第25回 ~ボディ再生完了~
                            2016.06.13                          
                          
                            ボディーの再生作業をお願いしている新明工業さんからボディーが完成したと連絡がありました!!!!!!
ボディーとシャーシのドッキングも間近です\(◎o◎)/
 急ピッチで足回りの組み付け作業です。
 
  
 
 
 
  
そして、ドッキング前の最後のフレームを本社店に展示しました。 
 
 
 ☆~☆おまけ☆~☆ 
本社店のスタッフが展示前のフレームを綺麗に仕上げ準備しているところです。 
 
 
クラウンの魅力を伝えたいという思いが込められているように感じました。 
DCSP広報担当のMaiでした☆★                           
                        
                          第24回 ~作業風景レポートVol.14~
                            2016.06.07                          
                          
                            今日は、ディファレンシャルとマスターシリンダの分解点検です。
ディファレンシャルの分解は、普段の作業ではほとんど経験できないこと。
ギヤとケースの隙間や分解したギヤの点検。 
  
 
  
修理書を見ながら、慣れない作業に必死です。
歯当たりの点検をして取付けます。
そして、こちらはマスターシリンダの分解。 
 
  
苦労した部品調達で必要な部品はすべて揃えたハズなのに、「あれがない。これがない。」
少し進んでは、また中断。でも確実に進んでいますので気を落とさずに。
 
DCSP広報担当のMaiでした(^^)                           
                        
                          第23回 ~ちょっとしたこだわり☆★~
                            2016.06.03                          
                          
                            取り外したボルトやワッシャーなどの子部品を全てメッキしました!!!!!
 
  
この輝きは、部品を組付けした時に生かされるハズ(^^)♪ 
このフューエルパイプの輝きは、磨きだしたら止まらなくなった証。
私たちのちょっとしたこだわりでした。 
  
DCSP広報担当のMaiでした♪♪                           
                        
                          第22回 ~作業風景レポートVol.13~
                            2016.05.28                          
                          
                            エンジンの分解作業も順調に進み、計測調整と作業が進んでいます。
シリンダ内壁には段付きの摩耗があって、まずは皆で現物確認(゜_゜>) 
 
 
エンジンのボーリング作業はいつも御世話になっている大久保ボーリングさんへ。
シリンダブロックの水の通り道は、すごく汚れていました!!! 
「こーいう所もきちんとやらないといけないんだなぁ~」と感じています。
 
 
さてさて、ミッションの分解も同時進行!!!!! 
 
 
 
エンジニア達はベアリングの交換をしているようですが、元通りに組付けができるか少し不安そうです。 
 
DCSP広報担当のMaiでした♪♪                           
                        
                          33ページ(全40ページ中)

