TGRラリーチャレンジ2022 八ヶ岳茅野に参戦!
2022.05.08
4月16日・17日に、長野県茅野市で開催されたTOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジ(TGRラリーチャレンジ)に出場してきました!
今年で6年目となる京都トヨタのTGRチャレンジ、2022年シーズン初めてのラリー参戦となります。
これまで社員から参加者を募り参加してきましたが、今年から新たなチャレンジ『ラリーカーレンタルプラン』が始動しました!
『ラリーカーレンタルプラン』は、レース出場経験はあるけれどラリーにもチャレンジしてみたい方やモータースポーツに挑戦してみたい方を応援するプランです。
ラリーカーのレンタルだけでなく、ライセンス取得や安全講習、ペースノートの書き方や当日のサポートなどを行います。
▶『ラリーカーレンタルプラン』詳しくはこちら
▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱
日本アルプスのパノラマが広がる北八ヶ岳ロープウェイ駐車場がサービスパーク。
天気が良くてひんやりした空気が気持ちいい!
『ラリーカーレンタルプラン』でご参加いただいた、ドライバーの横山さんとコ・ドライバーの小西さん。
横山さん(左)は2019年からTGRラリーに参戦していて、これまでの出場回数は10回以上!ナガシ~とも競ってきた良きライバルでもあります。
小西さん(右)は、普段はサーキットでフォーミュラーカーに乗るプロドライバーです。
TGRラリーチャレンジでは、受付でゼッケンとステッカーを受け取り、競技車両に貼るのですが、これからラリーで走るクルマに「頼んだぞ」と言っているようで、個人的に好きな瞬間でもあります(*^^*)
一緒にラリーに参戦するのは初めてでも10年以上の付き合いがある2人は息もぴったり。
▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱
ラリー当日、選手の朝は早い!5時半にレッキへ出発する選手を見送ります!
ドライバーに初挑戦!御池店の時任店長(中央)は、十数年前にはAE86やスターレットでサーキットを走るレースの経験者。
眠そうな顔をしています(笑)
今回はE(エキスパート)クラス、C(チャレンジ)クラス合わせて90台が出場。
京都トヨタからは3台が出場しました。
アクアで出場。ドライバー時任選手(右)、コ・ドライバー田村選手(左)。
86で出場。ドライバー佐藤選手(右)、コ・ドライバー岡﨑選手(左)。
レンタルラリーカーのアクアで出場。ドライバー横山選手(左)、コ・ドライバー小西選手(右)。
選手と競技車両の安全を支えてくれるエンジニアたち。(左から田村さん、末澤さん、高橋さん)。
サポートスタッフで参加、舞鶴店の木村店長。ポーズがキマっていますね(笑)
村上さんは昨年シーズンでサポートスタッフとして参加し、楽しく良い経験になったと今年も参加してくれました!
今回の八ヶ岳茅野戦は無観客での開催となりましたが、京都トヨタラリーチームの監督とナガシ~を筆頭に、スタートしていく車両を熱い声援で送り出します。
タイムアタックを行う区間、SS(スペシャルステージ)のひとつが、サービスパークからほど近いということで見学してきました!
サービスパークでは、走り終えた車両をエンジニアがチェック。
途中トラブルもありましたが、ここで発揮されるのが京都トヨタのチームワーク!
普段は別々の店舗で仕事をしていても、選手が安心して走って帰って来れるように、そして、ラリーを楽しんで盛り上げれるようにという思いは一緒です(*^-^*)
そして、気になる成績は・・・C-1クラス、アクアで出場の横山選手&小西選手が見事1位に!
おめでとうございます\(^o^)/
長野で行われる八ヶ岳戦は、毎年地元の方たちも大いに盛り上がるそう。
有観客で皆で盛り上がれる日が早く来るといいですね。
▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱▰▱
京都トヨタのTGRラリーチャレンジ2022年シーズンの予定はこちら
Rd.2 八ヶ岳茅野(長野県)
Rd.9 びわこ 高島(滋賀県)
Rd.10 高岡 万葉(富山県)
Rd.11 富士山 おやま(静岡県)
Rd.12 豊田(愛知県)
▶京都トヨタ ラリー参戦記
ラリー参戦のはじめてを応援
▶『ラリーカーレンタルプラン』
第23回 ランドクルーザ40ミーティングウエスト
2022.04.09
「第23回 ランドクルーザー40ミーティングウエスト」に参加をしてきましたので、その様子をご報告いたします。
今回で23回目となるランドクルーザー40ミーティングウエスト!
ランドクルーザーを愛するオーナー達が全国から集まるイベントで、今回も100台以上が参加。
歴代のランドクルーザーがずらっと並ぶ様子はまさに圧巻、みなさんのランクル愛をヒシヒシと感じます✨
愛車のランドクルーザーと共に歳を重ねた方や、北海道から九州まで旅をした方もおり、まさに人生の一部!人生が詰まっているなと感じます。
出展ブースもあり、「グランドキャニオン」さんや「4×4 エンジニアリング」さん等が出展。
※撮影の為、マスクを外しています。
京都トヨタのブースでは、SNS投稿キャンペーンを開催!
京都トヨタの「ランドクルーザー300」「ランドクルーザープラド」の写真を
『#京都トヨタ』『 #grgarage京都伏見』 のハッシュタグをつけてSNSに投稿いただくと、ランクルグッズを抽選でプレゼント!
ご参加いただいた皆様!ありがとうございました😊
出展ブースの中でもひときわ賑わっていたのが、バリスタ最年少世界チャンピオンを目指す16歳の男の子が出展していた「★LITTLE BARISTA★COFFEE ROASTERS(リトル バリスタ コーヒー ロースターズ)」
京都トヨタSNS投稿キャンペーンで2等の「カラビナ付きマグカップ」が当たり、そのカップにラテをいれてくれました✨
ナガシ~も一口飲んでこの表情✨美味しいのが伝わってきますね😊
16歳のバリスタの夢を京都トヨタも応援しています✨
イベント会場になった「グランドキャニオンオフロードパーク&ファミリーキャンプ場」にはオフロードコースもあり、タイムトライアルを開催してました。
スタートからゴールまでの時間と、お水を入れたコップを車に載せて、ゴールをした時点で残っているお水の量で競います。
ランクルの走破性をしっかりと堪能できる凸凹したコース。斜めになっても急な下りでも大丈夫!と思わせてくれるのがさすがランクルです😊
こちらのコース、初心者でもオフロードを楽しむことが出来るコースとなっていますので、ぜひ興味のある方はブログの最後にあるURLからチェックしてみてくださいね。
もちろん京都トヨタの「ランドクルーザー300」と「ランドクルーザープラド」も参加。
まずは「ランドクルーザープラド」🏁
お次は「ランドクルーザー300」。ボンネットにお水をたっぷりと入れたコップを乗せて、いざスタート!
結果は.....
「ランドクルーザー300」が1位🎊「ランドクルーザープラド」が3位🎊
今回は40ミーティングの為、表彰の対象外となり幻の結果となりましたが、性能の良さを改めて実感するタイムトライアルとなりました✨
※写真はランドクルーザー300のタイムトライアル後に残っていたお水の量です。500CC入れて、320CC残っていました✨
夜は、ランドクルーザーオーナーから親しみを込めて「親分」と呼ばれる寺田昌弘さんのお話と、京都トヨタが撮影したイベントの動画を鑑賞していただきました。
お集まりいただいた皆様、ありがとうございました😊
イベントの模様は後日、京都トヨタのYouTubeでもアップしますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
※ブログの最後に貼っているURLから京都トヨタのYouTubeへとぶことができます。
夜の会場では、あちこちから焚火の灯りやバーベキューの香りと共に笑い声が聞こえてきて、昼間とは変わってのんびりとした雰囲気に。
次の日は、ヨンマル集合写真や撮影会も開催📸
これだけ集まると迫力あります✨1台1台にストーリーがあると思うと胸が熱くなりますね。
会場にはFJ20系のランドクルーザーが!ランドクルーザー40よりも古い型で、めったにお目にかかることがないランドクルーザーです。
ランドクルーザー300とは、年の差はなんと61歳!ランドクルーザーオーナー達が集まるイベントだからこその出会いですね。
愛車でイベント会場に行って、キャンプや焚火をしながら、仲間と語り合う時間。
最高にいいですね。これぞ、車の楽しみ方✨
ランドクルーザーを通して、輪が広がっていくのも素敵ですよね。
ランクル愛溢れるイベントに参加できて、改めて、ランドクルーザーの凄さとカッコよさを実感する時間となりました😊
今回、お誘いいただいた「40ミーティングウエスト事務局」の皆様、京都トヨタのブースに遊びにきてくれた皆様、
ランドクルーザー40ミーティングウエストにご参加の皆様、ありがとうございました。
\ランクルはやっぱりかっこいいー!/
GRガレージ京都伏見では、車の楽しさを共有するための様々な企画を発信しています。
また、京都トヨタのインスタグラムでもドライブにピッタリな京都のおすすめスポットを紹介!
ぜひチェックしてみてくださいね✨
▼GR Garage 京都伏見
https://kyoto-toyota.jp/store/grgarage-kyotofushimi
▼京都トヨタのインスタグラム
https://www.instagram.com/kyoto_toyota_official/
▼京都トヨタのYouTube
https://www.youtube.com/kyototoyota
▼グランドキャニオンオフロードパーク
http://gracan.net/offroad/
GR Garage 京都伏見 レンタルカートカップ2022 第1戦報告!
2022.03.13
昨年に引き続き、今年もGRガレージ京都伏見レンタルカートカップ2022の開催が決まりました!
『GRガレージ京都伏見レンタルカートカップ2022』の第1戦目、3月6日開催の様子をご紹介します。
『GRガレージ京都伏見レンタルカートカップ』は滋賀県大津市にある、琵琶湖スポーツランドで開催されるカートレースで、コンセプトは“勝ち負けよりもみんなで楽しむ”。
2〜10名でチームを組み、ドライバー交代をしながら4時間耐久で走り続けます。
3月に入り暖かい日が増えてきたものの、琵琶湖スポーツランドに向かう車内は雨模様。
到着すると雪がチラつく中、続々と参加者たちが集まってきました!
全員参加のブリーフィングではルール説明の他、注意事項や旗の説明などがあり、恒例の参加者全員で記念撮影✨
今回京都トヨタからは、お客様5名と、ゲストドライバーとして大野尊久選手が参加します。
練習走行で体とカートを温めたら、いよいよスタートです!
進行方向に並んだカートに乗ったドライバーに次の走者がタッチする、変則ルマン方式で、なかなかの緊張感があります。
レースがスタートすると、ここから4時間は気が抜けません。
京都トヨタチームでは、おおよその時間を決めてドライバー交代を行っていきますが、交代の際にはサインボードを掲げて合図を送ります。
そしてドライバー交代を繰り返し、チーム全員で4時間を繋いでいきます。
当日の天気は雪時々青空、時折吹雪とテントが飛びそうなくらいの強風。
また、路面も濡れており、カート上級者でもスピンとコース横のスポンジへクラッシュするマシンが続出し、ハラハラする場面も。
それでも、4時間走りきったドライバーへの拍手やチームのみなさんの笑顔を見ていると、こちらも嬉しくなってきます(*^-^*)
優勝チームと、じゃんけん大会で勝ったチームは、クラウンのオープンカーに乗れるのですが、素晴らし過ぎる☺︎勝者の笑顔☺︎ありがとうございます!!
↓優勝チーム
↑じゃんけん大会勝者チーム
寒い中皆さん、お疲れさまでした!
『GRガレージ京都伏見レンタルカートカップ』は初心者大歓迎!&ほぼ手ぶらでOK!
皆さまの参加をお待ちしております。
クラウンのオープンカーや、大野尊久選手のGRヤリスに同乗できるチャンスもありますよ!
今年は残り5戦の開催を予定しております。
開催日程はこちら☟
5/15(日)・6/26(日)・7/31(日)・9/4(日)・12/18(日)
※詳しくは、GRガレージ京都伏見または、お近く京都トヨタのスタッフまでお問い合わせください。
GR Garage 京都伏見 レンタルカートカップ2021 第6戦報告!
2021.12.21
12月19日に行われたGR Garage 京都伏見 レンタルカートカップ2021 第6戦に参加をしてきましたので、その様子をご報告いたします。
『GRガレージ京都伏見 レンタルカートカップ2021』は、滋賀県大津市伊香立にあるカートコース「琵琶湖スポーツランド」にて、年間6戦の開催をしている4時間耐久のレースです。
「勝ち負けよりもみんなで楽しむ」をコンセプトに、各チーム2名~10名のドライバーを交代しながら、仲間同士でワイワイと4時間を走り抜ける人気企画です。
今年からGRガレージ京都伏見もお手伝いをさせていただいてきましたが、いよいよ最終戦!!
前日に雪が降り、寒い中での開催となりましたが、雪を溶かす勢いのある白熱したレースが繰り広げられました。
今回、京都トヨタからはお客様が4名、ゲストドライバーで今年、スーパー耐久シリーズST-5クラスでチャンピオンになられた大野尊久選手、弊社スタッフ3名の合計8名で出走です!
前回も参加をしてくださったお客様や、いつもは別のチームで参戦している方など精鋭がずらりと揃いました。
京都トヨタから参戦される場合、レース前に練習時間があり、実際にコースを走行していただけます。
さらに、大野選手からもアドバイスをいただけるので、初めての参加でも安心ですね😊
寒い日だったので、みなさんストーブの周りに集合。自然と話が盛り上がります。
チーム内で挨拶と作戦タイム!簡単な自己紹介と、1日の流れを説明します。
始終和やかに進む中、ここで恒例?のGRガレージ京都伏見のナガシ~こと長島のナガシ~コールタイム。
京都トヨタのテント内にみなさんのナガシ~コールの声が響きます。みなさんの応援でナガシ~も元気100倍!
\ナガシ~/
ブリーフィングの前にみんなで記念撮影!みなさんいい顔です。
ブリーフィングタイムでは、大野選手の挨拶や琵琶湖スポーツランドのスタッフの方から、レースについての注意事項などの事前説明があります。
さらに、ブリーフィングタイムの後には、びわ湖スポーツランドのスタッフによる初心者向けの講習も。
参戦する全チーム合同での練習走行が30分あり、本番に向けてウォーミングアップ。練習走行ですが、みなさん本気です。
練習走行前に記念撮影✨
いよいよレース本番!
進行方向に向かってずらっと斜めに並んだカートに乗ったドライバーに、次の走行者がタッチしてスタート!変則ルマン方式というスタート方法です。
4時間の耐久レースが始まりました。抜きつ抜かれつの白熱したレースが繰り広げられます。
スピードも出ているので、迫力満点!勢いがつきすぎて、コースの外に乗り上げてしまうことも。
今回のコースは特に路面が滑りやすく、縁石に乗り上げてしまうマシンが続出しました。
4時間をチーム内で交代をしながら走ります。
自分の番を待っている間に昼食タイム!
今回は弊社スタッフであり京都トヨタチームの監督特製うどん鍋。暖かいうどんが身体にしみます。
つかの間の休息にホット一息。
耐久レースの残り時間半分。まだまだ白熱したレースは続きます。
レースをしていると、4時間はあっという間です🏎
4時間の耐久レース終了後は京都トヨタのクラウンオープンカーに乗って、優勝チームのパレードです。みなさん、優勝おめでとうございます👑✨!
このクラウンのオープンカーのパレード!実は優勝チームの他に、抽選でもう1チーム乗れちゃいます✨楽しそうないい表情!
パレードの後は、プロドライバーの大野選手の運転するGR86に同乗してサーキットを走行体験!
ジャンケン大会で勝った3人に同乗して体験をしてもらいました。
大野選手の運転するGR86が、アクセル全開のスピードで目の前を通りすぎるたびに大盛り上がり!終始、歓声があがります。
同乗体験をされた皆さん、「楽しかった」と笑顔で降りてこられました。プロドライバーの運転する車に乗る機会ってなかなかないですよね。
同乗体験の後は、表彰式!表彰式のあとにはくじ引きもあり、イベント盛りだくさんで最後の最後まで盛り上がりました!
「勝ち負けよりもみんなで楽しむ」がコンセプト😊結果よりも楽しんで参戦できたらOKです✨
参加いただいたみなさんも、「楽しかった」「来年もしてほしい」「また企画して欲しい」との声をいただき、私たちも嬉しい限り!
みなさん4時間お疲れ様でした!
寒い中でのカート大会となりましたが、ご参加いただきありがとうございました!
GR Garage 京都伏見 レンタルカートカップ2021は今回で終了となりますが、
GRガレージ京都伏見では、他にも車の楽しさを共有するための様々な企画を発信しています。
ご興味のある方は、ぜひ一度GRガレージ京都伏見に遊びに来て下さい!
スタッフ一同、心よりお待ちしております😊
■■GR Garage 京都伏見はこちらから■■
https://kyoto-toyota.jp/store/grgarage-kyotofushimi
18ページ(全28ページ中)