ランドクルーザー40ミーティング ウエストに参加!
2024.05.20
2024年4月27日(土)-28日(日)
JMDオート&ファミリーキャンプ場で開催された第25回ランドクルーザー40ミーティング ウエストに今年も参加させていただきました!
全国からランドクルーザーが大集合!
今回もSNS投稿キャンペーンを行いました!
各種SNSに『#京都トヨタ #grgarage京都伏見』のハッシュタグをつけて投稿するとガチャガチャでランクルグッズをプレゼント‼️
\お目当てのグッズを狙って大盛り上がり!/
オフロードコースではタイムトライアルを開催してました。
オーナーさんが自慢の愛車で挑みます!
初心者の方でもオフロードを楽しむことが出来るコースとなっていますので、興味のある方はこちらグランドキャニオンオフロードパークをチェックしてみてください!
タイムトライアルの表彰式も終わり、日が暮れてきた頃、恒例のプロジェクター上映会を行いました!
ランドクルーザー40ミーティングの1日をまとめた動画を皆さまと鑑賞しました。
↓上映した動画は、京都トヨタのYouTubeでも公開しております‼️
『第25回ランドクルーザー40ミーティングウエストプロジェクター上映会動画』
《ランドクルーザー40ミーティング》とありますが、40系以外のランドクルーザーもたくさん参加されています。
40ファンの方はもちろん、ランドクルーザーが好きな方、キャンプが好きな方など、ランドクルーザーを通じてたくさんの人との出会えるイベントです。
少しでも興味のある方はぜひ一度ご参加ください!
ヨンミーウエストInstagramはこちら

大阪オートメッセ2024に行ってきました!
2024.02.12
毎年20万人以上の来場者を誇る国内有数、関西最大級のビッグイベントで過去最大規模となった大阪オートメッセ2024!!
会場にはコンセプトカーやカスタマイズメーカーのブースが所狭しと並び、よそ見できないほどの多くの人で賑わっていました!
オートメッセと言えば見た目が賑やかなクルマが多い印象ですが、スーパー耐久参戦車両やTGRラリードライバーの愛車、スーパーGT車両の展示なども。
展示方法も様々で、バイクが丸ごと積んであったりカスタムだけでなく遊びのヒントが見つかりそうな展示多いのが印象的でした!
大阪オートメッセ2024の2日目の様子を一部ご紹介↓
■三菱デリカ D-5 驚異の45度登坂体験イベント
プロラリードライバーの運転でデリカ D-5の走行性能や機能を体験できるコーナー。(体験したかったのですが、組数限定で長蛇の列で諦めました。。)
私たちもランクルで急坂や横転しそうな傾斜は体験していますが、この高さ&45度の登坂はいつかぜひ体験してみたいと思いました!
■クルマの使い方色々
ディーラーのショールームではなかなかできない、ダイナミックでインパクトのある展示方法が魅力的!
見ていると趣味を増やしたくなってきますね・・・
■レッドブル ピットストップチャレンジ “驚速タイヤ交換に挑戦しよう!!”
本物のF1マシンのタイヤ交換を行ってタイムを競うシンプルなゲームで、規定タイムをクリアするとプレゼントがゲットできます。
午前中にブース前を通りかかると空いていたのでラッキー!!チャレンジしてみました!
タイヤは意外と軽いのですが、工具が重い!そしてネジは1本でこぶし大くらいあり、ネジのつけ外しの際の音と振動が大きい!
何とかタイヤ交換を終えてタイムを見ると34秒。頑張ったと思います(^^;)
■イベントならではのコーナー
トミカやミニカーの販売コーナーではお買得品や掘り出し物が見つかるかも!?
eモータースポーツコーナーではグランツーリスモのシミュレーター体験や本格的な解説付きのレースが開催されていました。
■TOYOTA GAZOO Racingブース
TOYOTA GAZOO Racingブースでは、進化型GRヤリスをべースとした特別仕様車の展示や自分の描いたクルマがレースをする『キッズお絵かき3Dレーシング』など多くの方で賑わっていました。
▷GRヤリス 特別仕様車 RZ“High performance・Sébastien Ogier Edition(オジエ エディション)”
▷GRヤリス 特別仕様車 RZ“High performance・Kalle Rovanperä Edition(ロバンペラ エディション)”
▷東京国際カスタムカーコンテスト2024 コンセプトカー部門 最優秀賞 LBX MORIZO RR CONCEPT
■SUPER GT 車両のエンジンサウンドが聞ける!
SUPER GR NSX-GTのエンジン始動では、人だかりでクルマの姿は見えず・・・ですが脳内に響くエンジン音はしっかり楽しんできました!(写真は開始前の様子)
■今日からできる交通安全“OKISHU”ブース
京都トヨタのFacebookでも紹介していましたが“OKISHU(オキシュー)”とは“置きシューズ”の略で、高齢者に多いと思われがちな「ペダルの踏み間違い事故」が実は若い世代にも多いのだそう。
ハイヒールやサンダルなど、靴のオシャレを楽しむ人たちに、そのまま運転するのは危険だと知ってもらい、「車内にドライビングシューズを常備して、運転するときは履き替えよう!」と呼び掛けるプロジェクトが“OKISHU(オキシュー)”です!
確かに、私自身もかかとの高い靴を履きながらの運転は危ないなと感じたことがあります。ぜひ一緒に“OKISHU”を始めてみませんか!?
などなど、ほんの一部ですが、大阪オートメッセ2024の様子でした!
来年の大阪オートメッセがすでに楽しみですね!

ワクドキ!SUV試乗会を開催しました!
2023.12.26
12月16日に京都コスモスパークで京都トヨタ『ワクドキ!SUV試乗会』を開催しましたので、その様子をご紹介します。
『ワクドキ!SUV試乗会』は事前にご応募いただいたお客様の中から当選された方に、ランクルシリーズ(ランクル300/200/プラド)でのオフロード走行とGRカローラの同乗走行をご体感いただくコンテンツ内容となります。
会場の京都コスモスパークは、前日の雨で所々に水たまりができてオフロードコースも水気をたっぷり含んでいい感じのコンディションです(^^)↑↑
オフロード走行は京都コスモスパーク内に造成した、京都トヨタオリジナルコースをお客様ご自身で運転し走行していただきます。
イベント前には、さなげアドベンチャーフィールドさんにご協力いただき、元々あったコースを整備し、新たにコースを造成。
京都コスモスパークでのオフロード試乗会はこれまでに何度か開催していますが、回数を重ねるごとに、コースが難しくなっている気がするのは私だけでしょうか(^^;)??
↓イベント数日前のコース造成の様子。重機を使って、ランクルの走破性を発揮できる楽しいコースをつくっていきます↓
開始前にご挨拶とご説明を行い、ヘルメットを被ったら準備万端!
実際の試乗では、ランクル300/200/プラドを順番に乗り換えて、車種ごとの性能や走破性、安定性などを体験してもらいます。
コースや機能の説明をスタッフが助手席に乗って行いますので、四駆やオフロード走行が初めての方でも、安全に楽しんでいだけます。
先の見えない急こう配を登ったり下ったり、約30度の今にも横転しそうなバンクや交互に穴ぼこがあるモーグルなどのコースをゆっくりと進んでいきます。
水気を含んだコースはランクルが走ることでだんだん耕されて、右や左へ横滑りする難易度の高いコースとなり、初めての体験にお客様も大興奮!
タイトなコーナーもターンアシスト機能でクリア!
ご家族でご参加いただき、同乗されたお子様も「お父さんの運転でもこんなすごい所を走れるんや!」と楽しまれていました(^^)
GRカローラの同乗走行は、パーク内ダートトライアルコースを目一杯使っての同乗体験です。
ドライバーは、全日本ダートトライアル選手権で7回のシリーズチャンピオンと幾多の優勝経験を持つプロドライバー、山崎利博氏。
1組様につき1名様ずつでの体験となりましたが、ヘルメットと4点式シートベルトをしたら準備万端。
すごいスピードでコースを走り抜けて、水たまりの水をまき散らして、ドーナツターンで三角コーンをぐるぐる回る!!
クルマから降りてこられたお客様のなんとも言えない半笑いの顔(笑)
楽しんでいただけたようです(^^)
実際に同乗体験をさせていただくと、普段味わうことのない横からのGでシートに押し付けられる感覚。前に進んでいるのにクルマが横を向いてる!?!?な初体験に、口から出る言葉は「わぁあぁ~!!!」「おぉぉ~!!!」「やばい~!!!」のみ(^^;)
初めて味わうクルマの動きは、非日常体験の領域。この仕事をしていて良かったなぁと感じる瞬間です(*ˊ艸ˋ)
走り終えた後のGRカローラの後姿。
いかに走行が激しかったかを物語っています...
合間の時間には競技車両も間近で見学させてもらいました!
走行後(または走行前)には、ご参加いただいた皆さまに軽食サービスとして、おにぎり&熱々豚汁をご用意。
ご参加いただいた皆さま、楽しんでいただけましたでしょうか!?
ご参加ありがとうございました!
.
.
.
2023年の『本部スタッフのきまぐれブログ』はこれで終了です。
京都トヨタではSUV試乗会をはじめ、様々なイベントを実施しております。
ぜひ、こまめにホームページをチェックしてくださいね!
来年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

GR Garage 京都伏見 レンタルカートカップ2023 第6戦に参加しました!!
2023.12.22
こんにちは!マーケティング企画課の八窪です(・∀・)
本日は12月10日に開催されたGRGarage京都伏見 レンタルカートカップ 第6戦の様子をお届けいたします(^^♪
今年の最後のレンタルカートカップでしたが会場はあいにくの濃霧!
珍しいコンディションの中、開会式とブリーフィングが行われます。
毎度おなじみ『ナガシ~』コール、ゲストドライバーとして『タカニィ』こと大野尊久選手も参戦していただき、大きな『ナガシ~』コールもしていただきました
レース前にチームで記念撮影!
今回もスタートはルマン式、コース対面のランナーがカートで待つ第1走者にタッチして長い闘いがスタートします
チームみんなで助け合いながら4時間耐久レースを走りきります(*^▽^*)
途中で給油が必要になるため、ピットストップのタイミングも重要です!
4時間走ると優勝チームの周回数はなんと239周になり!約230Km走行したことになります😳
レースの最後はピットロードに花道を作り、ドライバーをハイタッチで迎えます(*^▽^*)
レース終了後、優勝したチームのメンバーを乗せてオープンカーでコースを1周する優勝パレードが始まります。
優勝の喜びが伝わってきますね。
参加チームの中から抽選で1チーム、同じ車に乗れるのもこのレースならではですね(*^-^*)
優勝したチームのメンバーがコース内でパレードを盛り上げてくれました
パレードが終わると、大野選手によるGRヤリスの同乗体験会が開催!
同乗試乗の権利を賭けた『ナガシ~』とのじゃんけん大会は大盛り上がりでした!
狭いカートコースを、とてつもないスピードで駆け抜けるGRヤリスはコース外から見るのも大迫力です!
大野選手、素晴らしい走行をしていただき、ありがとうございます!(^^)!
表彰式の表彰台をオープンカーで行うのもこの大会ならでは(*‘ω‘ *)
カメラマンの『優勝した感じで』の一言で、とてもいい笑顔を向けてくれます(^^♪
最後に優勝チームも『優勝した感じで』🥳
チーム エクスカリバーのみなさん、優勝おめでとうございます🥰
これで2023年のGRGarage京都伏見は全戦終了いたしました
閉会式でナガシ~が宣言したように来年もレンタルカートカップの開催を予定しております。
是非、GRGarage京都伏見会員登録をしてお待ちください😄
詳しくはGRGarage京都伏見のホームページへ
https://kyoto-toyota.jp/store/grgarage-kyotofushimi
写真多めのブログになりましたが、最後までご覧いただきありがとうございます(・∀・)
次回のブログもお楽しみに!

7ページ(全28ページ中)