中です😊気になった方はぜひぜひ下記をチェックしてくださいね。
■■GR Garage 京都伏見はこちらから■■
https://kyoto-toyota.jp/store/grgarage-kyotofushimi
19ページ(全28ページ中)